プロクラシスト

今日の寄り道 明日の近道

知っておきたい!2017年で変わるコト・出来るモノ12選

f:id:imslotter:20170212162504p:plain

こんにちは、ほけきよです。 2017年も、もう10%が終わってしまいました。早い、早すぎる…! みなさん、新年に立てた目標の進捗はどうですか??^^

そんな2017年ですが残り90%を楽しく、賢く生きるために、今年変わる制度や、新しくできるサービス、施設を紹介していきます!*1

クレカで税金を支払える

2017年1月から、納税をクレジットカードで行えるようになります!

■ クレジットカードで納税ができるようになる。「法人税」「消費税及び地方消費税」「贈与税」「酒税」など、ほとんどの税に適用される。

■「源泉所得税及び復興特別所得税(告知分以外)」と「源泉所得税(告知分以外)」の二つは、2017年6月からの開始を予定する。

■ 手数料がかかるので、少額納税はおすすめしない。高額納税はどんどんしていっても良い

基準や注意点に関しては、以下の2記事がとても参考になります。ぜひご一読を

スマホで撮影した領収書で経費精算可能に

2017年1月から電子帳簿保存法が改正されます。

■ 以前は領収書の原本保管が義務付けられていた

■改正後はスマホで撮影した領収書画像でも経費清算可能

■ 画像にタイムスタンプ付与などの処理条件あり

タイムスタンプ付与のシステム導入が必要だそうなので、会社の方針に左右されそうです。 でも入れば便利そう…!

面倒な経費清算が、より便利になる方向へと進んで欲しいです。

www.iza.ne.jp

セルフメディケーション税制

病院に行かず、ドラッグストアで薬をよく買う人には朗報です。 2017年1月から、セルフメディケーション税制というのが始まりました。

■ ドラッグストアの製品も医療費控除の対象

■ 対象製品は「●」印がレシートに付与

■ レシートの保管が条件。すぐに捨てないように

shokonoaruie.com

薬は病院の方が安い場合も多いですが、パパッと薬を買いたいっていう人にはいいですね!

プレミアムフライデー

2017年2月24日からプレミアフライデーがスタートします。

■ 月末金曜日の15時退社を推進する

■ 2.5日の休日を作り、様々な消費行動を促進

月末の忙しい時に…などという声も上がっていますが、プラスに働く人の方が多いのではないでしょうか。 これに合わせた各種サービスの登場も期待できるので、導入後が楽しみです!

premium-friday.go.jp

ガス自由化

2016年に電力自由化が行われましたが、 2017年4月から、ガスも自由化されます。

■ ガス会社を選べるようになるが、選んだ会社は自己責任

■ 競争原理によってサービスが多様化、価格も抑えられる。

■ ガスの品質自体は変わらない

電力自由化と同じようにガスも様々なサービスと結びつけられるのでしょうか。 電力と違い、どういうサービス形態にするのかイメージしづらいところもありますが、今後の事業者の動きに注目です

www.tepco.co.jp

アメリカ大人気ハンバーガー、『UMAMIバーガー』日本上陸

2017年3月24日、東京青山にUMAMIバーガーがオープンします!

f:id:imslotter:20170212154325j:plain
PHOTO:UMAMI burger HPより

■ UMAMIは日本語の旨味から来ている

■ 米国版「GQ」の「2010年のベストバーガーオブザイヤー」取得

■「TIME」誌の「史上最も影響力のある17のバーガー」に選出

アメリカ人の創設者アダム・フライシュマンがうま味を最大限に引き出す調理法を 確立し作りあげたハンバーガーであることからUMAMI BURGERと名付けられました。

とのこと。アメリカ国内でも高い人気を誇っているハンバーガーレストランだそうです。

うまそう。食べたーい!!

世界一のチョコレートケーキ『bubó BARCELONA』が日本上陸

2017年2月4日、表参道にbubó BARCELONA(ブボ バルセロナ)がオープンしました。

■ スペイン発のパティスリー

■ 看板商品は、パティシエの世界大会で“世界一のチョコレートケーキ”を受賞した「シャビーナ」

■ 2016年サロンデュショコラでは、初出店ながら完売

一度、スペイン土産に友人からもらったことあるんですが、バカうまい!! 缶でもらったチョコレートは数日で胃袋に消えちゃいました。

私がもらったのはこういうのかなぁ

bubojapan.stores.jp

オンラインショッピングもあるようなので、ぜひ一度食べてみてください。

IKEAのオンラインショッピングスタート

IKEAの公式通販って今までなかったんですよね。

代行業者がぼったくりだーとか、ちらほらと言われていた中で、 2017年8月からついに公式通販がスタートするようです。

国内店舗はまだ少ないので、遠くまで出向けない!という人のためのサービスに期待です。

GINZA SIXオープン

2017年4月銀座に新たな商業施設がオープンします!

f:id:imslotter:20170212152011j:plain

■ 銀座松坂屋跡地にオープン

■ 海外高級ブランド・蔦屋書店などが入居予定

能楽堂など文化施設も予定

最近銀座の開発が盛んですね。 ますます洗練された土地になっていくのが楽しみです!

ginza6.tokyo

育児休暇の改善

2017年1月に、働いている人たちにも育児がしやすくなるよう、法律が改善されました。

主な変更点は下記のとおりです。

■ 対象となる「子」が、実子、養子から、養子縁組に申請中の子まで拡大

■ 対象労働者の範囲の拡大。条件の緩和

■ 子の看護休暇が1日単位から半日単位

より詳しい情報をというひとは、こちらをどうぞ

manetatsu.com

免許制度改正

2017年3月12日に、免許制度が改定されます。

目玉の改定は普通免許の対象範囲

現状、小さなトラックとかも普通免許で運転できるのですが、改定後はその範囲が縮小されてしまいます。

f:id:imslotter:20170212140703p:plain

車バイバイ様より図を引用

  • 余裕がある人は、3/12までに取ってしまいましょう
  • 3/12以降に取得する人は、気をつけましょう!

car-theory.com

TOEIC問題変更(IP受験)

2016年5月に改定となったTOEICの問題ですが、社内の団体受験などに使われているIP受験制度でも、2017年4月に改定が反映されるようです。

会社や学校で受ける方は要チェックです!また、数年ぶりに受けるという方も、形式が変わっているのでチェックしておきましょう。

TOEIC出題形式の変更点
f:id:imslotter:20170212142958g:plain

詳しくはTOEIC HPよりどうぞ

終わりに

この他にも 高度プロフェッショナル制度, 専門医制度, エネルギー特措法改定, etc…
といった、対象者は限られますが大きな影響を及ぼすであろう制度も多くあります。

いかがでしたか?2017年も色々と世の中は変わっていきそうですね!楽しみです!ではではっ!

*1:東京中心ですが悪しからず。

巨人・加藤健の挫折はオンリーワンになるためのプロの挫折

こんな記事を見た

zasshi.news.yahoo.co.jp

巨人、加藤健選手の引退。

正直、知っている人はそんなに多くないかもしれない。 巨人の二番手捕手、三番手捕手として18年間も在籍し続け、巨人の捕手陣を陰から支えた選手である。 二軍生活も長かったのに、これだけ長い間プロに在籍できるのは驚くべきことだ。 高校・大学時代のスターで、プロで芽が出ず静かにユニフォームを脱いでいった例を 何人も知っている。

そんな加藤選手が、阿部慎之助に対してこんな風に語っている

すごい人が入ってくることは、わかっていました。 自分が巨人で生きるためには何かを変えないといけないし、 どうやったら近づけるかを考えた。でも、高すぎる壁でした。 野球の技術を磨いても、越えられる壁でもなかった。 その時、自分の役割とは何かを考えるようになりました。 もし阿部さんを抜くというイメージで野球をやっていたら、 もっと僕の野球人生は早く終わっていたでしょう

この言葉の裏に、どれほどの挫折と決断があったか、計り知れない。 でも一つ言えるのは、この挫折は挑戦し続けた人だけが到達できる、プロの挫折 だということだ。

プロの挫折

「ナンバーワンにならなくてもいい、もともと特別なオンリーワン」 が、素晴らしい言葉として今でも賞賛され続けている。 でも、この言葉を勘違いしてはいけない。この言葉を言っていい、言われていいのは、 ナンバーワンになる努力をし続けた人だけだと思う。因果を間違えちゃいけない。 ハナからナンバーワンを目指さず、向き合わない人たちが言っている言葉ではない。 この歌の二番の歌詞を知ってるだろうか。

困ったように笑いながら ずっと迷ってる人がいる
頑張って咲いた花はどれも きれいだから仕方ないね (SMAP:世界にひとつだけの花)

頑張って咲いた花だからこそ、人に魅力を与える存在になれるのだ。

プロ野球の世界に入るだけで、凄まじい才能の持ち主だ。そんな人が

「野球の技術を磨いても、超えられる壁ではなかった。」

と言う。これは、自分の能力を努力の限界まで磨いて、磨いて、出た言葉なんだと思う。 自分と向き合わない人は、自分の実力もわからない。だから、相手との実力差もわからず、 「ちょっと努力したら超えられるだろう!」そんな皮算用だけをして毎日を過ごす。 だから相手の実力を認めることが出来ない。そして努力はしない。そんな人が世の中のほとんどだと思う。

加藤選手は、好きな野球に対して努力に努力を重ねただろう。
だからこそ、相手との実力差がはっきりとしていて、
だからこそ、めちゃくちゃに悔しかったに違いない。
でも、だからこそ、決断が出来たのだろう。オンリーワンの存在になることを。
補欠としてしっかりと準備をし、巨人を静かに支える決断。 オンリーワンのプロの挫折である。

僕も、仕事をする上ではプロでありたい。 でも、臆病な自尊心と尊大な羞恥心が、努力を邪魔する時がある。 努力をしないでいると、まだポテンシャルがあると錯覚できるからだ。 でも、そんなことを思って悠長にしている時間は、もうない。あったとしても、もったいない。 努力に努力を重ねないと、成功、もしくは真の挫折と決断には到達できない。

できればNO.1の花を咲かせられるよう。ダメでもオンリーワンの花になれるよう、自分と強く向き合っていこう。

加藤選手の引退記事をみて、そんなことを思いました。
加藤選手、18年間お疲れ様でした。

【xkcd】pythonコードにたった一行で漫画のようなグラフを作る!

f:id:imslotter:20170208024546p:plain

xkcdとは

世界一で最も人気のあるウェブ漫画の一つです

xkcd: Code Quality 3

  • ランダル・マンローが2005年9月に開設
  • 皮肉や風刺が得意。理系ネタが結構多い。
  • 現在は週3回更新されている
  • キャラやフォントが特徴的

これとか皮肉が効いてていいですね!好きです

f:id:imslotter:20170208024116p:plain

A : 寝ないの?
B : 寝られないんだ、大事なことがある
A : なによ?
B : 誰かがインターネットでボロを出してるんだ

xkcd: Duty Calls

実はmatplotlibを使えば、グラフをxkcd風に仕立てられます。しかもたった一行で!今回はその紹介をします

matplotlibで、xkcd

requirement

matplotlib > 1.3.x

matplotlibってなんだ、そもそもpython環境ないぞという人は下記記事を参考にどうぞ

使い方

たった一言、

xkcd()

を初めに宣言するだけ

これだけ。簡単でしょ??

import numpy as np
import matplotlib.pyplot as plt
plt.xkcd()

x = np.linspace(-np.pi, np.pi,200)
plt.plot(x, np.sin(x),label="y = sinx")
plt.plot(x, np.cos(x),label="y = cosx")
plt.annotate(
    'Intersection of \n sinx and cosx!',
    xy=(np.pi/4, np.sin(np.pi/4.0)), arrowprops=dict(arrowstyle='->'), xytext=(0, -0.5))
plt.xlabel("x")
plt.ylabel("f(x)")
plt.xlim(-np.pi, np.pi)
plt.ylim(-1, 1)
plt.title("xkcd")
plt.legend(loc = "upper left")
plt.show()

手書き感がいい。 f:id:imslotter:20170208022245p:plain

普通のグラフとxkcd風のやつを並べると、より脱力感が伝わって来ます。

f:id:imslotter:20170208024021p:plain

MatplotlibのHPもxkcd風に

これが通常のHP

http://matplotlib.org”

matplotlib.orgの直後にxkcdを挟むと、xkcd風に見える

http://matplotlib.org/xkcd”

このトップページ二つ、実は結構違う

  • 普通のページの方は、いたって説明的にmatplotlibの紹介をしている

f:id:imslotter:20170208022438p:plain

  • xkcdの方は、なぜか肖像画が出てくる
  • さらに、John Hunterの生涯と、donationのお願いまでしている

f:id:imslotter:20170208022455p:plain

ざっくり端折って訳すとこんなことを言っています

癌治療の合併症で亡くなりました。もしmatplotlibを使ってて、役に立つと思っているなら、感謝という意味も込めてここの基金に募金してね!

なんでこんな仕様にしているんだろう。謎ですね。

サンプルを見てみる

Matplotlib Examples — Matplotlib 1.3.x documentation

でいろんなサンプルが見られます!

3D

詳しくはこちら 可愛い、脱力感がすごい

f:id:imslotter:20170208023914p:plain

円グラフ

詳しくはこちら

こんなの、たまにみるなぁ

f:id:imslotter:20170208023929p:plain

最後に

いかがでしたか?さすがに科学論文ではこういうのはNGですが、ブログとか、柔らかい場所では結構雰囲気が変わっていいかもしれませんよ。ではでは!

たった一行だし、雰囲気変えたい時には良さそう!
対応する日本語フォントがないのが少し残念かなぁ

近未来を感じざるを得ない 最新の乗り物10選

f:id:imslotter:20170207232445p:plain

こんにちは、ほけきよです! 最近、たまにニュースや街中で「!?」と思うような乗り物を見かけたりします。

重心移動だけで動く乗り物とか。そういう乗り物、なんだかワクワクしますよね。

今日はそんな近未来を感じさせるような乗り物をまとめてみたので紹介します。

どうぞ心踊らせてください!

街乗り部門

Segway】近未来の代名詞

f:id:imslotter:20170107205237j:plain

THE BUCKET LISTより引用

発売されたのはいつ?

2001年

スペック

項目 スペック
発売日 2001年 *1
値段 925000円
航続可能距離 38km
最高時速 約20km/h
重量 48kg

ここが凄い!

近未来の代表例といえるような乗り物!

発売されてから15年もたつんですね…! でも、ようやく受け入れられてきて*2、観光地などでは使われてる例も少なくないですよね。

retrip.jp

近未来から現在へ、15年の時を経て定着してきたって感じ??
新しいものが定着するっていうのは、時間がかかることがわかるね!

『ポストセグウェイを狙う(?)後釜たちもたくさん出てきています。

【Ninebot one S2】未来型一輪車

f:id:imslotter:20170107205253j:plain

スペック

項目 スペック
発売日 2016年07月07日
値段 120000円
航続可能距離 30km
最高時速 約20km/h
重量 11.4Kg

ここが凄い!

重心移動だけで一輪車に乗れちゃう!まさに未来感溢れる乗り物。 航続距離も最高時速的にも、街のチョイ乗りにはちょうどいい性能

更に、そこまで重くもないので、電車内に持ち込むことも簡単に出来る!

動画もかっこいい~~~

www.youtube.com

ビックカメラ電動一輪車 ランキング1位らしいぞ!
母数が気になるところだが...とにかく大人気だっ!

【OneWheel】未来型スケボー!?

f:id:imslotter:20170107205306j:plain

スペック

項目 スペック
発売日 2015年.日本では未発売
値段 192,000円

ここが凄い!

動力源のあるスケボーと言った感じ。 色んな所をすいすいと進んでいくこの動画、かっこいいー!

www.youtube.com

でも、日本代理店のページがずっと近日公開予定なんですよね。。 やる気ないのかなー。

どうしても欲しい方、ebayで買えるかも?こちらの記事を参考にしてみてください。

電動スケートボード「ワンウィール(Onewheel)」の動画と購入方法 | サーフィン動画ニュース World Surf Movies

日本に来るのはいつの日か。続報を待ってるぞ!

【WalkCar】カバンに入る乗り物

f:id:imslotter:20170107210123p:plain
Photo: COCOA MOTORS.inc.

ここが凄い!

日本発ベンチャーが作った バンに入る車! 乗りたいときだけカバンから出して、ノートパソコンサイズのWalkcarですいすい

www.youtube.com

Kickstarterで出資者を募っていたもの。2016年10月に一般予約が開始されたが、わずか3日で1000台以上も予約が来たらしい…!

あまりにシンプル過ぎて乗った感じちょっとダサい...?
いやいや、これは未来なんだ!

【Mini Segway (KINTONE)】セグウェイの進化した姿?

f:id:imslotter:20170107210537p:plain
PHOTO:KINTONE

スペック

項目 スペック
発売日 2016年10月(NEWモデル)
値段 49800円
重量 10kg
最高時速 10km/h
航続可能距離 20km

ここが凄い!

20万円を超えるセグウェイに比べて、手の届く値段設定。

ミニセグウェイ業界はKintoneの他にも競合他社ひしめく業界になっているので、 開発スピードも速そうだから注目です。

www.youtube.com

Kintoneのウェブサイトに若干の怪しさを感じるけど...
でも乗り物時代はまさに次世代のセグウェイ

BIKE部門

【CYCLOTRON BIKE】「トロン」の再現!スポークレス自転車

f:id:imslotter:20170107210554j:plain

スペック

項目 スペック
発売日 2017年6月配送予定
値段 約100000円
特徴 スポークレス

ここが凄い!

200年形が変わらないと言われる自転車にメスを入れたKickstarter発のプロダクト。 なんと、スポークが無くなりました!

映画、「トロン」の世界がついに現実になったのです

https://www.youtube.com/watch?v=bp96ypxXXBYwww.youtube.com

スポークの中をかご代わりにすることで、低重心で安定するという算段。 もちろんそれ以外にも、様々なセンサと連携しており、まさに近未来感を匂わせる自転車です

しかもこれで10万円って安くなーい??
ブログ収入がもっとあれば買ってレビューするのに...!

【Honda Riding Assist】倒れないバイク

f:id:imslotter:20170107210604j:plain

スペック

項目 スペック
発売日 未定
値段 未定

ここが凄い!

2017の1月にラスベガスで開催された家電の見本市CESで、我らが本田技研が発表した倒れないバイク

ASIMOのバランス技術を応用して、止まっていても転ばないバイクを開発したのです

www.youtube.com

タイヤを勝手に左右に振ってくれて、自立する仕様。 実用化の時期を明確化シていないようですが、需要はかならずあると思うので、期待です!

日本は商品化までが時間かかるからな...
良い技術はどんどん商品化していってほしいぞ!

【JIVR Bike】チェーンレス自転車

f:id:imslotter:20170107210754j:plain

スペック

項目 スペック
発売日 2015年9月
値段 2500ユーロ
特徴 チェーンレス自転車!

ここが凄い!

こちらもKickstarter発の自転車。今度はなんとチェーンレスの自転車

チェーンがないので、折りたたみがものすごくコンパクト

www.youtube.com

「全てのバイクはポータブルになるべきだ」という設計者Piatkowski氏の意気込みが伝わってきます。

どうやって動力を伝えているんだ...??
少し高いかなぁ。Kickstarterで出資したら半額だったみたい...いやそれでも高い!

その他個性派部門

【巴鉄】1200人乗りのバス

f:id:imslotter:20170107210622j:plain
PHOTO:CNN

「何だ?!1200人??」

と思った方も多いでしょう。そしてその構想図を見たひとの99%は度肝を抜かれると思います。

www.youtube.com

なんと、道路をそのまま覆うバスを作ろうと言うのです。

渋滞解消のためにこのような形にしているとのこと。確かに理にかなってはいる… しかもすでに試験運転が始まっている模様。仕事はやすぎィ!

rocketnews24.com

さすが中国...スケールが違うぜ...!
ちょっと乗ってみたいなぁ

【Quadrofoil】水上のスポーツカー

f:id:imslotter:20170107210639j:plain

最後は陸じゃなくて水上。2015年に発売された近未来型ジェットスキー

「水上のスポーツカー」とも呼ばれている、水中翼を使った水上電気バイクです。

www.youtube.com

スピードは約40km/h。走る姿がカッコイイですね!

しっかり二人乗れるというのもいいね!
水上デートなんて、オシャレだ

終わりに

いかがでしたか?こういうの、やっぱりワクワクしますよね! しかも割と手に届く値段のものが多かったり。

未来はもうそこまで来ているのかもしれませんね!ではではっ

*1:発売開始の年です。実際にスペックはこちらを参考にしました モデル | セグウェイジャパン Segway Japan 日本総販売代理店

*2:当初は3年間で6000台しか売れなかったらしいです…

はてなブログの3つのプレビュー機能の比較。

こんにちは、ほけきよです!

皆さんは、ブログを何をつかって書いていますか?

見たままモード?はてな記法?Markdown?

見たままの人はそこまで意識しないと思いますが、 はてな記法Markdownで書いている人は、出来上がりをイメージしながら書く必要があります。

練度が上がってくると、大体の出来上がりはイメージできるようになってきます。 ただ、それでも改行漏れ~とか、タグがチラ見え~とかそういったちょこちょこしたミスで型が崩れちゃいます。

なので、基本的にはプレビュー機能を使ってちょこちょこと確認しながら文章を書いていくことになります。

実は、はてなブログではプレビュー機能が複数種類あって、それぞれ一長一短があります。

今回はその比較と、私的使い分けを紹介します!

※多くの人はこの3つについてはもう知っているかも。けれど知らない人もきっといるはず..!私は最近まで知らなかったし!*1

はてなブログの3種類のプレビュー機能

はてなブログには、次の3種類のプレビュー機能が存在しています。

はてなプレビュー機能

■ 通常のプレビュー
■ 別画面でプレビュー
■ リアルタイムプレビュー

そして、何と私は最近リアルタイムプレビューの使い方を知りました。

前からあると言う噂は聞いていたけど、どうすればできるか知らなかった…なんという情弱…

順番に紹介していきまーす!

通常のプレビュー

はじめに紹介するのは、普通のプレビュー方法です。

私は初期の頃、他の方法を知らなかったので、これをよく使っていました。 でも。少し使いにくいんですよね。åå

使い方

プレビューボタンをポチるだけ!

f:id:imslotter:20170205224950p:plain

f:id:imslotter:20170205225205p:plain

スマホ版とかも見られるんですね...記事を書いていて知りました...!

少し使いにくいと思うワケ

実は通常プレビューはあまり使いません。

確かにポチッと押すだけで簡単にプレビューできるのは魅力的なのですが、2つの理由で使いにくいなと思っちゃいます。

■ プレビュー時の記事幅が少し狭くなる

■ プレビューを見ながら並行して記事が書けない

一つ目は考えすぎな部分もあるのかもしれません。 気合の入れた記事だと、「特定箇所で改行を入れて読みやすくしたい」 となります。こういうときは正確に改行のタイミングを図りたいのですが、通常プレビューだとブラウザの都合少し狭くなってしまいます。

二つ目は私的にはもっと深刻です。Markdownを使っている人って

  1. 文章をある程度まとまりで書く
  2. 型が崩れていないかプレビューで確認する
  3. プレビューでのアウトプットを見ながら記事を修正

というサイクルで記事を修正していきたいと思うんですよ。私はそうなんですよ。 でも、通常プレビューはプレビューか記事の編集かしかできません。

そのせいで、編集のスピードが損なわれてしまうので、私はあまり使わないです。

別画面でプレビュー

次は、別画面にプレビュー画面を出す方法です。

使い方

プレビューの横のメニューを開いて、「プレビューを新しいウィンドウで表示」をポチる

f:id:imslotter:20170205225241p:plain

すると、新しいウィンドウで見ることができます。

f:id:imslotter:20170205225351p:plain

通常プレビューの欠点をカバー

特に、気合の入った記事や記事の最終チェックのときには、 間違いなくこちらのプレビューを選びます。

  • オリジナルの大きさでプレビューができる。
    別画面全体に、一度記事画面を出力するので より厳密にイメージができます。

  • プレビュー画面を見ながら作業ができる。
    そもそも別画面で表示しているので、その出力結果を見ながら
    「あ、ここを直そう」
    という作業ができます。

こういうのって、 小さなことだけど、具体的な出力を見ながら作業することは、中身をしっかり作り込むことができ、大きな効果を生みます!

欠点はリアルタイム性

欠点の一つは、ウィンドウが別であること自体かもしれません。 全画面でプレビューしようと思ったら、ウィンドウを切り替えてやらなければなりません

まぁ、でも私は正直困ることはあんまりありません。

もっと大きな欠点は、、リアルタイム性の欠如です。

最近のマークダウンエディタは「左で書いて、右で見る」 といった、リアルタイムプレビュー機能をほとんど備えていますよね。 書いた記事をいち早く確認して修正することで、修正の手戻りが少なく、効率をあげられます。

通常画面プレビュー、別画面プレビューだと、それができないので、多少効率が下がるかなといった印象です。

あと、これは別に悪くはないんだけど、このプレビューつかいまくってたら Google analyticsの"entry/preview"に大量のアクセスが集まる(ように見えちゃう)よね。セルフアクセスなのに!

リアルタイムプレビュー

最後に紹介するのが、まさに先述したリアルタイム性を持ったプレビュー機能です

使い方

こんなところにマークがあったのか…今まで気づかなかったぞーーー!

f:id:imslotter:20170205225528p:plain

リアルタイム性はいつでも優秀

先ほども言いましたが、 Markdown等を書く上でプレビューのリアルタイム性は大きなアドバンテージです

さらに、このリアルタイムプレビューでは画像も見られるので、パパッと構成をチェックするときに重宝します。

できること、できないこと

ただし、リアルタイムプレビューでは、できないこともいくつかあります。

例えば↓の画像

f:id:imslotter:20170205225846p:plain

こんな感じで、CSSは反映されません。 少し、できることとできないことを分けて見ました。

■できること
・リスト、色や文字の大きさ、斜体など基本は反映
・画像はみれる

■できないこと

・リンク(hogehoge:cite)は反映されない
・アマゾンの商品詳細も反映されない
CSSは崩れるので、吹き出しとか自分で設定しているものは見れない

完全に全てできるというわけではありませんね。

リアルタイム性の代償、処理が遅くなる

もう一つだけ欠点をあげるとすると、 リアルタイムにプレビューをしているわけなので処理がどうしても遅くなります。 ちょこちょこっとカクつくくらいではありますが、気になる人は気になるかな〜と。

まとめ:3種の使い分け方

今回は、以上三種類を紹介してみました。まとめるとこんな感じです

Good Bad
通常 特になし ・記事幅が狭くなる
・プレビューか編集かどちらかのみ
別画面 ・投稿後の感じを忠実に再現
・プレビューを見つつ編集可能
リアルタイム性の欠如
リアルタイム リアルタイム性 CSS等が反映されない
・処理が重くなる

個人的には、それぞれの特性を活かすと、以下のような使い分け方をするのがいいのではと思っています。

1. 通常プレビューはあんまり使う機会がなさげ

2. 別画面プレビューは忠実に確認したいとき利用。特にCSS関連の編集をしたときとか、投稿直前とか

3. リアルタイムプレビューは、普段使いに使うのには超便利。しっかり見たいときだけ別画面が吉

こういうプレビュー機能がデフォルトで使えるのもはてなの大きな強みですよね。

Markdownで記事を書いてる人らにはめっちゃ助かります!
他にこんな使い分け方しているよーという方、教えてください〜〜ではでは!

*1:初心者向けの記事かもしれません

ニュータイプのブラウザ『VIVALDI』が便利すぎ。Chromeから乗り換えも辞さない!

f:id:imslotter:20170204180805p:plain

こんにちは!ほけきよです。

ウェブブラウザ、みなさんは何を使っていますか?

IE, Opera, Firefox, そしてGoogle Chrome

いろいろなブラウザがありますね。

今回は、そんな中でも、まだ馴染みがない、 けれど超絶使いやすく超絶便利なブラウザ、その名も

VIVALDI

を紹介します!!

VIVALDIとは

Vivaldiは自由で、思う存分カスタマイズができるWEBブラウザです。豊かでパワフル、安全性もあり、面白いのが特徴です! あなたのやり方で、WEBをお楽しみください(HPより)

紹介ビデオはこちら (字幕あり)

youtu.be

また、VIVALDIOperaとの関わりが深い。それもそのはず、Opera創始者の一人、Jon Stephenson von Tetzchner*1VIVALDIを開発しました。 Wikipediaを見ても

OperaレンダリングエンジンがPrestoからBlinkへと変更されたことに伴い多くの機能が削除されてしまったことに不満を抱いているかつてのOperaユーザを主な対象としている。

と書いている。強かったあの頃のOperaを復活させるべく、ブラウザ開発に乗り出し、VIVALDIを作ったのです!

こんな人にオススメのブラウザ!!

■タブを大量に開く人
■色々とブラウザの設定をいじって快適にしたい人
ナウいものが好きな人

インストールしてみる

気になる!と言う方は、早速インストールしてみましょう!

VIVALDIのHP (リンク) からダウンロードして、インストールするのみ。

ボタンポチポチしてるだけでできるから簡単!

ここからインストールすると初期設定を。初期設定と言っても

  • テーマカラーの設定
  • タブの位置の設定
  • 背景の設定

を簡単に行う程度。テーマカラーは今流行りのフラットデザイン系の色が多くて、どれもクール

f:id:imslotter:20170204111234p:plain

タブの位置も上だけじゃなく、「下側に配置」なんてことも出来るようなので、試して使い心地を見ていきたいですね。

VIVALDIのここが凄い!!

まずはチュートリアルを見よう

初期設定をを簡単に終わらせたらこの画面が現れます

f:id:imslotter:20170204111843p:plain

そこで何をするか、、、まずはチュートリアルを見ましょう!

www.youtube.com

このチュートリアルを見ていくと、めっちゃ便利だということが徐々にわかってきます。ただ、

チュートリアルは英語だし面倒だからかいつまんで説明してよね!!!

という皆さんに、ほけきよがVIVALDIの便利なところをかいつまんで紹介します!!任せろ!(^^)

煩雑なtabから開放!tabstack

VIVALDIタブに関する利便性の追求は、正直ほかのブラウザに比べて群を抜いています

f:id:imslotter:20170204155458p:plain

ブラウザ内でページ分割!tiling

これもデフォルトである便利な機能。

新しいウィンドウを作ってタイル状に配置するなんて、もう今はしなくて良いんです!

それもブラウザ内で完結しちゃう!

1. タブをShiftキーを押しながら複数クリック

2. 右クリックで"tile 2tabsをポチ

これが

f:id:imslotter:20170204115202p:plain

こうなる

f:id:imslotter:20170204115213p:plain

ちらっと並列して見たいときとか、これを使うとはかどる!!

お気に入りにノートにパネル!多彩なブックマーク

また、サイドバーもデフォルトですでにめちゃくちゃ充実しています。

下図の左上から、

■ブックマーク(お気に入り)
■ダウンロード
ノート
webパネルの追加

となってます。ブックマークとダウンロードは標準的なブラウザには装備されているとして、 ノートとwebパネルについて少しだけ!!

ノート

f:id:imslotter:20170204115551p:plain

一瞬で

  • 気になるところのメモ
  • 保管日時
  • ページURL

をノートに保管できます! Pocket的な使い方かな?

f:id:imslotter:20170204173714p:plain

webパネルの追加

  • Bookmarkにするほどのことでもないけど、ちょっと残しておきたい
  • とにかくすぐアクセスしたい

とか言う人には、このwebパネルもおすすめ!

f:id:imslotter:20170204115605p:plain

こんな風に、サイドバーに登録されるので、すぐにアクセスできるようになりますよ!

自分色に染めろ!VIVALDIの本質は個人設定にあり。

割とこれもVIVALDIをおすすめする本質的な理由 マウスやキーボードなどのショートカットを自分で自由に設計しやすいのです。

サイドバーの左下にある歯車マークを押すと、こういう画面が出てきて、それぞれ設定ができます。

マウスジェスチャーとかだと、ChromeならExtensionsを探さなければ行けなかったのが、VIVALDIならこんな風に直感的に設定できたりします。

f:id:imslotter:20170204171122p:plain

キーボードのショートカット設定も思いのままに!!

f:id:imslotter:20170204171218p:plain

パワーユーザー向けたる所以でしょう。自分好みのブラウザに育ててやってください。

そんなの設定とかめんどいわ、ムリ!!!

という方も、使用した感想としては、デフォルトのままでも機能は備わっていて十分使いやすいので、一回試してみましょう。

クイックコマンドで大体何でもできる

困ったことがあればとりあえずF2キーを押しましょう

f:id:imslotter:20170204180527p:plain

ショートカットがわからなくても、大体の操作はここに集約されています!

おわりに

いかがでしたか?私もまだ使って見て間もないですが、

Chromeから乗り換えるならVIVALDI一択かな!

と思っています。

タブ周りの利便性と、設定の自由度が素晴らしいね!

インストールは簡単なので、皆さんも試してみては。ではではっ!

*1:北海道大学出身らしい…!→北大出身はCOOの冨田さんでした。スミマセン。ご指摘いただいた方ありがとうございます。日本人が開発に関わっているのは安心感がありますね。

【Kickstarter】アイディア製品の宝庫!歴代No.1作品を紹介!

f:id:imslotter:20170203014815p:plain

こんにちは、ほけきよです!!

みなさんこんな商品を知っていますか?

  • 一人三役のワイヤレスイヤホン 『the DASH』

スタイリッシュだし機能的だし、まさに機能美!!

  • 逆転の発想の傘 『+d UnBRELLA』

この傘、反対に開くんだよ?すごくなーーーい???

このようなアイディア商品たち、 kickstarterから生まれたものなのです。今日はkickstarterについてと、kickstarter発の 各カテゴリでの歴代No.1であるスター製品を紹介します!!

  • Kickstarterとは
  • 今まででの各カテゴリの一番人気製品!
    • Artカテゴリ : Sisyphus
      • 目標額と調達した額
      • ここが凄い
    • Designカテゴリ: Pebble Time
      • 目標額と調達した額
      • ここが凄い
    • Technologyカテゴリ: Pono Music
      • 目標額と調達した額
      • ここが凄い
    • Photographyカテゴリ: Bring back the Fabulous Wonder Bokeh Lens: Primoplan 58 f1.9
      • 目標額と調達した額
      • ここが凄い
  • まだまだ面白い製品はたくさん!
続きを読む

【湯たんぽ】寒い冬に最高な湯たんぽの5つの魅力

f:id:imslotter:20161115224348p:plain

こんにちは!ほけきよです٩( ᐛ )و

段々と寒さが厳しくなってきましたね。
そろそろエアコンをつけたりしないとしのげなくなりつつあります。

我が実家では、昔から湯たんぽを使ってます。

「ゆたんぽ??ナニソレ20世紀かよウケるwww」

というアナタ。

損 し て ま す よ !!

  • 湯たんぽ布教
    • 1. 布団へ in 即温かい
    • 2. 局所的に温めることが出来る
    • 乾燥しない
    • 経済的
    • 朝まであったか保温性
  • 湯たんぽの欠点
    • やかんを使おう
  • 一回使ってみましょう
  • 湯たんぽ紹介
続きを読む

車や自転車の運転で事故らないためにすべきこと

こんにちは、ほけきよです。

小学生の頃、皆さんも自転車に乗る練習をしたでしょう。
大人になって、自動車の免許を取得する人も多いと思います。

それぞれ、命に関わる危険があるため、しっかりと練習をしたり、 教習に行って運転の練習をたくさんしましたよね。

でも、あんまり教えてくれない部分で、知らないと事故につながる危険なことがあるんです。 今回は、自分の事故事例から、車と自転車に関して気をつけておくべきことをそれぞれ紹介します。

教習所でクラクションってこう習いませんでした

「みだりに鳴らさないこと」

これだけ教えられて、いつ鳴らすかとか教えられないんです。 私は鳴らさないまま免許を取得した気がします。

するとどうなるのか。。。

車線変更時に巻き込み事故

レンタカーを借りて外にドライブに出かけました。 東京から千葉に向けてのドライブです。 東京のドライブ、ヤバいんです。何がヤバいか、それは

f:id:imslotter:20170201211219j:plain

ドーーーン!そう、

車線が尋常じゃなく多い

のです!6車線だよ?やばいよ??

しかも一方通行のオンパレード。

私は東京で免許を取得したのでまだ大丈夫ですけど、 山形とか岩手とかで激安免許合宿した人たち、 こんなところに放り出されたら秒で死ぬんじゃないかな。。

こんなに多いと、避けられないのが車線変更

私はドライブ中、信号待ちをしていました。 その時、右の車線に入らないといけないことに気づき、 信号が変わってすぐスムーズに右に入れるように、 ウィンカーを出してすこーし右車線に車を寄せました。

信号が変わったので、右に入ろうとしたんですが、 なぜか相手の車が前進し始めました。 どうやら、ケータイを見ていてこっちに全然気づいていなかったようです。

私は私でテンパってしまって、止まるわけにも行かないし、どうしようと思っているうちに、ぶつかってしまいました

f:id:imslotter:20170201222337p:plain

幸い信号が青になった直後だったので、軽くぶつかっただけで済みましたが。ドライブはもちろん中止。 涙ながらに東京駅近辺のラーメンを食べて帰りました。

よくよく考えてみれば、こういうときにこそクラクションを鳴らすべきですよね。 そうしたらケータイおじさんにも気づいてもらえたかもしれません。 私は、なんか車の中から、

「ヤバイ、ヤバイ」

連呼していた気がします。聞こえるわけもないのに… でも、本当にテンパった時は、クラクションという発想すら浮かばなかったです。

だってさ、一回も鳴らしたことないんだもの!

  • どのくらい押せば鳴るの?
  • どのくらいの大きさで鳴るの?
  • そもそもどこを押せばちゃんと鳴るの?

そんなことも知らなくて、ただ迷惑がかかるからダメだと言われた人が、 咄嗟にクラクションを鳴らせるわけがありません。

迷惑なのは承知の上で、止むを得ないときには鳴らしてもいいという意識をみなさんも持っていてください!

そして、教習所は迷惑なのは承知の上で、少しはクラクションの鳴らし方を教えておくべきだと思います。

縁石に乗り上げても人は死なないけど、クラクションが鳴らせず死ぬときはあるよ???

自転車 : ブレーキの掛け方

子供の頃、自転車の漕ぎ方は転びながら学んだはずです。

でも、ブレーキの掛け方って、ちゃんと学びました?

ブレーキの掛け方を学んでいないとどうなるのか。。。

片方のブレーキが切れて崖から転落

中学校の頃の話です。友達と池に自転車で釣りに行っていました。 ブラックバスです。懐かしい!!

普段よりも多く釣れ、意気揚々と帰路につくべくと自転車に乗りました。

その池は、ちょっと小高いところにあって、 帰るにはブレーキをかけながら下っていかなければなりません。 ガードレールなどはなく、横は2mくらいの崖です。

まあいつものことですから、ブレーキをかけながら友達とぺちゃくちゃ喋りながら下っていました。すると

プチッ

という音とともに、私の自転車は加速が止まらなくなりました。

そうです、ブレーキが切れたのです。

何が起こったかわけが分からず、数秒後私はそのまま崖から真っ逆さまに落ちました。

f:id:imslotter:20170201222549p:plain

何故かこの時、普段しないヘルメットを着用するという奇跡が起こり、大事には至らなかったですが、 なかなかの恐怖体験です。中学生の2mは大きいぞ~!バンジーより怖い!そしてヘルメットは偉大!

ロードバイクの前輪だけ強くブレーキをかけて一回転

これは大学生の頃の話です。当時は無茶な旅をしていて、 徹夜で東京-江ノ島往復とかしてたんですよ。夜の8時から朝の8時まで。距離にして160km。もちろん深夜なので観光もしない。バカでしょ。バカでした。

そして、その帰りに事件は起こりました。

フラフラになりながら246の坂を登っていると、5mほど先で、バイクが角から発進しようとしているのが見えました。。 普通なら簡単に反応して泊まれるんですが、なんせ徹夜してますからね。脳が溶けちゃってるんです。バカでした。

反応が遅れて「やべぇ!!」となり、思いっきりブレーキをかけました。そう、、思いっきりブレーキをかけたんです…

前輪のみ

すると、3秒後に私は地面に叩きつけられていました

そう、こうなったのです。

f:id:imslotter:20170201222611p:plain

坂を登っていた時ですから、10km/hくらいですよ。それでもひっくり返るんです。性能の良いブレーキって怖いね!

幸いバイクの手前でひっくり返ったので、私の体は大事には至らなかったです。大事に至ったのは羞恥心と、友達に借りていた自転車です。

一回転の勢いでスタンドは壊れ、ライトも割れました。 東京に帰って友達に全力でお詫びしました。

「焼き土下座をしたいくらいごめん!!!しないけどごめん!!」

と、お詫びの気持ちを伝えると、「いいよ、弁償だけど!」

と至極真っ当な返事を笑顔で返されました。嗚呼、私の2万円…

共通するのは片輪ブレーキ

これらに共通する問題は、片輪ブレーキです。

片方が壊れたときの冗長性がない

効きの良すぎるブレーキだと、却って危ない

怖いでしょ??別に運転がヘタでコケる分には死なないと思いますが、 ブレーキって、大事な時にかけるものですからね。慣れてると思っている人ほど気をつけてほしいです。

終わりに

これら二つは、あんまり教えてくれないですよね。経験したことがないとわからないものなのかもしれません。

普段から意識しておかないと、難しいと思います。とっさの行動って、普段の意識づけなので。

危険なときにできればいいんでしょ?と思ってること、たいていできないです。

意識するだけで、事故リスクをぐっと下げられると思います。

自転車、車は便利な分危険もたくさんなので、正しく使いましょう。
ではではっ!

一ヶ月全力で記事を書いて気付いた「ブクマ3の壁」と「情報の粒度」

こんにちは、ほけきよです!

ブログをはじめて4ヶ月

2017年に入ってからのこの一ヶ月は、特にブログの記事作りをめっちゃ頑張りました。 多分、一記事にかけた時間は短くても2時間、長くて延べ半日以上の時間をかけて書いた記事もあります。

そうやって頑張って書いたおかげで、2回のホッテントリ入りも達成できました!!

今月の定量的な値は以下の通り!

12月 1月 上げ幅
PV 7801 29202 3.7倍
読者 114 150 +31人
twitter 119 220 +101人
収益 夏目×1 樋口×1 約5倍

それぞれでブログの成長を実感できます!頑張った!

でも、頑張って書いたのに読まれない記事なんかもあって、ショックだったことも多かったです。 がんばった分、読まれないのかぁ…とか、もっとよんでくれよぉぉぉお…とか、うわぁぁぁぁぁあ…とか。

今月は、本気でブログの記事を書いたからこそ、気付いたことがたくさんありました。

運営報告がてら、それについて書きたいと思います。

記事の質を測るためにまず必要な『ブクマ3』

頑張って書いた記事だったら、できるだけ早く、多くの人に見てもらいたいものです。 検索流入を意識せよとは言われるけど、ブックマークが欲しいよボクは!寂しいよ!!自己顕示欲だよ!!!

いろんな人の反応を知りたいもの

スタートラインとしてのブクマ3

沢山の人に読まれるか読まれないかの境目が

『3個のブックマーク』

3個のブックマークを達成するとtwitterのキュレーションアカウントが拾ってくれる

からです。ヒルベルトとか漆とかはてブ新着とか…!

彼らのフォロワー数は私の比にならないくらい多い。 こうやって多くの人の目に触れて、やっと自分の記事のフィードバックができる気がします。 でも、3個未満だと、評価すらできない。スタートラインに立つことすらできないんです。

だから、ブクマ3が欲しい。 けど、まだまだ発信力が弱い内は、なかなか難しいなと実感しました。

じゃあどうするの

ブクマ3に向けた発信力向上に効果的な方法を、3つ考えています

記事の質を上げて長期的な発信力を伸ばす

タイトルのパワーワードはやっぱり強い

twitterなどのSNSで様々な人と交流して自分を知ってもらう

記事の質は今回頑張ったと思います。 そのおかげもあってか、 今まで目指すべき遠い存在だと思っていた強いブロガーさん達から読者登録してもらえたりもしました。めちゃめちゃ嬉しかったです! 『量より質』は、これからもずっと意識していきたいです。

パワーワードはありきたりですが、かなり大事だなと思います。はてブが多かった3記事を見てみると

「deeplearning」、「一瞬」、 「10分でわかる」…今思うと、ぱっと眼に付きやすい言葉が並んでいることがわかります。 タイトルの重要性を感じました。クリックされないことには何も始まらないので、より一層、タイトルにはこだわりたいです。

twitterでの交流は…わからないです。一番むずかしいよぅ もともとそういったコミュニケーションの仕方がわからないので、空回りしていることも多々。

ネットの交流は、なかなか空回りしが多くて、難しいなと思ったり。
みなさんと本当はもっと交流したいんです、変な絡まれ方しても、暖かく迎えてくれると喜びます!

大きすぎても、小さすぎてもダメ。情報の粒度

今月のテーマは 『自分ならブックマークをする記事を書く』 でした。なので、自分の気になったことや、読者に知って欲しいことを、 調べて丁寧に書き上げていました。 そこで気付いたのが、

1記事における情報の粒度の大切さ

粒度を大きくまとめすぎるのも良くないし、細かくしすぎるのも有益じゃない。

私は結構おせっかいなところもあって、その記事を見るだけで完結するように と書いちゃったりします。でも、それって読者にとっては焦点がぼやけてしまう恐れがあるんです。

一例

例えばこの記事

www.procrasist.com

めっちゃ熱量込めて書いたんですが、やっぱりタイトルで伝えたいことふわっとしちゃっています。 それだけで、具体的に何が知れるかわからず読まない方もいると思います。 ちなみに、この記事はMarkdown使いにはぜひぜひ読んでもらいたいものです!(宣伝)

逆にこの記事

www.procrasist.com

これなんかは、自分で困ったところをちょっと調べて、使ってみたことをちょろっと書いた記事 なのに、思ったより跳ねた。

多分、書くのに使った時間ってVSCodeの半分も満たないです。 でも、こういうのの方が良かったりするんですよね。タイトルがわかりやすいですし。

読者ファーストの記事作り

今月は良しとしましょう。いいんです、自分にとっては全部有益な記事だし、それを目標に書いていたので。 でも、次からは、読者目線に立って書くことも考えてみます。

『結局何が知れるんだろう』を明確に、はっきりと

そういう内容を意識すれば、多分タイトルもはっきりするんじゃないのかなと思いました。

でも、まとめ記事は書く。

それでも、粒度の大きなまとめ記事は書くつもりです。 理由は2つ

  • あとで自分が見返したときに有益だから
  • 細かな内容の記事を書いているときの引用として使えるから

一つ目は自分のためですが、2つめは読みに来てくれた人のためです。 ここは難しい問題だと思っていて、

粒度の細かな記事はキャッチーでわかりやすく興味を持ってもらいやすいけど、興味を持つと、粒度の大きな情報が欲しくなる

んですよね。あと、細かすぎると何について喋っているのかわからないってこと、ありますよね。

でも、一つ粒度の大きな記事を作っておくと、全体のここらへんのことかとわかってもらえるかなと思ってます。

駅のような記事と、路線図のような記事。

両方かけるのが理想です。 結構コストはかかるんですが、路線図作りも楽しいので、これからも作ります!

ブログ書くのはやっぱり楽しい

本当はゆっくりペースで書こうと思っていたんです。3日に一回とか、そのくらいに。 でも、結局ほぼ毎日更新していました。想いが溢れすぎて超長文になっちゃうことも…!

毎日更新の枷を外すと、逆に楽しくなってきたんですよね。

あれ書こう、これ書きたい。

あれ気になる。あ、調べたらまとめよう。

これはネタになる、よし、構成を考えてみよう

って。完全ブログ脳に汚染されてますw

また、さっきも言いましたけど、いろいろな方が読者登録、フォロー、ブックマークしてくれて、 とっても励みになりました。>褒めて伸びるタイプなので、いい反応されると、ついつい嬉しくなって頑張っちゃう!!笑

それで一ヶ月本当に楽しくやれました。

目標は?

目標は、シンプルに↓にします

  • PV 50000超え
  • 検索流入20000超え

今月はバズのお陰で増えたこともあるので、2月は検索流入での底上げを目指す!

いつも読んでくださり本当に、本当にありがとうございます!!!

これからもよろしくお願いします。ではでは!

【The Ground Tour】伝説的車番組"TopGear"が名を変えて復活!

こんにちは、ほけきよです!

あの伝説のイギリスの車番組がついに復活しました。というか復活していました!

うれp!!

もっと早く気付くべきだった…!

でも、TopGearじゃなくて、 Grand Tourという名前に変わっての復活 *1

今日は、下記3本立てで、GrandTourの魅力を語ります!

なんで名前が変わったの?

TopGearから変わったもの

TopGearから変わらないもの

TopGearって何??

f:id:imslotter:20170128204355j:plain

イギリスのBBCで、1977年から放映されている長寿番組です。

  • ジェレミークラークソン(1988年-2015年)
  • リチャードハモンド(2002年-2015年)
  • ジェームスメイ(2003年-2015年)

の三人が、車について語ったり、最新スポーツカーのレビューをしたりします。

時には北極スペシャルとか、ボリビアスペシャルなど 数日かけて行う過酷なチャレンジも魅力です。

日本にもきたことがあり、日産GTR vs 新幹線という内容でした。

しかし、何と言ってもこの3人(特にジェレミー)のトークがすごい。最強。 深い教養に裏打ちされた皮肉たっぷりのジョークは、毎度毎度の名物です!

そんな車と三人のトークが人気の伝説的な番組です!

彼らの功績(悪事?)はWikipediaのTopgearでも眺めてみてください。

トップ・ギア - Wikipedia

TopGear→The Grand Tour

f:id:imslotter:20170129102830j:plain

2015年に、ジェレミーがBBC局員に暴力を振るったことがきっかけで、 番組を降板になってしまいます。

BBC: 人気番組「トップギア」の3名の司会者全員との契約を解除・番組はBBCを離れて継続へ

Jeremy Clarksonによる番組プロデューサーへの暴力事件の調査を行っていたBBCはは31日、 Jeremy Clarkson、James MayそしてRichard Hammondの3名の司会者全員 との契約を解除する決定を下しました

このままTopGearは消えてしまうのか…と思いきや、

jp.autoblog.com

なんと、amazonと契約をして復活!!2016年の11月から、“The Grand Tour"としてamazonプライムにて放映されています!


こちらから見れます

TopGearと変わった点。

スティグがいない

Some say, ~~~~

と謎の噂とともに紹介され、スーパーカーの性能を図るためのコースドライバーとして登場する それがスティグである。全身レーシングスーツで覆われ、謎に包まれた男スティグ

間違いなく番組名物でした。

私はスティグのマグカップまで持っています!

しかし、The Grand Tourでは、スティグは出てきません。あの謎に包まれた男は謎のまま消えてしまったのです。

代わりに出てくるのが、イカついアメリカンな男

V8リッターエンジン以外受け付けないという 豪快な男です。スティグとは違いますが、彼もキャラが尖ってて良い!

有名人チャレンジがなくなった

各シーズン一つの車を決めて、有名人に走らせるコーナーがありました。 それも結構な有名人。↓のような人たち

意外と、Mr.ビーンの主演の俳優とか、運転がめっちゃ上手いんだよね!

この人ね!

あと、たまにプロ(F1ドライバー)とかが出てくると、やっぱり腕の違いが出ますね。 タイムが圧倒的に違ったりして、「やっぱプロってすげー」という小並感を抱きました。

今回は有名人はCelebrity Brain Crashという、なんとも悪趣味なタイトルで登場します。

ただ大きく違う点は、

「登場して10秒以内にセレブ達はなんらかの形で死ぬ。」

ところ。溺死だったり、爆発だったり、アメフトの部員にタックルされたり。

予算の都合なのかな?版権の問題なのかな? とにかく、登場は10秒程度で、運転などは一切しません。まあ、それはそれで面白いです!

少しお三方が老けた

ガキ使の笑ってはいけないをみてても感じたのですが、やっぱり人間は老いには勝てませんね。

外見は3人ともおじいちゃんみたいになってきていて、少し寂しいなという感じでした。

しかし、50前後になって、よくあれだけぶっ飛ばして運転できるな、と尊敬もします!

TopGearから変わらない点。

この辺りが変わった点です。正直、スティグはちょっとショックかなぁ。

私スティグのポスターまで持っているほどファンなので…笑

しかし、全然変わらない点も数多くあります!!!

圧倒的な映像

これは変わらない。クルマ好きじゃない人でも好きになるし、クルマ好きなら興奮で卒倒するレベルの圧倒的映像

空撮、ローアングル、エフェクト、音楽…

どれを取ってもそれはプロの仕事。そして車を愛しているんだなと感じられるアングル。

レビューの時の車の撮影とか、本当に最高ですね。2000万する車だけど、いつか手に入れたい。

そう思わせるだけの映像です!本当にかっこいい。

加えて、風景の撮り方も尋常じゃなくうまい。この番組を見ていて、私は死ぬまでにいきたい場所が何個か増えました。 その中でも一番いきたいのがルーマニアにあるトランスファガラシャ

f:id:imslotter:20170129103030j:plain

最高のWinding Roadですよね、うずうずしてきます。運転したい!!

無茶な企画

50前後のおっさん3人なのに、まだまだ無茶をたくさんしています。 The Grand Tourでは、世界中でロケを行っていて、各地で無茶をしていますね。 今回の無茶でいうと例えば

うーん、相変わらずの壮大な企画に唸る。しかも世界を股にかけすぎw ヨルダンで特殊部隊に至っては車、2%くらいしか関係ないですからね! (ネタバレ)

でもどの企画もスケールデカくて圧巻ですよ!ナミブ砂漠いきたい〜〜!

三人のトーク

外見が老いてしまっても、これに関してはますます磨きがかかっているんじゃないでしょうか。 BBCという日本で言うところのNHKから解き放たれた彼らは、 実にのびのびとトークを繰り広げています。

彼らのトークで好きなのは知的な皮肉。政治的な問題や企業のスキャンダルまで、 ウィットに富んだトークで笑いへと変えてくれます。

一例

また、The Grand Tourで新設されたConversation Talkも TopGearの雑談を踏襲している感じでなかなか面白いです。

最後に:The Grand Tour を見る方法

最後にもう一つ変わった点です!!それはamazonと契約したから、amazon primeで見られる と言う点です。 amazon prime、ビデオを見る以外の用途で登録している人も多いんじゃないでしょうか。 私もそうでした。

今までのTopGearはhuluなどで見ることができますが、The Grand Tourはamazon primeです。

興味がある方は、ぜひ登録しておきましょう。ビデオ見る以外にもメリットはたくさんありますしね!

今日はThe Grand Tourの紹介でした。

大ファンの作品なので、記事が今後増えるかも...?

ではではっ!

*1:実は、TopGearはまだ番組として存在はしているのですが、司会者が総入れ替えとなっています。 あの司会者たちがいなくなったらもう見る意味ないでしょ…w

高機能エディタ『VScode』をもっと便利にするおすすめの使い方

f:id:imslotter:20170128140808p:plain こんにちは、ほけきよです!

Markdownの記事が意外にも反響が大きかったので、驚きました。 みなさん結構Markdown使っていますね。

私はMarkdownを使うときは、書きやすいエディタ(高機能版メモ帳)として Visual Studio Code(VSCode)を使っています。

デフォルトでも十分に使いやすいのですが、いろいろと使い方、拡張機能を調べていると

なんやこれ、、、めちゃめちゃしっかりしてるやん

ということがわかってきました。

惚れた。恋するエディタより恋した。

そこで今回は、VSCodeを使うみんなに、おすすめの使い方や拡張機能を紹介します!

プレビュー機能Markdown使いには必須級!

f:id:imslotter:20170128135155p:plain
プレビュー画面

VSCodeの大きな魅力の一つが、プレビュー機能です。

実際に書きながらMarkdownの経過を見れます。リアルタイムに。

他にこのような機能があるのは、kobitoやwri.pe(オンライン)あたりでしょうか。

やっぱMarkdownMarkdownのまま使っていると、「思てたんと違う…!」となることが出てきます。

これをある程度まとまって直しているとストレスになるので、その場でぱぱっと直せるリアルタイムプレビューはとても便利です!

【補完機能】これだけは覚えておきたい補完機能集

マークダウンの記法って割といろいろ覚えないとダメで、初心者には敷居がちょっと高いです。 文法ミスが頻繁に起こるとストレスですよね。

ただ、VSCodeデフォルトでの補完機能が充実しているので、

  • 文法ミスが減る
  • Markdownで書くスピードが上がる
  • Markdown初心者にもわかりやすい

という利点があります。

覚えておくと便利な補完チートシート

ここで、私がよく補完で使っているものを紹介しますね

このくらい知っていれば、普段使いで困ることはないはず!

入力 変換後 効果
“code” text コード記入
“italic” *text* 斜体
“bold” **text** 太字
“heading” # text 見出し
“link” [text](http://link) リンク
“image” ![alt](http://link) 画像の挿入
“quote” > text 引用
“br”+tab <br> 改行
html用
hoge”+tab <hoge></hoge>
“p”+tab <p></p> 改行
“class”+tab <class></class> html用
“div”+tab <div></div> html用
“link”+tab <link rel="stylesheet" href=""> リンク
“a”+tab <a href=""></a> リンク

大抵のことに補完機能があるのがわかると思います!

【ショートカット】これだけは覚えておきたいショートカット集

作業を効率化できるショートカットがデフォルトでもたくさんあります。

  • 注1 : ここでは、Macでのキーです
  • 注2 : ですが、Macでのcmdはwindowsのctrlです!windowsはcmdもctrlもどっちもctrlキーで大丈夫。多分!
コマンド 効果
cmd+p ファイルを検索して開く
F1 コマンドパレットを開く
わからないことがあればここに
cmd + shift + K その行を削除
alt + ↑(↓) その行を上(下)に移動
alt + shift + ↑(↓) その行を上(下)の行にコピー
cmd + ]([) インデントの追加(削除)
cmd + / コメントアウト
ctrl + G 指定行移動
ctrl + tab 編集するファイル(タブ)の移動
ctrl+ ` 端末(ターミナル)を起動
コード書く人向け
cmd + B サイドバーを開く
(プロジェクト管理)
ctrl + shift + G gitのサイドバーを開く

基本のコピペ、ファイルの開閉、セーブなどももちろんありますよ!

まだまだいっぱいありますが、このくらいできればより便利になると思います。 効率化したいという人は、少しずつ使いながら覚えていきましょう!

拡張機能】ワンランク上を目指す、拡張機能

エディタの真の力を発揮するのがこの拡張機能

VSCodeは開発が盛んなので、いろんな人がいろんな拡張機能を出してくれています。

なんか不便だなと思ったら調べてみましょう。痒いところに手が届くものが結構ありますよ!

marketplace.visualstudio.com

入れ方

  • Market placeで良さげなものを調べる
  • 良さげなもののタイトルをコピー
  • VScodeに戻って↓図のように検索してインストール

f:id:imslotter:20170128135744p:plain

簡単でしょ?

入れてよかった拡張を紹介!(Markdown編)

Markdownを使うにあたって便利なものを紹介します。 なお、たいていの拡張は、説明ページに動画付きで解説をしてくれているので、具体的なイメージは実際に見てもらうのが早そうです!

太字や斜体をより簡単に!『Markdown All in One』

Markdown All in One - Visual Studio Marketplace

Wordとかって、文字をドラッグしてctrl+Bと押すと、太字になりますよね?

VSCodeでは普通それはできないんですが、この拡張機能を使うと可能になります!!

自動でプレビューを開く『Auto-Open Markdown Preview』

Auto-Open Markdown Preview - Visual Studio Marketplace

どうせプレビューするのに、いちいち開くのも面倒ですよね。 この拡張を入れるとmarkdownファイルを開くときに自動でプレビューを開くようになります。

手間が省けて便利!

数式も使えるように!『Markdown+Math 』

Markdown+Math - Visual Studio Marketplace

$$内に数式を書いてctrl+shift+.と打てば、数式対応のプレビューが表示されます!

※ただし、はてなブログとかの数式の書き方とは違うので注意しましょう。

表作りを少し便利に!『Table Formatter』

Table Formatter - Visual Studio Marketplace

表の整形や、少し補完してくれたりなど面倒な表作りを便利にしてくれます。 ですが、それでもなお不便だと思うので、Excelで作ってコード変換が私的にはいいかなと思います。

まずは見た目から『VSCode Great Icons』

Table Formatter - Visual Studio Marketplace

全然効率と関係ないのですが、やはり見た目は大事!

↓のように、アイコンを綺麗にしてくれるプラグインです。

f:id:imslotter:20170128140024p:plain

Markdownだけとは言っていない。

Markdown編と書きましたが、良さはMarkdownだけにとどまりません!

普通にpythonC++などのコーディング用から、html, cssなどを書くエディタとしても便利! さっきも紹介した、MarketPlaceにて、目的に応じたプラグインを入れましょう

■ エディタ内でターミナル起動ができる(ctrl+`)

■ エディタ内でgit管理ができる(ctrl+g)

拡張機能でそれらしき補完を引っ張ってこれる。

■ pycharmやeclipseとかのIDEより断然早い

まとめ

いかがでしょうか。

Markdown使いでも、それ以外の用途でも、かなり高機能なエディタです!

エディタに悩んでいる!
という人は是非、乗り換えを検討してみましょう。

PROCRASIST