プロクラシスト

今日の寄り道 明日の近道

「三体」の科学と人間に対する慧眼に感服しました。


スポンサーリンク

こんにちは、ほけきよです。

最近小説を読んでいなかったのですが、何やら無性に読みたくなったので、巷で話題(少し遅い?)のこの本を読むことにしました。

三体

三体

上・下(Ⅰ, Ⅱ)と三冊あるのですが、控えめに言ってめちゃくちゃおもしろかったです。SF小説って読むの初めてだったんですが、すごく面白いですね。なにかおすすめある同士たち、教えて下さい!

  • よくありそうな異星人との戦争もの
  • なんだけど戦いの描写はあんまりない
  • むしろ極限下の心の機微がうまく描かれている

科学SFが好きな人はハマるんじゃないでしょうか。

※※以下ネタバレも含む感想※※








科学を4光年離れた異星人に(地球を超える科学力によって)封じられて、400年後の侵攻に対してなすすべがないという終わり方が Ⅰ 。序盤は中国の文化革命時代の歴史なども交えながら、ゆったりとしたペースで色々進んでいくが、終盤から一気に加速する。物理学を実際少しかじった身だったら「え、チートでしょ...もうムリじゃん」となる。いろいろな歴史の流れが最期一点に収束して、更に先の風呂敷を広げていく展開は読んでいてワクワクした。

そこからⅡに入る。異星人の弱点の一つが、「過酷な環境故に合理化が進みすぎて、感情を読み取る力がない」というところ。思考=言語なので、言外の思いなどは感知できない。これがポイントとなる。4人の代表者に戦略を考えさせる(面壁者)。彼らは地球のリソース利用に対する莫大な権力を持つようになる。しかし戦略を異星人に悟られてはいけないので、地球人も戦略を隠しながら任務を遂行しなければならない。めちゃくちゃ孤独。詰んだ状況で言外に意味をもたせながら戦略を練る。めちゃくちゃむずい。

戦略に対してストーリーとしてとてもうまいなと思うのは、科学の発展が封じられているので戦略がトンデモ科学にならずイメージしやすいところ。以下の2パターンの科学的戦略が描かれている

  • 現在の科学に対する想像の及ぶ延長線上での戦略
  • 全く新しい学問を少ない公理系からボトムアップ的に組み上げた戦略

どの戦略も半端な知識と洞察でできるものじゃないので、めちゃくちゃおもしろかった。特に小説の中で一つの学問体系を単純ながら作り出し、実験によって正しさを証明し、それを用いて戦うのは、本当に鮮やかでしびれた。

もう一つ面白いところは、人間に対する洞察。400年後の人間の絶滅が確定的な中、今生きる人がどういう行動をするかがとても生生しく描かれている。刹那的な快楽に走るもの、絶望して逃亡を測るもの、異星人の強さに神の力を見て心酔するもの、一筋の光を見出そうとするもの。実際規模の大小はあれど、問題が起こったら「うんうんだいたいこういう風になるよね」というのが予想できる。この作品、ロジカルに描写できるところはあくまでロジカルに描こうとしているのがとても好き。現実から離れすぎないので、読んでいてとても考えさせられる。現実から離れすぎないのにこれだけ壮大な世界を描き出せるのは、科学と人間に対する恐ろしいほどの抽象化能力と、想像力の為せる技だと思う。Ⅱである程度の結末を迎えているようにも見えるが、三体は三部作なので、早く次を読みたい*1

*1:三体自体2008年に中国で単行本になっており、実際は約10年経ってようやく日本語に翻訳されたもの。英語版は2014なのでそれよりも6年も遅い。というか日本版の翻訳が何故かおそすぎる(wikipedia:三体翻訳本)こんな時他の言語で物語を読めたら良いのになぁと思ってしまう。しかしこの本を英語で読むにはちょっとしんどいので、早く発売されるのを待つばかり...

PROCRASIST