こんばんは!ほけきよです。
ついにあと2時間でノーベル文学賞発表ですね! ノーベル文学賞といえば、村上春樹が日本人3人目の受賞なるか、といわれて数年が経ちます。 今年は受賞なるのでしょうか。
有名ブックメーカー*1によれば、以下の人が現在人気(ノーベル賞を受賞するだろうと思われている)です。
各ブックメーカーの人気(10月12日現在)
村上春樹、いろいろなところを見ても安定して上位にいますね。対抗馬はグギ・ワ・ジオン, アドニス, フィリップ・ロスあたりのようです。それでは、彼らについて少し見ていきましょう
グギ・ワ・ジオンゴ(ケニア)
当初は植民地言語である英語で文章を書いていたが、英語と決別しキユク語(ケニアの民族言語)で文章を書いています。初めてアフリカの読者を対象にした文学を書いたということで、アフリカを代表する作家として知られています。
- 代表作 なくな、わが子よ, 精神の非植民地化
- 名言
ギクユ語やスワヒリ語で小説を書けば、私は農民や労働者と直接の対話を持てることになる

- 作者: グギ・ワジオンゴ,Ngugi Wa Thiong'o,宮本正興
- 出版社/メーカー: 第三書館
- 発売日: 2012/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る

- 作者: グギ・ワ・ジオンゴ,Ngugi wa Thiong’o,宮本正興,楠瀬佳子
- 出版社/メーカー: 第三書館
- 発売日: 2010/06
- メディア: 単行本
- クリック: 5回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
アドニス (シリア)
アラブの伝統的な詩の形式に縛られることのない自由で革新的な作風で、近代アラビア語詩文の先駆者の一人となりました。また、内戦激しいシリアから亡命した作家としても有名で、そのときの経験から、故郷と自由を追求する詩を生み出しています。
- 名言
I love, I love beauty and in it I worship my follies, the ones I found on my own, and the ones to which I was led (Adonis:Selected Poemsより)

Adonis: Selected Poems (The Margellos World Republic of Letters)
- 作者: Adonis,Khaled Mattawa
- 出版社/メーカー: Yale University Press
- 発売日: 2012/04/24
- メディア: ペーパーバック
- この商品を含むブログを見る
フィリップ・ロス(アメリカ)
現代アメリカ文学を代表する小説家。ここ数年はアメリカ人の受賞がないため、有力候補として見られているようです。幅広いテーマを手がけていますが、特に性愛や結婚,恋愛に関連した小説に関する評価は高いようです。
- 代表作:さようならコロンバス
- 名言
過去についての思い出は、事実についての思い出ではなく、事実だと思い込んでいたことについての思い出だ。

- 作者: フィリップ・ロス,佐伯彰一
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 1977/05
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 8回
- この商品を含むブログ (12件) を見る
村上春樹
日本人なら誰もが知っている文学者ですね。「ノルウェイの森」などは、大学入試の国語の問題になるほど有名でしょう。*2 わたしが色々と語るよりも皆さんは村上春樹のことをよく知っていると思います。ので、今回はwikipediaから作品の特徴を抜粋したいと思います。
平易で親しみやすい文章
平易で親しみやすい文章は村上がデビュー当時から意識して行ったことであり、村上によれば「敷居の低さ」で「心に訴えかける」文章は、アメリカ作家のブローティガンとヴォネガットからの影響だという。
巧みな比喩表現
隠喩の巧みさについて、斎藤環は「隠喩能力を、異なった二つのイメージ間のジャンプ力と考えるなら、彼ほど遠くまでジャンプする日本の作家は存在しない」と評している。
難解なストーリー
文章の平易さに対して作品のストーリーはしばしば難解だとされる。村上自身はこの「物語の難解さ」について、「論理」ではなく「物語」としてテクストを理解するよう読者に促している。物語中の理解しがたい出来事や現象を、村上は「激しい隠喩」とし、魂の深い部分の暗い領域を理解するためには、明るい領域の論理では不足だと説明している。(中略)なお村上が好んで使用するモチーフに「恋人や妻、友人の失踪」があり、長編、短編を問わず繰り返し用いられている。
代表作 ノルウェイの森など、多数
- 名言
ビスケットの缶にいろんなビスケットがつまってて、好きなのとあまり好きじゃないのがあるでしょ?それで先に好きなのどんどん食べちゃうと、あとあまり好きじゃないのばっかり残るわよね。私、辛いことがあるといつもそう思うのよ。今これをやっとくとあとになって楽になるって。人生はビスケットの缶なんだって (ノルウェイの森)

- 発売日: 1987
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
追記
文学賞にボブ・ディラン氏!
大方のブックメーカーの予想に反し、歌手の受賞です!
受賞理由
米国歌謡にのせて新しい詩の表現を創造した
- 代表作:風に吹かれて
まさに古き良きアメリカのフォークソングという感じですね。 歌に込めたメッセージも力強く素晴らしいです。
- 歌詞が知りたい方はこちらを御覧ください
まとめ
村上春樹が受賞しなかったのは少し残念ですが、昨年はジャーナリスト、そして今年は歌手と、言葉を伝える人々を純粋にジャンル問わず選んでいて素晴らしいなと思いました。人々の心を揺さぶり人類の発展に寄与した人を公平な眼で選んでいるんだなという印象です。
今日はボブ・ディランを聞きながら、夜を過ごそうかなと思います。それではまた明日!

- アーティスト: ボブ・ディラン
- 出版社/メーカー: ソニー・ミュージックレコーズ
- 発売日: 1997/08/06
- メディア: CD
- 購入: 5人 クリック: 79回
- この商品を含むブログ (76件) を見る