こんにちは、ほけきよです。 本日、愛知にて、AIの勉強会を開催&発表してきました。 connpass.com
事の発端は、からあげさんの記事に書かれています *1
募集依頼、ものすごい勢いで参加者が増えていって、すぐに定員に達しました。スピーカー陣の集客力にただただ驚くばかりです。
ハッシュタグ #StudyAIchiも積極的かつ穏やかに投稿されていて、 そして、100人規模にも関わらず、キャンセル率5%という、通常じゃ考えられないほどのマナーのいい会になったこと、とてもうれしく思います。ご来場頂いた方、ありがとうございました!
発表内容
今回は自分の勉強も兼ねて、エッジコンピューティングについて話しました。 今回作ったものをブラッシュアップして実際に現場で運用できるところまで行けば、とても面白いなと妄想しています。
資料は↓にアップロードしています。ちょっと20分に詰め込みすぎたかな。。。とも思うので、スライドを読み返すくらいで丁度いい情報量かもしれませんwまた、今回作ったもののレシピ的なものは、noteに上げるとおもうので、そちらもチェックしていただければと思います*2
www.slideshare.net
他の方々の発表もとても刺激になりました。「とにかく手を動かす。」アウトプットをしていく大事さを再認識したので、どんどんチャレンジしてどんどん手を動かしていければなと思います。
最後に
ご来場の皆さん、発表者の皆様、会場を提供いただいたヤフー名古屋の皆様、本当にありがとうございました。 熱量が高い良い会になりました!
今後もAIchi勉強会は不定期に続けていければなぁと思っていますので、今回参加できなかった方々も、ぜひ次はお越しください!今後はもうちょっと範囲を絞って深堀りした会を開いてみたいなと思ったりしています。
ではではっ!
*1:実は"AIchi勉強会"は私が勢いで名付けましたw
*2:IoT関連の話はnoteのマガジンに書くというゆるい切り分けをしてます https://note.mu/imaimai/m/m49c9ee32c9e7