こんにちは!高校野球フリークのほけきよです
甲子園が大好きで、子供の頃は毎年甲子園特集の雑誌を買っては読み漁っているくらいの甲子園フリークでした! 私の子供の頃は愛媛県といえば『甲子園勝率No.1』の県だったんですけどねぇ。今は低迷期ですかね…
甲子園の楽しみ方は人それぞれです。試合ももちろんですが、アルプスの応援曲とか、可愛い子探しとか、春・夏の風物詩としてもう日本に定着していますよね。 私は、気分を高めたいときは智弁和歌山のジョックロックを聞いて仕事をしています(^^)何かできそうな気がしてきますね^^
そんな甲子園の一つの楽しみに、『各校の校歌』を聞く というのがあります。特に、新しめの高校の校歌は、たまに度肝を抜かれるものがあったりします。
今日は、私が甲子園を見ていて度肝を抜かれた校歌を紹介します!
【至学館高校】The J-POP!な校歌
至学館高校とは
共学になってまだ間もないようですね。とにかく女子レスリングの名門校のようです。
そして、今年、センバツに初出場!! 校歌を聴けますね✌︎(‘ω'✌︎ )
校歌『夢追人』
オリンポス??カシオペア??
なんとあのKOKIAがカバーしています。 amazonでも販売してますし、もう、これはJ-POP風校歌じゃなくてJ-POPでしょう。 単体でめちゃくちゃいい曲ですわ。
この曲は、元々は校歌ではなかったようです。
本来は校歌として制作されたものではなく、女子レスリングの伊調姉妹(伊調千春・伊調馨)と吉田沙保里が、2004年のアテネオリンピックでメダルを獲得したことを祝して制作されたものだった。その後2005年に共学化する際、共学校にふさわしいものをと模索していたところ、この曲が高校関係者の目に留まり、同曲を校歌にすることを決めている(Wikipediaより抜粋)
夏の初出場時は一回戦で敗退してしまったので、今回の選抜は勝って校歌を響かせてもらいたいです!!

- アーティスト: KOKIA
- 出版社/メーカー: aten recordings
- 発売日: 2012/03/01
- メディア: CD
- クリック: 8回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
【明豊高校】南こうせつが作った曲!
明豊高校とは
- 2001年に2つの高校が合併して創設
- 卓球部, 野球部が全国レベル
- 甲子園は春5回, 夏5回
城島健司や今宮健太などがOBです。特に今宮がいたときは、フィーバーしていましたね!
校歌 『明日への旅』
音源の声大きすぎるのではwwwでもいい声だよなぁ…
♪ゆ〜めをっ あきらめないで〜
【済美高校】やればできるは魔法の合言葉
済美高校とは
- 2002年から男女共学
- 2004年、故上甲監督を率いて創部3年目にして春優勝、夏準優勝
私がまだ愛媛で野球をしていた頃の済美高校は、まさに夢そのものであり、憧れでした。
上甲監督、ご冥福をお祈りいたします。
校歌
校歌は7:21から。 まさに魔法のような試合でした。ダルビッシュ若い。そしてマカベッシュ…(´;ω;`)ブワッ
♪やれ〜ばでき〜るは〜 魔法の合言葉〜
ちなみに、2004年、夏の甲子園にキャプテンは出場していません。 あくまで噂ですが、「ヤればでき」 て退学になったとか。
彼がいたら夏も優勝していたかもしれないですね。惜しい。
【健大高崎高校】BeTogether(ビートギャザー)
健大高崎高校とは
- 2001年に男女共学化
- 野球、陸上が強豪
- 甲子園は春3回、夏3回
近年の群馬を引っ張る新鋭の高校ですね! そして、今年の選抜にも出場します!!
校歌
♪ビートギャッザ〜〜〜
英語詞が縦に並んで表示されるの、なんかシュールや…
【木更津総合】これでもか!というくらいの全力校歌!
木更津総合とは
- 2003年、2つの高校を統合し、現校名となる。
- 甲子園は春1回、夏4回出場
校歌
ここの校歌は、メロディや歌詞がどうこうというわけではないです。
特筆すべきは「歌への姿勢」まさに全力
これでもかっていうくらい仰け反って歌う姿勢は、気持ちいいですね。まさに青春という感じ!
終わりに
いかがでしたか?初めて聞いた方は、校歌の概念が覆されたのではないでしょうか。
ちなみにこれらの高校、調べていて共通点に気づきました。
『2000年以降に統合や新設、共学化されている』
ということ。新しい学校ほど、伝統にとらわれない特徴的な校歌になるのでしょうかね。
高校野球で校歌の流れるタイミングは勝利時だけではありません。2回の自分たちの攻撃前も校歌が流れるので 最低一回はきけるということですね。
選手たちのプレーももちろんですが、こういう見方もして見てはいかがでしょうか? 至学館と健大高崎は今年も出場するので、聞いてみましょう!
選抜、楽しみです。ではではっ!