こんにちは、ほけきよです!
日帰りで東京から沼津に行ってきました!
という方も多いでしょう。しかし、ここ数年、沼津はある施設により、アツいのです! それが沼津港深海魚水族館
深海魚特化の水族館なんて、心をくすぐりません? というわけでレンタカーを借りてはるばる行ってきました。せっかくなので見どころを紹介します!
ここがすごい!
深海魚水族館のここがすごい!
かなりシーラカンス推しでした。なんでそんなシーラカンスを推すのか、この水族館に行くと、シーラカンスについて詳しくなれます!
シーラカンス
シーラカンスのここがすごい!
— ほけきよ (@hokekiyoo) 2017年8月6日
・皮膚がむっちゃ固い
・デボン紀から存在してる
・深海ではまだ存在してる
・寿命は100年を超える
・脳が5g(体重の0.0006%)、進化が著しく遅いのに現存してる生命力
シーラカンスのここがダメ!
・濡れた歯ブラシの味がする pic.twitter.com/vn0RU4HzZX
どうです?魅力たっぷりでしょう?
腹ごしらえ
沼津につくとまずはご飯。 ご飯は「丸天」で食べました。
水族館から50mもなく激近のお店。あるものが名物なんです。それがコチラ

「かき揚げの塔」(特許取得)
以前一人で食べるも、タッパーに入れて帰った教訓を活かし、今回は漢3人で食す。エビと野菜(とちょっとの貝柱)がふんだんに入っていてとても美味しかった!
あと、普通に定食も美味しかった。幸せの味がした。さすが漁港の街、沼津。

行ってみたよ
こっからは写真多めに。
普通じゃ見られない魚たち
さすが深海魚水族館!尖った展示がやっぱり多いです。
大人気、ダイオウグソクムシ
こいつ、『世界最大のダンゴムシ』らしい。ウネウネ

アンモナイト
なんか中に浮いていた。古代生物感がある。

にゅっとしたさかな
なんかにゅっとしてた。模様が可愛いよね。

☆
ヒトデ☆ちゃん?どうもどうもです!(´ω`)

シーラカンス
生冷凍されたシーラカンス。でけぇ。口開けて頭わるそうでしょ? 80㌔に対して脳が5gしかないらしい。口開けてて、勝手に入ってくる魚を食べるらしい。よく数千万年生き延びたな。深い。

深海魚ランキング
ちなみにこれが公式パンフレット(\200)の中に載っている人気深海魚ランキング。
私が行ったときはメンダコはいなかったけど、ダイオウグソクムシとヒカリキンメダイはいた!ヒカリキンメダイは光る。キラキラしてた。良い(小並感)
個人的にはラブカみたい。ラブカかっこよい。
美しい、『透明骨格標本』
こういうの、めちゃくちゃ好きなんだ。なんか、ロマンを感じる。

ロマンティックな骨
その中でもこれが一番好き。ロメンティック~~(´ω`)

『学び』の展示物
子供も大人も楽しめるように、所々に学びが深い展示物もある。 私のシーラカンスツイートは、『シーラカンスクイズ』なるものをやったから!濡れた歯ブラシの味って。。。想像力豊かすぎワロタ*1
その他にも様々な展示が!
自由研究
自由研究風にまとめられた生物レポート。飼育員の方が調べて掲示しているっぽい。
学校ぽく黒板もあった!

10個くらいあった中でも面白かったのがこいつ。「ギンブナ」

ギンブナの卵に流れてきた他の魚の精子が触れると、その刺激で卵が発生を始める
。。。( ゚д゚ )<ナンヤテ
深海について
深海っていうのがどんなものかというのを、絵などを含めながら詳しく展示。興味深かった深海ポイントを掲載
こんな恐ろしくもロマン溢れるセカイ。
まとめ
この他にも、飼育員のトークイベント、ここだけのお土産コーナーなどなど、たくさんの魅力的なコーナーがあります。
興味を持った方は、下に概要を乗せていますので、是非是非足を運んでみてくださいな。
概要
オープンは2011年12月10日。まだ10年も経っていないくらい新しい水族館! テーマはその名の通り深海生物特化の水族館
大人 | 子供 | 幼児(4歳以上) |
---|---|---|
\1600 | \800 | \400 |