プロクラシスト

今日の寄り道 明日の近道

【最新版】ポケモンしりとりの最長を、線形計画法で導き出す!

f:id:imslotter:20170702115124p:plain

こんにちは、ほけきよです。

数年前に、こんな素敵な論文が流行りましたね。

ポケモンつなげるもん♪

グラフ問題としてしりとりを定式化し、線形計画法で解く。といった一見普通の問題ですが、題材がポケモンであったことから、とある界隈では大きな反響を呼びました。

この時(2011年)はポケモンブラック&ホワイトだったので 全646匹, しりとりの最長は305という結果でした。

時は流れて2017年。色々と状況が変わってきました。

  • 線形計画法を解く、簡単なライブラリが増えてきた((pulp, scipy.linprogなど))
  • ポケモンが増えた(646⇨802)
  • 私の情報処理レベルがアップした

というわけで、 最新版!ポケモン繋げるもん♪やりましょう。

※結果を知りたい方は 3.ポケモンしりとりからどうぞ!

※今回は、結果を知りたいのがメインなので、巨人の肩に乗っかりまくりです。

線形計画問題とは

線形計画問題とは、目的関数と制約条件が1次式で表される最適化問題。 工場の生産管理なんかでよく使われたりします。 例として、Wikipediaに載っている問題を実際に値を入れながら解いてみましょうか。

農業を営む人が、小麦と大麦のための A 平方キロメートルの農地を持っている。農家は限度 F で肥料、限度 P で殺虫剤を使用することができる。これらはそれぞれ単位面積あたり小麦が (F_1, P_1) 、大麦が  (F_2,P_2) を必要とする。小麦の販売価格を  S_1、大麦の販売価格を S_2 、小麦を育てる領域を x_1、大麦を育てる領域を x_2 とすると、利益を最大化するためには、大麦と小麦をどれだけ育てればいいか。(育てる領域×販売価格をここでの利益と定義する)

なお、今回は
A = 10, F_1 = 2, F_2 = 3, F =40, P_1 = 4, P_2 =1, P =20, S_1 = 100, S_2 = 200
としてみます。

項目 大麦 小麦 条件 今回
育てる領域 x_1 x_2  x_1+x_2 \le A  x_1+x_2 \le 6
肥料の使用量 F_1x_1 F_2x_2 F_1x_1+F_2x_2\le F 2_1x_1+3_2x_2\le 15
殺虫剤の使用量 P_1x_1 P_2x_2 P_1x_1+P_2x_2 \le F 4x_1+1x_2\le 20
利益 S_1x_1 S_2x_2 最大化したい 100x_1+200x_2

なにやら複雑ですね。こうやって様々な要素が絡み合った問題を解くのが線形計画問題です。

可視化するとこんな感じ。 ここの赤で囲まれたところを

f:id:imslotter:20170624103207p:plain

線形計画法ライブラリ「pulp

解くのには、それなりの知識や、早く解くためには専門的な知識が必要なのですが、 軽く作った問題を解きたい!!という時には、ライブラリを使うのが今の時代なら良いでしょう。

ここでは、pythonpulpというライブラリを使います。 pulp公式ドキュメントが割と貧弱なので、先人のQiita記事がとても参考になり助かります。

PuLP による線型計画問題の解き方ことはじめ - Qiita

インストール

pip install pulp

でOKです。

さっきの問題をとく

記事を見ながら、さっきの問題を解きましょう。 ポンポンっと条件を入れていけば、答えを出してくれます。

#coding:  utf-8
import pulp

problem = pulp.LpProblem('sample', pulp.LpMaximize)
# 変数の設定
x1 = pulp.LpVariable('x1', 0)
x2 = pulp.LpVariable('x2', 0)
# 最適化したいものの設定
problem += 100*x1 + 100*x2
# 制約条件の設定
problem += x1 + x2 <= 6
problem += 2*x1 + 3*x2 <= 15
problem += 4*x1 + x2 <= 20

# 結果
print ("Result : (x1, x2) = ({},{})".format(x1.value(), x2.value()))
>>> Result : (x1, x2) = (3.0,3.0)

これは便利ですねぇ。

ポケモンしりとり

では、これを使ってポケモンしりとりを解いていきましょう。

こちらも先人様のサイトを参考に。

しりとりを線形計画問題として定式化します。

条件式 意味
最適化対象 \sum_i \sum_j x_{ij} なるべく多くポケモンをつなげる
変数 x_{ij} \in \left\{0,1\right\} \forall i,j しりとりでのキーワードの
つながりを示す(i,jはポケモン図鑑の番号みたいなもの)
y_{i} \in \left\{0,1\right\} \forall i i番目がしりとりの先頭かどうか
z_{i} \in \left\{0,1\right\} \forall i i番目はしりとりでは何番目か
条件  \sum_i x_{ij} = 1 \forall i 同じ単語は使わない(入力制約)
\sum_j x_{ji} =1 \forall i 同じ単語は使わない(出力制約)
\sum_j x_{ij} \le \sum_j x_{ij} + y_i  \forall i yに関する制約
z_i \le z_j -(n+1)\times (1-x_{ij}) \forall i,j zに関する制約
\sum_i y_i = 1 先頭は1つだけ

ポケモンデータを打ち込む用意

いちいち入力するのは面倒なので、wikipediaからぶっこぬいて使いましょう。 ポケモンデータも、以下の前処理をしておきます

こうすると"ポリゴン2"⇨"ホリコンツ"となります。ぶっこ抜くコードはこちら(python3系)

# スクレイピング
from bs4 import BeautifulSoup
from urllib import request

pokemons = []
poke_num = 802
# スクレイピング
html = request.urlopen("https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%A2%E3%83%B3%E5%9B%B3%E9%91%91%E9%A0%86%E3%81%AE%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%A2%E3%83%B3%E4%B8%80%E8%A6%A7")
soup = BeautifulSoup(html, "html5lib")
tables = soup.find_all("td")
for table in tables:
    pokes = table.find_all("td")
    for i,poke in enumerate(pokes):
        if i%2 == 1:
            if poke.string != '\xa0':
                pokemons.append(poke.string)
pokemons = pokemons[:poke_num]
kw = [pokemon for pokemon in pokemons]
# 処理1 記号を日本語に
kw[28] = "ニドランメス"
kw[31] = "ニドランオス"
kw[232] = "ポリゴンツー"
kw[473] = "ポリゴンゼット"
# 処理2 濁音、拗音を処理、"ー"を除去
d = {i:j for i, j in zip('ガギグゲゴザジズゼゾダヂヅデドバビブベボパピプペポィャュョ',
                         'カキクケコサシスセソタチツテトハヒフヘホハヒフヘホイヤユヨ')}
kw = [''.join(d.get(c, c) for c in s.rstrip('ー')) for s in kw]

結果 しりとり。

これkwとして、を先ほどのQiita記事線形計画法に入れてやりましょう。(最後の出力部分のところだけkwpokemonsに変えれば、元のポケモン名になります。)

151匹

ポケモン初期なら何個繋がるのか。答えは61でした!ベロリンガから始まり、タッツーから終わる。

[1]ベロリンガ -> [2]カイリキー -> [3]キャタピー -> [4]ピッピ -> [5]ビリリダマ -> [6]マンキー -> [7]ギャロップ -> [8]フシギバナ -> [9]ナッシー -> [10]シードラ -> [11]ラフレシア -> [12]アーボック -> [13]クラブ -> [14]ブーバー -> [15]バタフリー -> [16]リザード -> [17]ドククラゲ -> [18]ケーシィ -> [19]イーブイ -> [20]イワーク -> [21]クサイハナ -> [22]ナゾノクサ -> [23]サワムラー -> [24]ライチュウ -> [25]ウツボット -> [26]ドガース -> [27]ズバット -> [28]ドードー -> [29]ドードリオ -> [30]オニスズメ -> [31]メノクラゲ -> [32]ゲンガー -> [33]カモネギ -> [34]キングラー -> [35]ラッタ -> [36]ダグトリオ -> [37]オムナイト -> [38]トサキント -> [39]トランセル -> [40]ルージュラ -> [41]ラッキー -> [42]ギャラドス -> [43]スリーパー -> [44]ハクリュー -> [45]ユンゲラー -> [46]ラプラス -> [47]スリープ -> [48]フリーザー -> [49]サンダース -> [50]スピアー -> [51]アーボ -> [52]ポッポ -> [53]ポニータ -> [54]タマタマ -> [55]マタドガス -> [56]スターミー -> [57]ミュウ -> [58]ウインディ -> [59]イシツブテ -> [60]ディグダ -> [61]タッツー

最新版、ポケモンつなげるもん♪

さあ、いよいよ最新版の802匹でしりとり検索です!! 結果は…

387

でした!

そして、これが最長のしりとり結果です。

[1]エレブー -> [2]ブロスター -> [3]タネボー -> [4]ポッチャマ -> [5]マラカッチ -> [6]チョボマキ -> [7]キングラー -> [8]ラグラージ -> [9]ジャランゴ -> [10]コフキムシ -> [11]シェイミ -> [12]ミュウツー -> [13]ツタージャ -> [14]ヤヤコマ -> [15]マーイーカ -> [16]カプ・テテフ -> [17]フシデ -> [18]ディアンシー -> [19]ジャノビー -> [20]ヒトカゲ -> [21]ゲッコウガ -> [22]カイリュー -> [23]ユクシー -> [24]ジャラコ -> [25]ゴルーグ -> [26]クラブ -> [27]ファイヤー -> [28]ヤルキモノ -> [29]ノコッチ -> [30]チョンチー -> [31]チェリンボ -> [32]ポッポ -> [33]ホエルコ -> [34]ゴマゾウ -> [35]ウツボット -> [36]ドッコラー -> [37]ラティアス -> [38]スカンプー -> [39]フラエッテ -> [40]テッポウオ -> [41]オニシズクモ -> [42]モジャンボ -> [43]ポカブ -> [44]ブラッキー -> [45]キバニア -> [46]アーボック -> [47]グソクムシャ -> [48]ヤミラミ -> [49]ミカルゲ -> [50]ケルディオ -> [51]オーロット -> [52]トリデプス -> [53]スワンナ -> [54]ナマケロ -> [55]ロゼリア -> [56]アーマルド -> [57]ドククラゲ -> [58]ケララッパ -> [59]ハネッコ -> [60]ゴニョニョ -> [61]ヨワシ -> [62]シママ -> [63]マメパト -> [64]トドゼルガ -> [65]ガラガラ -> [66]ライチュウ -> [67]ウリムー -> [68]ムクバード -> [69]トゲチック -> [70]クヌギダマ -> [71]マナフィ -> [72]イトマル -> [73]ルージュラ -> [74]ランクルス -> [75]ストライク -> [76]グライガー -> [77]カプ・レヒレ -> [78]レックウザ -> [79]サメハダー -> [80]タッツー -> [81]ツボツボ -> [82]ポポッコ -> [83]コジョフー -> [84]フシギダネ -> [85]ネマシュ -> [86]ユキワラシ -> [87]シードラ -> [88]ライボルト -> [89]ドンメル -> [90]ルナアーラ -> [91]ラランテス -> [92]ズバット -> [93]ドレディア -> [94]アシマリ -> [95]リオル -> [96]ルリリ -> [97]リザード -> [98]ドクロッグ -> [99]クサイハナ -> [100]ナッシー -> [101]ジラーチ -> [102]チルット -> [103]ドヒドイデ -> [104]テッカグヤ -> [105]ヤンヤンマ -> [106]マッギョ -> [107]ヨルノズク -> [108]グレイシア -> [109]アママイコ -> [110]コロトック -> [111]クルミル -> [112]ルンパッパ -> [113]バケッチャ -> [114]ヤナップ -> [115]ブーバー -> [116]バニリッチ -> [117]チュリネ -> [118]ネクロズマ -> [119]マネネ -> [120]ネイティ -> [121]イルミーゼ -> [122]ゼニガメ -> [123]メノクラゲ -> [124]ゲンガー -> [125]カラナクシ -> [126]シェルダー -> [127]ダゲキ -> [128]キリンリキ -> [129]キテルグマ -> [130]マダツボミ -> [131]ミミッキュ -> [132]ユンゲラー -> [133]ランドロス -> [134]スピアー -> [135]アリゲイツ -> [136]ツンベアー -> [137]アマージョ -> [138]ヨーテリー -> [139]リグレー -> [140]レジロック -> [141]グラエナ -> [142]ナゾノクサ -> [143]サニーゴ -> [144]ゴルバット -> [145]トルネロス -> [146]スボミー -> [147]ミツハニー -> [148]ニンフィア -> [149]アズマオウ -> [150]ウソッキー -> [151]キュレム -> [152]ムウマ -> [153]マクノシタ -> [154]ダグトリオ -> [155]オノンド -> [156]ドゴーム -> [157]ムチュール -> [158]ルチャブル -> [159]ルカリオ -> [160]オムスター -> [161]ダーテング -> [162]クレベース -> [163]スターミー -> [164]ミネズミ -> [165]ミミロップ -> [166]フリージオ -> [167]オタチ -> [168]チェリム -> [169]ムーランド -> [170]ドテッコツ -> [171]ツツケラ -> [172]ラブカス -> [173]スカタンク -> [174]クルマユ -> [175]ユキノオー -> [176]オンバット -> [177]トゲピー -> [178]ヒドイデ -> [179]ディグダ -> [180]タブンネ -> [181]ネオラント -> [182]ドダイトス -> [183]ズルッグ -> [184]クレッフィ -> [185]イベルタル -> [186]ルクシオ -> [187]オニゴーリ -> [188]リングマ -> [189]マグマッグ -> [190]クズモー -> [191]モンジャラ -> [192]ラフレシア -> [193]アメタマ -> [194]ママンボウ -> [195]ウツロイド -> [196]ドラミドロ -> [197]ロトム -> [198]ムシャーナ -> [199]ナットレイ -> [200]イーブイ -> [201]イノムー -> [202]ムンナ -> [203]ナゲキ -> [204]キバゴ -> [205]コアルヒー -> [206]ビッパ -> [207]バルキー -> [208]キノココ -> [209]ゴローニャ -> [210]ヤナッキー -> [211]ギラティナ -> [212]ナックラー -> [213]ラッタ -> [214]ダイケンキ -> [215]キャモメ -> [216]メリープ -> [217]フワンテ -> [218]デデンネ -> [219]ネッコアラ -> [220]ランプラー -> [221]ライコウ -> [222]ウソハチ -> [223]チャーレム -> [224]ムックル -> [225]ルギア -> [226]アギルダー -> [227]タマンタ -> [228]ダークライ -> [229]イワパレス -> [230]スリープ -> [231]プロトーガ -> [232]カミツルギ -> [233]キャタピー -> [234]ビクティニ -> [235]ニャスパー -> [236]ハーデリア -> [237]アマカジ -> [238]シュバルゴ -> [239]コソクムシ -> [240]シシコ -> [241]ゴーリキー -> [242]キュワワー -> [243]ワタッコ -> [244]コロボーシ -> [245]ジュナイパー -> [246]バオップ -> [247]フラベベ -> [248]ペリッパー -> [249]バネブー -> [250]フーパ -> [251]バニプッチ -> [252]チコリータ -> [253]ダルマッカ -> [254]カエンジシ -> [255]ジグザグマ -> [256]マンキー -> [257]ギャロップ -> [258]フィオネ -> [259]ネイティオ -> [260]オニスズメ -> [261]メガヤンマ -> [262]マケンカニ -> [263]ニョロゾ -> [264]ゾロア -> [265]アブリー -> [266]リリーラ -> [267]ラクライ -> [268]イシズマイ -> [269]イシツブテ -> [270]ディアルガ -> [271]ガマゲロゲ -> [272]ケムッソ -> [273]ソルガレオ -> [274]オオタチ -> [275]チャオブー -> [276]フシギソウ -> [277]ウパー -> [278]ハトーボー -> [279]ボクレー -> [280]レディバ -> [281]ハリテヤマ -> [282]マグカルゴ -> [283]コジョンド -> [284]トゲキッス -> [285]スバメ -> [286]メブキジカ -> [287]カイオーガ -> [288]カメテテ -> [289]デンリュウ -> [290]ウデッポウ -> [291]ウインディ -> [292]イワンコ -> [293]ゴンベ -> [294]ヘイガニ -> [295]ニャルマー -> [296]マニューラ -> [297]ラッキー -> [298]キモリ -> [299]リーフィア -> [300]アチャモ -> [301]モグリュー -> [302]ユキメノコ -> [303]ゴロンダ -> [304]タマザラシ -> [305]ジヘッド -> [306]ドロバンコ -> [307]コスモッグ -> [308]クレセリア -> [309]アゴジムシ -> [310]シズクモ -> [311]モココ -> [312]ゴビット -> [313]ドードー -> [314]トサキント -> [315]ドジョッチ -> [316]チョロネコ -> [317]コスモウム -> [318]ムウマージ -> [319]ジガルデ -> [320]デンヂムシ -> [321]ジャラランガ -> [322]カプ・コケコ -> [323]コラッタ -> [324]ダンゴロ -> [325]ロズレイド -> [326]トドグラー -> [327]ラティオス -> [328]ズガイドス -> [329]スリーパー -> [330]ハスボー -> [331]ホルビー -> [332]ヒヤップ -> [333]フォッコ -> [334]ゴチム -> [335]ムクホーク -> [336]クロバット -> [337]ドデカバシ -> [338]シロデスナ -> [339]ナマコブシ -> [340]シュシュプ -> [341]フリーザー -> [342]サボネア -> [343]アシレーヌ -> [344]ヌイコグマ -> [345]マグマラシ -> [346]シザリガー -> [347]カラカラ -> [348]ラムパルド -> [349]ドーミラー -> [350]ラルトス -> [351]スコルピ -> [352]ビブラーバ -> [353]バスラオ -> [354]オドシシ -> [355]ジュペッタ -> [356]タツベイ -> [357]イワーク -> [358]クチート -> [359]ドードリオ -> [360]オオスバメ -> [361]メラルバ -> [362]ハヤシガメ -> [363]メレシー -> [364]シキジカ -> [365]カモネギ -> [366]キノガッサ -> [367]サンダー -> [368]タマゲタケ -> [369]ケケンカニ -> [370]ニャビー -> [371]ピッピ -> [372]ヒノヤコマ -> [373]マフォクシー -> [374]ジャローダ -> [375]タマタマ -> [376]マッスグマ -> [377]マスキッパ -> [378]パルキア -> [379]アマルルガ -> [380]カイリキー -> [381]キルリア -> [382]アーボ -> [383]ホーホー -> [384]ホイーガ -> [385]カブト -> [386]トランセル -> [387]ルナトーン

最後が「ン」で終わり、まとまりがよろしいようで。

終わりに

いかがでしたでしょうか。みなさんの疑問も解決できたのではないのでしょうか。 組合せ最適化問題なので、数が増えると時間が爆発的に増えていきます。ポケモンがこの先増えていくと、より早いアルゴリズムが必要になって来るかもしれません。

また、2017年11月17日にポケモン新作が発売されるらしいです。新キャラ出るのかな?新キャラ出たらまた最新版ポケモンを更新しなければいけないですね。乞うご期待!

しかし、802匹も覚えられるんだろうか...

【だまされないために】研究者が教える、グラフで人をだます印象操作法

こんにちは、ほけきよです。

先日こんな本を読みました。

統計でウソをつく法 (ブルーバックス)

統計でウソをつく法 (ブルーバックス)

50年前から名著と呼ばれている本です。正直そこまで新しい知識が得られるなんてことはありませんでした。 やっぱり私は数式が出てこないとピンとこない人間のようです。

しかし、統計を知らない人、数式アレルギーの人にはおすすめです。

  • データのサンプルは偏ってないか注意しようね
  • いつも使われている言葉(平均とか)がどういう意味か見つめ直そうね
  • グラフィカルな印象操作には注意しようね

とかですね。それを数式を使わず丁寧に説明してくれるので、一度読んで見てもいいのでは、と思います。

今日は、その中でグラフィカルな印象操作について掘り下げたいと思います。 この本を読んだ正直な感想は"うーん、物足りない!!“でした。なので、普段データに慣れ親しんでいる研究者が、あなたたちの印象を全力で操作します

激増しているように騙す

まずは、この二つのグラフを見比べてみましょうか。

さて、どちらが急成長しているように見えますか? 圧倒的に赤色のほうが急成長しているようです。 しかし、赤と青のグラフは同じ数値のグラフです。 違うのはy軸の範囲です。

このように、y軸の始まる位置をちょこっと変えるだけで、あたかも圧倒的成長をしているように見えるのです。

同じことが棒グラフにも出来ます。むしろ棒グラフのほうが顕著に差が見えるかもしれません。

だまされないようにするためには、y軸に注意しましょう。

伸び悩んでいるように騙す。

グラフ

まずはこのグラフをご覧ください このグラフから伸び悩みはじめているような印象を受けると思います。

けれど、実際の所どうなんでしょう。

本当は?

これも同じでy軸に注目してみてください。[:tex:10^{0}, 10^{1}]などとなっていると思います。 これは、y軸が数字の桁数を見ているということです。専門用語で言うと指数オーダーで見ているものです。実際の数値でみたものが下図右です。

大きな数を扱うときに対数スケールにするとうまく特徴が出てくることも研究の世界ではよくあります*1 。これを逆手に取ることもできるよってことをちょっといいたかったのです。グラフの縦軸には注意しましょうね。

ランダムだと騙す

グラフ

まずはこの散布図をご覧ください

訳のわからないランダム模様に見えますね。実際のところ、どうなんでしょう?

本当は?

読み解いていきましょう。とりあえず、各点のつながりが全くわからないので、繋いでみます。 点の前後の繋がりを見るにはつなぐのが一番手っ取り早いですからね。すると下図左のような形が現れました。拡大したものが右図です。

結果、このランダムに見えたグラフはこのような綺麗なサインカーブだったことがわかります。

特に時系列データなどは、ランダムかどうか判断する前に、なんかしらの関係がないか、いろいろと試してみましょう*2

とりあえず線を繋いで見るのは手っ取り早いので、オススメです。

性能が悪いものをいいように騙す(Part 1)

グラフ

まずはこちらの2つのグラフの比較をご覧ください。 縦軸が何かの性能を示していて、低いほど良いと言うことにします。

  • 横軸 : タスクの数
  • 縦軸 : 全タスクを終えるのにかかる時間

とかをイメージしてもらえるといいかもしれません。

どっちが性能がいいように思いますか?graph2のほうが良さげ。と思う人も多いと思います。

本当は?

読み解いていきましょう。

とりあえず、さっき学んだ対数スケールに縦軸を変換してみます。

ここからわかるのは、上のグラフは対数スケールでは頭打ちになりそうなのに対し、下は一定で伸び続けているということです。つまり、後々、graph2が逆転するのではないかということがわかるのです。

もう少し伸ばしたものが下図右です。graph2のほうが急激に増加していっているのがわかります。

性能比較のグラフなどでは、このようにちょうどいいところで実験を打ち切っているものも多くありません。常に疑いの目を持ちましょう。

指数的な伸びかどうかを判断するには対数スケールで直線になっているかどうかを見ることをおすすめします。

性能が悪いものをいいように騙す(Part 2)

最後に、難問を。

グラフ

まずはこちらの2つのグラフの比較をご覧ください。グラフの見方はPart1と同じです。

どう見たってGraph1のほうがヤバそうですよね。実際、どうなんでしょう。

本当は?

読み解いていきましょう。 指数的な伸びかどうかを判断するポイント、もう一つあります。それは、差分を見るということです。*3 指数的なグラフは、差分も指数的な伸びなのです!というわけで、このグラフの差分を取ってみましょう。一つ前の点との差をとったものがコチラ。

左はわかりにくいですが、y軸の範囲を絞ってみてみると。どうやらgraph1は直線で、graph2は指数的な伸びであることがわかります。 つまり、いずれgraph2がgraph1を抜く可能性があるということです。実際に、もう少しx軸を伸ばして見てみましょう。

やっぱりgraph2のほうがgraph1を抜きましたね。

指数を見破る方法として

  • 対数スケールにしてみる
  • 差分をとる

がポイントです!また、グラフを見るときは途中で打ち切られている可能性に注意しましょう。

最後に

いかがでしたか?グラフの見方を変えるだけで、かなり印象が変わっていることに気づいたはずです。 広告や質があんまりよくない論文にはこういうテクニック(?)が使われたりするので、みなさんはこのような印象操作に騙されることのなき様、正しいグラフリテラシーを持ちましょう。

最後に、私が使っている印象操作法を一つ。さっきまでのグラフ、かたっ苦しいですよね。なので、私のブログでは少しでも親しみやすいように↓の様な漫画風のグラフを使うことが多いです。

作り方はこちら

このくらいなら許されると思います。笑
みなさんも、是非是非使ってみてください。ではではっ

*1:対数をうまく使った記事がコチラwww.procrasist.com

*2:他にも、自己相関係数を出してみたり、ローレンツプロットをしてみるなどいろいろと出来ます。

*3:専門的に言うと、微分値を見ると言うことです。

【数学】旧帝戦数学部門が話題だったので、解いてみた

こんにちは、ほけきよです!

なにやら怪しい大会が京都大学で繰り広げられていたようです。

こういうの、面白いですよね。というわけで、解いてみました。

※手書きです。スミマセン。。。笑

f:id:imslotter:20170702032724p:plain
画像は先程のツイートより引用

問題

問題はコチラ。

1. 積分

f:id:imslotter:20170702032936p:plain

2. 暗号

f:id:imslotter:20170622210212p:plain

3. 幾何

f:id:imslotter:20170702033011p:plain

回答

1. 積分

記号の意味を理解することがカギです!

回答はコチラ

f:id:imslotter:20170702033040j:plain

ちなみに最後の図は面積を可視化したものです。整数部分は階段状に現れるので、それを引けば良い!ってことですね。

2. 暗号

少ない情報量からいかに有用そうなものを推論出来るかがカギです!

回答はコチラ

f:id:imslotter:20170702033051j:plain

ちなみにここに載っている人物は

で、全員超有名なので、綴りをみたらわかるようにしておいて損はないですよ!

3. 幾何

きれいな回答ではないかも。かっちょいい解き方がわからなかったので若干力技

f:id:imslotter:20170702033057j:plain

ちなみにこういう問題は、図をできるだけ丁寧に書くのが意外とポイントだったりします。 いろいろと隠れた情報を引き出しやすいですからね!

おわりに

いかがでしたでしょうか? ちなみに、中身は大量のRedBullだったそうです。私も一本ほしいなぁ! 優勝は京都大学が21分だったとか。はやい!

割と素直な問題が多かった気がします。 もうちょっと難易度上げて、京大生が3時間くらい悩む問題を次は期待したいですね!ではではっ

ちなみに、第二問が一番苦戦しました。パズルっぽいのは、ちょっとニガテ。でも楽しかったです!

爆速で資料を作る!レベル別パワポショートカット集

f:id:imslotter:20170702035737p:plain

こんにちは!ほけきよです。

世の中のクリエイティブな仕事という人たちがどんな仕事をしているか知っていますか。 *1

f:id:imslotter:20170619235713p:plain

この資料作成が2倍早くなると、どうなりますか?こうなります。

f:id:imslotter:20170619235731p:plain

クリエイティブな時間を少しでも増やすために、パワポの効率化は不可欠なのです。*2

今日は、大学院から社会人にかけての数年間でパワポ職人となりつつある私が、爆速で資料を作る方法を紹介します。 絶対覚えておくべきものから、他の人と一歩差をつけられるものまで、レベル別に取り揃えるので、是非是非ご覧ください

※ 今回のはWindows PowerPoint 2016版です。互換性は各自試しながら確認してください。

初級編

超基本

パワポって何?って方も、有無も言わず30分使って覚えておきましょう。絶対に!

用途 ショートカット
コピー/切り取り/貼り付け Ctrl+C/ Ctrl+X/ Ctrl+V
太字/斜体/下線部 Ctrl+B/ Ctrl+I/ Ctrl+U
上書き保存/名前をつけて保存 Ctrl+S/ Ctrl+Shift+S
開く/閉じる Ctrl+O/ Ctrl+W
新しいスライドを追加 Ctrl+M
新しいパワポファイルを作成 Ctrl+N
グループ化/グループ解除 Ctrl+G/ Ctrl+Shift+G
戻る/ 進む Ctrl+Z/ Ctrl+Y
全選択 Ctrl+A
図形の移動 矢印
図形のサイズ Shift + 矢印
図形の回転(15°ずつ) Alt + 矢印

スライドショー編

スライドショーボタン探すのも面倒だと思うので、覚えておくと発表時に便利ですよ。

用途 ショートカット
スライドショー(始めのページから) F5
スライドショー(開いているページから) Shift + F5
該当ページに飛ぶ(スライドショー時) 数字 + Enter
スライドショーの終了 Esc

その他Tips

  • まとまったところでグループ化することで編集効率UP!
  • 線は図形の端と端をつないでおくと便利

中級編

文字列の編集

中央揃えとか、文字を大きくとかいちいちボタン押すの面倒ですよね。 これらを覚えておくと、マウスを使う手間も省け、一気に効率UP!

用途 ショートカット
文字の大きさ調整 大/小 Ctrl+Shift+> / Ctrl+Shift+<
文字列の揃え方 右/ 中央/ 左 揃え Ctrl+R/ Ctrl+E/ Ctrl+L
フォントダイアログの表示 Ctrl+T

微調整のCtrlキー

初級編のサイズ/角度調整の時に、「微調整したい!」って時があると思います。 そういう時に便利なのが、Ctrlキーです。これで、限界の微調整が可能になります!

用途 ショートカット
位置の微調整(1 pixel) Ctrl+矢印
大きさの微調整(1 pixel) Ctrl+Shift+矢印
回転の微調整(1°ずつ) Ctrl+Alt+矢印

マウス移動時Tips

図形サイズ調整等でマウスを使うときはあると思います。そういう時のTipsがこち

用途 ショートカット
角度を固定しながらサイズ調整 Shift + 線のサイズ変更
アスペクト比を固定しながらサイズ調整 Shift + 図形のサイズ変更
図の複製 Ctrlを押したまま図をマウスで移動

上級編

上級編になると、コンボ技を使っていきます。 私がよく使うコンボを紹介します。

図形を爆速で並べるための"位置揃え, 整列"

  • Alt, H, G, Aの順に押すと、位置揃えのところに行く。その後
    • 上下中央 M
    • 左右中央 C
    • 左右に整列 H
    • 上下に整列 V を押すことで、整列ができます。例えば、綺麗に縦に並べたいときは、図のような処理の仕方をします。

f:id:imslotter:20170620022848p:plain

よく使うのは以下の二つです。覚えておきましょう。

  • 横に揃える Alt H G A M Alt H G A H
  • 縦に揃える Alt H G A C Alt H G A V

数式が書きたい

数式も、Altからのコンボ技でかけます。

  • Alt, N, E, I の順で押す

こうすることで、数式エディタを開くことができます。 また、実はAlt+;の同時押しでもOKなようです。 労力はあまり変わらないので、お好きな方をどうぞ!

マウスを使わずフォント変更

中級編でやった"フォントダイアログを開く"からコンボを繋げます。 具体的には以下の順番です

  • 範囲の指定
  • Ctrl+T
  • tab一回
  • meiryo と打つ
  • Enter

こんな感じでOKです

よく使うコンボを覚える。

Altからのコンボをいくつか覚えておくと、本当に爆速になります。Altを一回押すとこんな表示になるので、自分のよく使う機能がある方はぜひコンボ化しておきましょう

f:id:imslotter:20170620001746p:plain

終わりに

いかがでしたか?ちなみに、冒頭でも話した通り、Windowsのパワーポイントです。私は普段MacLinuxユーザーですが、パワポ作りだけはWindowsを使って行います。ショートカットを覚えてしまっては、他のOSなどでいちいちマウスを動かしてられなくなるんです。

余談ですが、某青い外資コンサルティングファームで勤めていた友人は、裏表にびっしり書かれたパワポとエクセルのショートカット集を数枚眺めながら「これを覚えて使いこなせるようにしないと」と言っていました。あそこの企業は独自のショートカットも結構あるようでした。

はじめにちょっとコストをかけてでも、ショートカットは覚えることをオススメします!

皆さんも資料作りより、クリエイティブな仕事をしたいでしょ?ではではっ!

*1:ソースは私です。

*2:資料作成が減ったらなぜ事務作業が増えるのか。これは哲学的な問いであり永遠の謎です。

【Four 4s】4つの4で全ての整数が作れる魔法の数式

f:id:imslotter:20170702033342p:plain

こんにちは、ほけきよです!

“Numberphile"というyoutubeチャンネル知っていますか?

www.youtube.com

大好きなんです。英語ですが、英語がニガテってひとでも数字で雰囲気が伝わると思います。 今日はそんな中で、面白い数遊びネタを見つけました!

その数遊びは「Four 4s」と呼ばれるもの。

www.youtube.com

ルールは非常に単純。

4つの4を使って、指定された数を作る。他の数字は使ってはいけない。

みなさんも、頭を悩ませながら読んでみてください。

0から9

まずは小手調べに0から9までいきましょうか。

0 = 4-4+4-4

1 = 4-4+4\div 4

2 = 4\div4+4\div4

3= (4+4+4)\div4

4 = 4+(4-4)\times4

5 = (4\times4+4)\div 4

6 = (4+4)\div4+4

7 = 4+4-4\div4

8 = 4\times4-4-4

9 = 4+4+4\div4

10は?

9まではこのようにできるのですが、10はできますか??

うーん難しいですね。。。どうすれば良いのでしょう?

誰が『+-×÷』だけだと言った?

もう一度、ルールを見てみましょう 「数字は4以外使ってはいけない」 とだけ書いています。

ここから、四則演算(+-×÷)だけじゃなくて、他の演算も考えてみましょう。

f:id:imslotter:20170618024917p:plain
Numberphile "The Four 4s"より

この図の左側が、さっきまでに使ってたやつですね。右側はなんなのでしょうか。ていきましょう。

数式 名前 意味
 a||b Concatenation つなげる  4||4 = 44
 a^{b} Exponents 指数  4^{4}=4\times\ 4\times 4\times\ 4=256
 a! Factorial 階乗 4!=4\times\ 3\times 2\times\ 1=64
 .a Decimal Point 小数点 .4 = 0.4
 \sqrt{a} Sqiare Root ルート \sqrt{4} = 2

これらを使うと、さらにいろいろな数を表せるのです。

10 = 4+\sqrt{4}+\sqrt{4}+\sqrt{4}

10 = (4||4-4)\div4

こんな風にね!実にいろいろな数を表現できます。他の数でも是非考えてみてください。

全ての整数を表せる??

とは言え、これらの演算だけで全ての整数は表せません。最後にもう一つだけ、道具を追加しましょう。 それが「対数」です。

数式 名前 意味
 \log_{a}{b} *1 log 対数  \log_{4}{4^{2}} = 2

対数を使えば、全ての整数を4つの4だけで表すことが出来ます!

対数とは

対数っていうのはその数が何回かけられたかを表します。 具体的に見ていったほうが早いかと思うので、見ていきましょう。

f:id:imslotter:20170618124129p:plain

このように、対数\log_{a}は、aが何回掛けられたかを表すことが出来るのです!対数っていうのはこれだけ!

2は4を何回掛けているの?

最後の\log_{4}{\sqrt{4}}に関しては、逆を考えるとわかりやすいです。つまり、「2を何回かけると4になるか」です。 これは2\times 2 = 4なので、答えは2回です。

4を何回かけると2になるか?という問いに関しては、その逆の\frac{1}{2}回ってことですね。 つまり、\log_{4}{\sqrt{4}} = \frac{1}{2}というわけです。

任意の整数を表す魔法の数式

これまでの道具を使うと、任意の整数が表せられるようになります! その魔法の数式がこちら!

f:id:imslotter:20170618132553p:plain

何やらいりくんでいますが、ルートの数=整数となっています。

例えば、100という数字を作りたいときは、ルートを100個つければ良いのです!!

f:id:imslotter:20170618164718j:plain

きちんと、当初のルール4以外の数は使ってはならないは守りながら、これであらゆる数字を表せられる事ができました。

途中式

気になる人のために、計算の途中式も載せておきますね。

f:id:imslotter:20170618134437p:plain

おわりに

いかがでしたでしょうか。数は制限されてるけど、演算の制限がないところがこの問題のポイントでしたね!

ちょっとだけ真面目な話をすると、こういう遊びは結構頭の体操になると思います。以前どこかの記事でも話した気がするんですが、1+1=2を教えるより、2になる計算式を10個考えさせるほうが、ずっとずっと思考力がつくと思います。小・中学生のお子様をおもちの方は、こういう数遊びで、算数の楽しさを教えてみてはいかがでしょうか。

また、Numberphileには、他にもたくさんの数遊び系の動画があるので、暇な時にでも是非是非御覧ください!

最後にほけきよから、1・9・1・9をつかって、10を作ってみてください~。+-×÷だけでできます。意外に難しい問題です!暇な時にでも。ではではっ

*1:aを対数の底といいます

【保存版】JPEG?EPS?画像の拡張子を徹底解説!

こんにちは、ほけきよです。

皆さん、ブログや文書を書くときに、画像を挿入することがあると思います。 画像の拡張子って色々ありますよね。pngとかjpg, epsなど。

こういうの、どれがどういう特徴を持っているかって知っていますか? 恥ずかしながら私はつい最近まであまり意識せずに使っていました。「texで文書ファイルを書くならepsでしょ」とか 「背景透過させるならpngだろ」とか、場当たり的な知識ばかり。

そこで今回は、主要な画像系拡張子をまとめてみました!

  • ブログなどに使う画像ファイル
  • 論文など正式な書類に使う画像ファイル
  • 写真に使う画像ファイル

とかに興味があるかたは、是非参考にしてみてください。

一覧表

忙しい人のために、まずは一覧表です!これだけ見れば大体の特徴がわかるはずです*1

名前拡張子 読み方 圧縮/非圧縮 ベクタ/ラスタ 用途
JPEG .jpg 圧縮(不可逆) ラスタ 1677万色 写真など
GIF .gif 圧縮(可逆) ラスタ 256色 簡単なアニメーション
PNG .png 圧縮(可逆) ラスタ 1677万色 より精細なロゴ
TIFF .tiff 非圧縮 ラスタ 1677万色 印刷物の入稿(写真)
SVG .svg - ベクタ 1677万色 印刷物の入稿(簡単な図)
PDF .pdf - ベクタ/ラスタ 1677万色 印刷物の入稿
EPS .eps - ベクタ 1677万色 印刷物の入稿
RAW .CR2(Canon)
.NEF(Nikon)
.CRW(SONY)
非圧縮 ラスタ 1677万色 ガチカメラ撮影
AI .ai - - - illustrator編集用
PSD .psd - - - photoshop編集用

*2

いろんな疑問に答えるよ

ここからは、上記の一覧表も利用しながら保存形式に関する詳細な疑問に答えていきます!

圧縮/非圧縮って何?

画像を小さくするかどうかということです。例えばカメラで撮影したデータだと、大きいもので10MBを超えるデータも出てきます。そのまま使うには大きすぎる場合は、圧縮してこのサイズを小さくすることができます。代表的なものがJPG, GIF, PNG形式です。

圧縮にもいろいろな方法しても可逆と不可逆の2種類があり、要は圧縮したものを元に戻せるかどうかということです。これは圧縮の方式により、一長一短あります。詳しくは話しませんが、JPGが不可逆、GIFやPNGは可逆です。

圧縮形式などを知りたい方は、こちらの記事がわかりやすくておすすめです。

ついでにこれら3つの特徴や使い道を簡単に話すと

  • JPEG写真画像の圧縮に非常に適している。
  • GIFは色の制限があり、精細な画像は作れない。ファイルは小さくできるので、簡単なアニメーションを作ることも出来る
  • PNGはフルカラーで可逆圧縮なので、ロゴなどの作成に良い。透過画像を作ったりと、透過度を調整できるところもポイント。

ブログなら、

  • 写真中心でアイキャッチを作るならJPEG
  • ロゴなどを中心ならPNG(ただし、透過には注意)
  • 文中に挿れるアニメーションにGIF

とかがいいのではないでしょうか。

何で1677万色??

一覧表にあった、1677万色。通称フルカラーと呼ばれています。*3フルカラーとは、

赤(Red)、緑(Green)、青(Blue)の各256階調を組み合わせた組み合わせの数

のことをいいます。色の三原色の強さを256段階に調節出来るようになっていて、その組み合わせ256×256×256=16777216色がフルカラーということですね!

パソコン業界ではこれをフルカラーと呼びますが、実はこれ以上に細かい階調ももちろん存在します。 あとで話しますが、高級なカメラに備わる保存形式RAWなどでは、256階調の16倍~64倍細かい階調だったりします。

GIFの256色ってなんで?

勘のい人は気づくかもしれません。

「256は3で割ることも出来ないし、3乗根でもない。どうなってんの?」

これはGIFの色の選び方が違っていて、GIFはフルカラー1677万色から任意の256色を選べるのです。これをインデックスカラーと言います。詳しくはWikipedia-インデックスカラーをどうぞ。

ラスタとベクタってなに?

一覧表にあるラスタとベクタというのが気になる方も多いでしょう。 画像形式には、表現の仕方として、2種類あります。

  • ラスタ形式 : 画像をピクセルごとに色の付いた点として表現する。複雑な絵や写真が得意。一方で、拡大すると小さな点が目立ち雑に見える。
  • ベクタ形式 : 画像を線や面を数式で表現する。拡大しても滑らかさを保つ。ただし複雑な図形だと処理が重くなり表示に時間がかかる。
f:id:imslotter:20170616011713j:plain
ラスタとベクタの違い(Wikipediaより)

ベクタ形式は、解像度を全く気にしなくてもよいことが大きな利点です。「圧縮どうしよう。。。」と悩まなくて良いので、例えば本など印刷物に図を渡すときはベクタ形式で渡して、あとは向こう側でよしなにしてもらうのが良いでしょう。

本に適しているのは?web対応は?

ここで本というワードがでたので印刷物に適している拡張子はどれかについて簡単に説明します。

簡単な図を渡すときは先程の通り、解像度を任意に調整できるベクタ形式のEPSやPDFが適しています。

複雑な図や写真を渡すときは、TIFF形式は圧縮しないままで渡せる、多くのソフトウェアが対応している。などの利点から、推奨されています。

印刷物に強い一方で、EPSやTIFFweb非対応の拡張子となっています。web対応の拡張子には

などを使いましょう。*4

RAWってなに?

一眼レフで写真をとる方たちは「RAW現像」などという言葉を一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。ざっくりいうと、後でレタッチ(編集)作業をするためにカメラで保存する形式になっています。RAWが拡張子というわけではなく、一覧表のようにカメラメーカによって拡張子は異なります。

原理や詳細をここで語るには量を食ってしまうため、箇条書きで特徴を説明すると

  • カメラのセンサが受けた情報をそのまま保持したものがRAW。センサ情報をカメラ内である程度処理して圧縮したものJPEG
  • 色(ホワイトバランス)の変更が柔軟にでき、本当に見たものに近い色を出せる
  • JPEGよりも明るさを調整することができ*5、コントラストの変換が自在
  • データは重いJPEGの2~5倍程度のファイルサイズ

詳しく、でもわかりやすく知りたいという方は、この記事がオススメ。 RAWとJPEGの違いがめちゃくちゃわかりやすかったです。

.ai, .psdっていう拡張子も見るんだけど。

これらの拡張子は単なる画像以上に、それぞれの編集ソフトで編集したものという意味合いを持っています。

の保存ファイルとなっていて、編集履歴が保存されているものになります。逆に言えば、これらのソフトウェア以外からは普通開けません。*6

正式名称は何なの?

ここまで話しといて最後にこれかよ!って感じですが、気になる人もいるかなと思ったので、メモ程度にどうぞ。

  • JPEG : Joint Photographic Experts Group
  • GIF : Graphics Interchange Format
  • PNG : Portable Network Graphics *7
  • SVG : Scalable Vector Graphics
  • PDF : Portable Document Format
  • EPS : Encapsulated PostScript
  • TIFF : Tagged Image File Format
  • AI : Adobe Illustrator
  • PSD : Photoshop Data

おわりに

いかがでしたか? 知っている拡張子から、聞き慣れない拡張子までいろいろあったと思います。 また知っている拡張子でも、違いって意外に知らなかったりしますよね。

この記事で画像にたいする理解が深まったら良いなと思います!

ちなみに私はRAW現像に俄然興味がわいてきました!ではではっ

*1:保存拡張子の形式はまだまだたくさんあり、この限りではありません。代表的なものを選んでみました。

*2:この一覧表はあくまで代表的なものなので、詳しくは少し異なる場合もあります。より詳しいことが気になる方はWikipedia-画像ファイルフォーマットをご覧になってください

*3:トゥルーカラーとも呼びます。むしろこっちが正式名称っぽいです。

*4:ちなみにはてなSVG形式も未対応です;o;

*5:JPEGは256階調, RAWは4096~16384階調

*6:.aiを無料で開け、編集できる有名なフリーソフトがあります。(Inkscape)使ってみてはいかがでしょうか

*7:PNG is Not GIFという意味も込められているらしい

Google Search Consoleの検索順位とクリック率を分析して、リライト戦略を考える

f:id:imslotter:20170702033523p:plain

こんにちは、ほけきよです!

ある程度経験を積んだブロガーなら、Google Search Consoleを使っていることでしょう。 自分の記事にどういう単語を調べた結果辿り着いているかがわかるツールです*1 ブログも開設して時間が経つたびに、「検索流入」の重要性をひしひしと感じるようになります。

そんな時にSearch Consoleを使うと、リライトすべき記事が浮き上がってくる。というわけです。 私の記事も検索流入がちょっとずつ増えてきたので、 Search Consoleでの結果を分析することにしました。*2

Search Consoleで抜き出したデータ

まず、はじめにSearch Consoleでデータを抜き出します*3Google Search Consoleにアクセスし、図のように [検索アナリティクス]を左メニューから選び、4つのボックスにチェックを入れます。 f:id:imslotter:20170608232022p:plain

項目 意味
クエリ数 検索ワード
表示回数 検索ワードによって自ブログの記事が表示された回数
クリック数 表示された記事タイトルのうち、クリックされた回数
CTR (クリック数)/(表示回数)
検索順位 Google検索の結果何番目に表示されたか

今回この中で特に気になったのは、「検索順位とクリック率(CTR)の関係」です。 CTRの統計情報は、ある程度不変だと思ってます。

例えば調べたいワードがあった時に、googleの検索結果でどこをクリックしますか? まずは一番上をクリックすると思います。 気になるのは、順位が上がればどのくらいクリックされる確率が変わるのかです。 これによって、リライトの気合の入れ方も変わってくると思います。

それでは、当ブログでの分析結果をどうぞ!

1-10位

f:id:imslotter:20170612234142p:plain

青の点が平均、赤のベルトがばらつきです。 1位の50%に対し順位が下がるごとに単調減少していることがわかります。 特に、1→2→3の下がり方がひどい。頑張って1位をとると、倍近くの恩恵が受けられることがわかります。 また、10位の時に少しCTRが上がっていることがわかります。これは推測ですが、次ページに行くときに目に触れるからではないでしょうか。

以上が1-10位です。

■ 1位と3位では2.5倍くらいCTRが変わる

■ 4位から9位はあんまり差がない。なだらかに単調減少

■ 10位でちょっと上がる。ページ送りの時に目を触れるから?

1-30位

ここまではなんとなく予想通りですが、検索ランキング30位まで範囲を伸ばすと、ちょっと面白いことが起こります。

f:id:imslotter:20170612234824p:plain

10-20位の多くは、4-10位までよりCTRが高いことがわかります。普通に考えて直感に反していますよね。その理由を考えるために、もう少し分析をしてみます。

1位-30位 (表示回数で分けたver.)

今は全記事同時に分析していましたが、中には検索ボリュームが少なすぎて、そもそも表示されないワードも存在します。 そういうワードたちは、サンプル数が少ないために、分散が大きくなってしまいます。 というわけなので、100回以上表示した(青)か否(緑)かで分けました。

f:id:imslotter:20170612235935p:plain

青の線の方が、ばらつきが少なくより傾向を反映していることがわかると思います。 11位以降は100回以上表示されていないものもちらほら見かけます。 そのくらい、100回以上表示されるものというのも少ないんですね。

これは推測ですが、2ページ目まで検索するような単語を調べる時って、大抵検索ワード自体がそもそもマイナーなものが多い気がします。そういう時って、片っ端からクリックして調べますよね。なのでクリック率が向上したのでは?? とか思っています。

これからの戦略を練る

バズった記事はレッドオーシャン戦略

データを分析してみて、リライトするものの戦略をちょっと立ててみようと思いました。 「検索順位が1-3位になるとCTRが跳ね上がる」

という事実から、表示回数が多い(3000回以上)で4位以降に埋もれているワードをソートしてみます。私のブログではこんな感じでした!

f:id:imslotter:20170613004213p:plain

ここの単語のラインナップには大別して2種類あります。

  1. 短期的なブームにより検索ボリュームが多くなった(mastodonFall out boy*4プリツカー賞*5 )
  2. 一語のビッグワードかつ以前バズで被リンクを多く稼いだ記事に関わる語(Vivaldi, 円周率)

短期的なブームに関しては弾込めが重要なので、リライトよりむしろ時流を読んだ新規記事作成ですね。今回はリライトなので注目するのは2番目の要素。ビッグワード狙いです。

vivaldi』だとこれ

『円周率』だとこれ

やはり、ビッグワードを取るには被リンクが大事なのかもしれません。逆にいうと被リンクを稼いだものは、ビッグワードを獲るチャンスがあるので、どんどんリライトでレッドオーシャンを攻めて行きたいです。

11-15位はブルーオーシャン戦略

続いて、まだまだ改善の余地が必要とGoogleに判断されている記事も注目してみましょう。

「検索順位が11-15位で、表示回数が100回を超えているもの」

をソートします。結果がこち

f:id:imslotter:20170613005026p:plain

ここに注目した理由は「表示回数は1ページ目に載るだけでグンと跳ね上がる」からです。 先ほどのソートより、個性の強いワードが並んでいることもわかります。 ブルーオーシャンかつ検索順位を狙える単語として、将来有望株です。

まとめ

以上がGoogle Search Consoleを分析してみた結果です。 結構色々なことが浮かび上がってきました。まとめておきます。

【各順位の特徴】

■ 1位と3位では2.5倍くらいCTRが変わる

■ 4位から9位はあんまり差がない。なだらかに単調減少

■ 11位以降は表示回数がグッと下がる

■ 11位以降は個性の強い語が多く出てくる

【リライト戦略】

■ 検索上位陣はレッドオーシャンを攻める。バズった記事を中心にビッグワードを狙う。

■ 11位以降の記事は、個性的な語で意外に検索されているブルーオーシャンを狙ってリライトする

検索流入精神安定剤。頑張ろう!ではではっ

*1:Google検索のみの結果です。

*2:他の方で同じようなことをして欲しい方いれば、連絡ください。むしろ私のブログだとサンプル数が少なすぎてアレなので、、、検索クエリなんかは公表せず、CTRなどの統計データだけは公表するかもしれませんが。

*3:今回は、過去一ヶ月分のデータを用いました。

*4:ライブ前後に跳ね上がりました

*5:日本で授賞式があった時に跳ね上がりました

京都の最強パワースポット『三千院』の雰囲気が最高だった

こんにちは!ほけきよです。

今回は、少し市内を離れて山奥へと向かいます。 目的地は、『三千院

なんでも京都最強のパワースポットとのこと。 ふむ、気になる。行ってみよう!!

三千院

三千院とは

  • 最澄によって開基
  • 「一念三千」という、天台宗の教義からからとったもの
  • 貴人や念仏修行者が都の喧騒を離れて隠棲する場

三千院への行き方

京都駅から大原行きのバスに乗って1時間強。 その終点から約15分山登り。 おおよそ1時間半くらい。運賃は550円

まあ、結構遠いです。だからそんなに混んではいない。

ここからは時系列に沿って見ていきます!

道中

大原に着くと、早速登山を開始します。 大原は大原女(おはらめ)と呼ばれる、薪を頭に載せて京の都まで運び、それを売る人たちで有名でした。大原女のマスコット(?)キャラみたいなのも道中に発見。*1

f:id:imslotter:20170702111246j:plain

そのため、この道は大原女の小径と呼ばれています。この字面に多少のエロティシズムを感じたのは内緒。

f:id:imslotter:20170702111338j:plain

山道に入ると、雰囲気が一変します。静寂と緑に包まれ、癒しの空間です。

f:id:imslotter:20170702111409j:plain

もうすぐ三千院!というところでアイスきゅうりを購入。ありえんうまみなので、夏場にバテそうな人は購入しちゃいましょう!

f:id:imslotter:20170702111303j:plain

三千院

そうしてたどり着いた三千院。拝観料は700円。まず建物の中を見て、その後にお庭を回る。結構広くて1~2時間はかかります。

内部の仏様は撮影禁止。 しかし、中のここのお手洗いが割と雰囲気出していたのでパシャ。 どうです、雰囲気あるでしょう?

f:id:imslotter:20170702111434j:plain

聚碧園

歩いていると、立派なお庭で観光客が足を休めています。ここが聚碧園です。作家の井上靖が“東洋の宝石箱”と賞賛したほどの見事な庭園。ここではお抹茶も飲めるようになっています。庭を眺めながらのお茶なんて、最高ですね。

f:id:imslotter:20170702111454j:plain

わらべ地蔵

三千院のポスターでよく見る苔とわらべ地蔵。 地蔵の周りは苔が実に美しい。夏場は特にオススメの季節です。

f:id:imslotter:20170702111519j:plainf:id:imslotter:20170702111521j:plain

弁財天池

お地蔵様の近くにある池が弁財天池。 金運の神様のお池とだけあって、たくさんのお布施が。 この池も、また実に美しい

f:id:imslotter:20170702111550j:plain

少し階段を上ると、お庭の緑が映えますね。素晴らしい!

f:id:imslotter:20170702111625j:plain

お地蔵様?

しばらく順路を歩いていると、またお地蔵様(?)が。もののけ姫のこだまみたいで可愛い。

f:id:imslotter:20170702111641j:plain

まとめ

お地蔵さんに癒され、緑に癒され、終始癒しの空間が広がっていて、素晴らしかったです。少し遠いので、気合が要るかとは思いますが、全力でオススメしますよ。

特に夏場は苔の緑が美しい季節なので、行くことをオススメします。夏の京都ってあまりコレ!と行った有名観光スポットもないので、是非是非三千院に!ではではっ

*1:謎のオブジェかと思ってましたが、頭の薪にはちゃんと意味があったようです

絶品!年2回は京都に行く私が何度もリピートするお店6選

f:id:imslotter:20170702033820p:plain

こんにちは!京都フリークのほけきよです。

京都に暮らしたい!と思うほど、京都が好きなわけです。 そんな私も、最近は趣向が変わり お寺や観光スポットを力の限り巡るのから、 それはほどほどにして美味しいものを探すようになってきました。

そんな私が京都を訪れた時に必ずリピートしたいお店を6つ紹介します。 全部を一度にリピートできるわけではないですが、どれかは必ずリピートしますし、すでに何回も行ったことのあるお店です!

柚子元

柚子料理専門店。柚子を扱わせたら右に出る者はいない。 鍋も美味しいのだが、私が特にオススメしたいのが「鯛柚子らーめん」。 鯛の出汁と柚子が絶妙に相俟って、柚子ラーメンの中で一番好き。

少し味は濃いめ。おそらくお酒を飲んだ後に食べることを想定されているからだろう。 飲み会の締めなどに行くと、なお最高である。

柚子元(食べログ)

たま木亭

あなたはただパンを買うだけに行列ができるのを見たことがあるだろうか。 「たま木亭」は、京都府内にある最強のパン屋だ。

何を食べても美味しい。オーナーシェフは、パリで行われた世界大会で日本代表としてバケットを焼いた経歴のある方だそう。そりゃ美味しい。

ちなみに、私のお気に入りがお餅大納言である。クリームと大納言、お餅の相性が抜群によく、またパンの香りも口の中で広がって絶品だ。

たま木亭(食べログ)

嘯月

茶道を始めてから、京都がさらに楽しくなった。特に和菓子! 和菓子の名店がここ、「嘯月」

f:id:imslotter:20170606091829j:plain

ここは、前日予約が必要で、予約された分しか作られないこだわりよう。 季節に応じて変わるお菓子の数々は、どれをとっても芸術品のような丁寧さ。 味もやわらかい口当たりが特徴で、絶品。

f:id:imslotter:20170606091746p:plain

美味しい和菓子を食べたい!って方は予約をいれて見てはいかがでしょう。

嘯月(食べログ)

宝泉

先ほどの嘯月は、お抹茶をいただくことはできない。 お抹茶と和菓子、お庭の風景など、総合的にお茶を味わいたいならばここ宝泉が良い。 練り切りと一緒にいただくお抹茶で、贅沢な時間を味わうことができるだろう。

f:id:imslotter:20170606091103j:plain

もう一つ、わらび餅がこのお店の人気。 宝石のように艶やかなわらび餅を、お庭の風景を見ながらいただくと、幸せになれます。

f:id:imslotter:20170606091129j:plain

宝泉(食べログ)

阿闍梨

ここからはお土産を2つ。 京都土産といえば八つ橋。定番すぎてちょっと…と思う方にはこの阿闍梨をオススメする。 京大の近くに本店を構える。私が阿闍梨餅を紹介してもらったのも京大生の友人からでした。

しっとりした側は、近年流行中の「生」感がある。生もみじやぬれせんべいのようなしっとり感が最高である。

f:id:imslotter:20170606092202p:plain
(画像は公式より)

満月(食べログ)

御池煎餅

もう一つ、私がリピートして購入するお土産として、御池煎餅を挙げる。 ここまで上品な煎餅を私は味わったことがない。 さくさくっと小気味好い口当たり。また、適度な塩っけと上品な甘さが相俟って絶妙な味わい。

京都ならではの煎餅を、ぜひ購入して見てはいかがでしょう。

亀屋良永(食べログ)

終わりに

いかがでしたか? このように、何回行っても魅力溢れる京都は素晴らしいですね! 面白いお店が見つかれば、また紹介したいと思います。 皆さんも是非、足を運んでみてください。ではではっ!

スイーツ系が多くなっちゃったな...今度はラーメン・居酒屋系もまとめよう

面白いサイエンスネタを作るステップ

こんにちは、ほけきよです。

お風呂って面白いですね!!いろんな非自明な現象が起こります!! ちょっと前に、人気があった記事がこち

こういうネタ記事を他にもたくさん作っています。ネタ記事作っている時、正直かなり楽しいです! ネタ記事の書く手順やコツはまた今度に回すとして、今回はネタ記事を作る際に大事な、ある面白い現象をみた時に、どうやって分析していくかにフォーカスします。

題材

昨日ツイートしたコレ。

※実は、このネタはネタ記事としてはボツになっちゃいました。なんでボツネタになったかもあとでわかります。

ネタ探し/感受性を高める

まず一番大事かつ、難しいのが、「気づく」こと。 これはアンテナを貼るしかないです。自分の普段の経験から、または何気なく目にしている風景なんかから、少年のような気持ちでいろんなことに疑問を持ちましょう!

「雲の流れってだいたい同じ方向だなぁ」とか、「なんで空は青いんだろう」とか「虹の色って決まってるのかなぁ」

とかです。今回のお風呂場の写真でいうとなんでウネウネしているの??というのが事の発端。バカみたいでしょ。でもこういうのが大発見に繋がるかもしれないんですよ、Serendipity*1って言います。

とにかく、疑問を持つことって大事です。

眺める。

疑問を持ったことに対して、なにをするか。まずは眺めます限られた事象の中から、いかに事実を抜き出せられるか、これも大きなポイントです。 このお風呂のウネウネ問題、眺めてみましょう。どんな事実がわかるでしょうか。

  • 初めはサラーっと流れているが、途中でウネウネし始める
  • ある程度曲がりきったところで水の流れは再び下方向になる
  • 決して水の流れが上方向に向くことはない、曲がって90°まで
  • 曲がったら必ず水が逆方向に向かう。結果ウネウネ。

とかね。とにかくいっぱい出しましょう。些細なことでも、解決の糸口になったりします。

知ってる道具で説明できるか考える

数学や物理など、学校で学ぶことは均等に与えられた道具です。それをどうやって使うかが大事なのです。 ここで私が知っていたのは

  • 表面張力, 親水性っていうワード
  • 力学、力の釣り合い

あたりの知識です。もちろん、ボヤァっとだけ知っていることはググったりしながら知識を補強します。*2 今回あたりをつけたのは表面張力。調べてみると、Youngの式という釣り合い式があるようです。

f:id:imslotter:20170605221728j:plain
(図は協和界面科学株式会社より引用)

これら道具を用いて、私が立てた仮説はこち

水が曲がっていくのは"重力<壁側の表面張力"によって引っ張られるから

水は絶えず出続けている。90°以上になったら水が溜まるので、"重力>表面張力"になって、下に落ちる

水が下に落ちるときは、"水の表面張力"によって逆方向に引っ張られるため、ウネウネする

絵にするとこんな感じ*3

f:id:imslotter:20170605223503p:plain

計算する/オチを作る。

ここまでが仮説検証です。最後はこの仮説を計算で検証し、ネタ記事としてのオチを作るフェーズです。ネタ記事の落とし所として見せなければいけないポイントは2つあります

① クソ難しい数式を出して全力感を出す

誰にでもわかる計算結果を出す

①は、「やべえwwww」と笑ってもらうことが大事なのです。勢いよくくそ難しい数式を書きなぐる。これだけで全力で解いているという雰囲気を伝えます。

②は「結局何をやったの」を明確にするために必要です。ここで狙っていた計算結果は水道代という結果でした。つまり、 「写真から流量を出し、どのくらい水道代がかかったかを算出する。」 としたかったのです。こういうオチにすることで、誰もが知っている領域にまで近くことができ、イメージを持ってもらえるというわけです。結構ここは魅せ方として考えなければならないポイントです。

結果、このネタはボツになりました。なぜかというと計算が複雑で難しいからです。*4 さすがに界面活性の力学は難しい上に、流動体なので計算するのが超難しいです。 なので、定性的にしか把握することができずインパクトのある結果を出せないのでボツとしました。

でもなんか悔しかったので記事にしたぞ!

まとめ

いかがだったでしょう。ボツネタですが、どうやって理系の人間が現象を把握し、ネタを作っているかがイメージしてもらえたかと思います。

最後にサマリーとして、どういう回路でネタを作るかをまとめておきます。

1. ネタ作り
 ・アンテナを張り、あらゆることに疑問を持つ
2. 仮説を立てる
 ・徹底的に眺め、些細なことでも気づきを抽出する
3. 道具を定める
 ・既知の道具との関連付けをする
 ・知識の薄いところは調べながら補強
4. 仮説検証をする
 ・道具を使って仮説が正しいか計算する
5. 着地点を考える
 ・インパクト材としての計算過程
 ・誰でも一発でわかる着地点の意識

実際これって、ほとんど「研究の進め方」と同じような気もします。 物事を理解する上で役にたつと思いますので、是非是非実践してみてください!

そして誰かこのお風呂場のウネウネの解析を定量的にしてくれたもう。ではではっ

*1:思わぬものを偶然に発見する才能/能力

*2:私は界面活性の専門家ではないので、ちょっと調べました。

*3:今回はネタの作り方なので書き方にはあまり言及しませんが、視覚に訴えるというのは一般読者にわかってもらうために、かなり大事なことです。

*4:後、単純に求めるために要素が足りなさそう…

【厳選写真集】夜の京都の魅力

京都といえば寺やお茶など、日中の観光が人気だが、 夜の京都も趣があって良い。

宵の口の寂し気な青、光を纏ってこその荘厳さ、きらびやかさ、寂しさなど 写真を見ていただいていろんなイメージを感じていただければと思う。

伏見稲荷

「お稲荷さん」で有名な伏見稲荷奈良線という、京都の中でもマイナーなJR路線の京都駅が外国人でいっぱいなのは、たいていココか宇治が目的であろう。

昼の登山参りももちろん良いが、夜の荘厳さもまた一軒の価値ありだ。

f:id:imslotter:20170702120455j:plain

鳥居

f:id:imslotter:20170702120511j:plain

ちなみにこの無人の鳥居をとるために、人がいない時間を狙って結構待機した。蚊の刺され方が半端なかった。

八坂神社

昼間の八坂神社は朱色の門で美しい。 夜は、少し趣向を変えて神社の敷地内から外を眺めてみた。 もしかしたら神様はこういう風にして行き交う車や人々を見ているのかもしれない。

f:id:imslotter:20170702120513j:plain

鴨川

カップル

等間隔で並ぶという都市伝説のある鴨川。 都市伝説でもなんでもなく、本当に等間隔に並んでいる。

ちなみにこのとき、気温は低く、半そでだと震えるくらいの寒さだった。

f:id:imslotter:20170702120516j:plain

川床

鴨川沿いに並ぶテラスのような建物。 夏の間だけ、川沿いにて料理を味わえる。 一度だけ言ったことがあるが、心地よい風を受けながらの食事は最高である。

f:id:imslotter:20170702120520j:plain

この時間、「宵の口」の空の青さが私はたまらなく好きだ。

京都タワー

京都駅から出るとすぐにお迎えにある、市内最高峰の建物。 京都は景観保持のため高い建物は建てられず、おそらくこれからも京都を一望できるスペースはここなのだろう。

f:id:imslotter:20170702120656j:plain

東京タワーなどに比べるとインパクトは劣るが、それでも夜の堂々たる雰囲気は良い。

先斗町

高級料亭がずらりと立ち並ぶ先斗町。夜の街のイメージも強い。 一見さんお断りの店も多く、格式高い雰囲気を醸し出している。 しかし実はリーズナブルな店も多くある。

入口

少しさびれた雰囲気。若者には入りづらそうだが、 どんどんと外国人観光客も多くなってきて、いろいろな人が出入りするようになっているように思う。

f:id:imslotter:20170702120708j:plain

このように所せましと料亭が並んでいる。 暖簾があって奥へと歩いて行かないといけないお店もあり、そこは大体一見さんお断りの店だ。 誰かに誘われてみたいものである。

f:id:imslotter:20170702120716j:plain

木屋町

京都の飲み屋街。地元サラリーマンたちも多く行き来するようだ。 桜や柳が見どころで、そのころになると人が多く集まるが、 新緑の木屋町の川もなかなか見ごたえがあって美しかった。

f:id:imslotter:20170702120732j:plain

おわりに

いかがでしたか。

撮影に使った機材は

  • ボディ : Canon 6D
  • レンズ : Canon EF24-105F4L
  • 三脚 : 人通りが少ない箇所では使用

何回も京都に行って集めた写真集なので、撮影季節はまちまちです。ですが、春~夏にかけてが多いです。

特に夏場は、昼間暑く体力も奪われがちなので、 お昼はゆっくり休んで夜に散歩するのもいいかもしれません。 新しい京都の発見ができるかもしれませんよ。 少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです!ではではっ

Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 6Dボディ EOS6D

Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 6Dボディ EOS6D

『SAKURA THE ATELIER』ビジネスホテルの上位互換!京都の"半個室型"ホテル

こんにちは、ほけきよです。

出張の時、どういうホテルに泊まるか悩みますよね。結局だいたいビジホになる。 また、出張じゃなくて旅行でも、京都のホテルは「高い」っていうイメージがありますよね。

せっかくなら宿泊する場所は快適に、楽しく過ごしたいものです。 今回は、京都に行った時に使ったホテル「SAKURA TERRACE THE ATELIER」

www.sakuraterrace-atelier.jp

ここがあまりにも快適すぎたので、紹介させてもらいます!

カプセルホテル×ゲストハウス

格安ホテルの代表例として、カプセルホテルとゲストハウスがあげられると思います。 ここSakura Atelierは、それらの完全上位互換になっています。

格安ホテルで、「高級ホテル」の快適さを味わえるなら、味わいたいと思いませんか? それをアイディアで達成したのが、「半個室型ホテル」です。

高級ホテル ビジネス
ホテル
カプセル
ホテル
ゲストハウス 半個室型
値段(千円) 10-30 5-10 3-5 1.5-4 3-6
楽しさ × ×
快適さ × ×
治安 ×

かなり恣意的な表に思うかもしれませんが、実際に泊まって見て本当に感動しました。「ビジホの100倍快適で、高級ホテルの1/10の価格」です。「高級ホテルの快適さをカプセルハウスの価格で」ともいえますね。私が京都に旅行に来るなら、まず確実にここのホテルをもう一度選びます。

徹底して「割り切った」空間設計

なぜ低価格で満足度の高い場を提供できるのか、それは「割り切り」にあります。 今回は友人と宿泊、内部はこんな感じ。

完全に「睡眠を提供する」空間としてのみ成り立っています。*1 睡眠は個室なので、セキュリティ的にはビジネスホテルとなんら変わりなく使える。出張者にも安心です。

「これじゃ、全然快適じゃないし作業もできないじゃないか」 とあなたは思われるかもしれません。そこで用意されたのが共有スペース。 海外のゲストハウスではよく見かける、誰でも自由に作業できるスペースです。 この共有スペースがかなりすごい!

共有スペースの「凄さ」

快適すぎる空間

まず、めちゃくちゃくつろげます。 泊まった時は19時から23時*2まで友人と共有スペースでずっとしゃべってました。 海外のゲストハウスはよく泊まるのですが、ここまで快適で寛げる共有スペースは、非常に珍しいです。

コーヒー/紅茶飲み放題

そして、コーヒーや紅茶が飲み放題なのも高ポイント! しかも、コーヒーは豆から挽くことができる本格派。 ドリップかフレンチプレスかを選べるなど、至れり尽くせりです。 嬉しくなってありとあらゆるコーヒーの抽出法を試しちゃいました。

高品質でリーズナブルなスイーツとお酒

しかも、スイーツやお酒が安い! 共有スペースでは、coinsという独自通貨があります。1coin 200円ですが、1000円でまとめ買いすると6coinsにしてくれるというサービス有り。

このガトーショコラ、めちゃくちゃ美味しかったですが、これがなんと1coin!ありえない破格です。 ガトーショコラと一緒に豆(モカ)から挽いたコーヒーを飲む。なんと優雅な時間なんでしょう。また来たくなっちゃいます。

痒いところに手がとどく「ホスピタリティ」

部屋が質素で不便そうだ!!とお思いかもしれません。しかし、機能を分けているおかげで、ビジネスホテル以上のホスピタリティを実現しています。なんというか、「宿泊者の痒いところを的確に抑えている」という感じなんですよね。そのサービス内容をいくつか

綺麗で快適な大浴場

男子浴室は必要なもの*3が完備。ビジホとかだと用意しないといけなかったりするし、これだけでもありがたい。 驚くべきは女性浴室。友人の話によると、なんと8種類のシャンプーが…!なんということでしょう…

ベッドの真横にあるコンセント

こういうの、地味に嬉しいですよね。まさに「痒い所に手が届く」って感じ。

充実した「貸し出し」サービス

みてください!カトラリーやアロマディフューザー、加湿器などをオプションで貸し出してくれます。なんと無料!人生ゲームとかも置いてました。

空間を生かした収納スペース

狭い空間だけど、こうやって収納スペースには工夫が。 デッドスペースを極力減らしてて嬉しいですね!

また泊まりたい

こんなに「また泊まりたい」と思う宿泊施設も珍しいです。 旅行じゃなくても、休日ここでゆったりとした時間を過ごすためだけに来たいレベル。

半個室型ホテルは、最近どんどんできてきている(参考)ので、これから流行って行くかもしれませんね。 快適に旅行や出張をこなしたいみなさん、ぜひ「半個室型ホテル」の選択を!ではではっ!

*1:ちなみに、バス・トイレも共有です。

*2:共有スペースの消灯時間

*3:髭剃り、綿棒、ドライヤー、シャンプー、リンス、ボディーソープ

PROCRASIST