プロクラシスト

今日の寄り道 明日の近道

2018年ドラフト候補!第100回記念大会を担う甲子園の逸材たち

f:id:imslotter:20170330030618p:plain

こんにちは!ほけきよです。

今年のセンバツ、面白いですね。 というか、高校野球は常に面白い!!

今回の大会、『黄金世代』とよばれる新2年生が活躍していますね!! 新二年生って、まだ1年生ですからね。2000年生まれですよ!?(遠い目)プロに行くにしても2年後ってわけです。

弱冠15-16歳が、なんでこんな能力持っているの…?? と思うような選手ばっかりです。

ここでは、2018年のドラフト候補になるであろうプロ野球選手の卵をを紹介していきます!!

根尾昴(大阪桐蔭)

基本情報

  • 名前 : ねおあきら
  • 出身リーグ : 飛騨高山ボーイズ
  • 身長/体重 : 177cm/74kg
  • ポジション : 投/遊/外

プロクラシストでも記事にした注目の選手。

www.procrasist.com

とにかく身体能力が高く、中学時代はスキーで全国優勝も。2017年のセンバツでも、投手にレフト、ショートと三刀流を披露。打順もすでに中軸を担っていて、そのポテンシャルの高さを見せつけています。

甲子園での戦績

試合 相手 スコア 成績(打) 成績(投)
17.3.25 宇部鴻城 ○11-8 5-1 -
17.3.27 静岡 ○11-0 4-1 2回0失点
17.3.29 東海大福岡(準々決勝) ○4-2 4-1 -
17.3.30 秀岳館(準決勝) ○2-1 4-0 -
17.4.01 履正社(決勝) ○8-3 2-1 1回0失点
2017夏 - - - -
17.8.11 米子松蔭 4-2 -

藤原恭大(大阪桐蔭)

基本情報

  • 名前 : ふじわらきょうた
  • 出身リーグ : 枚方ボーイズ
  • 身長/体重 : 180cm/78kg
  • ポジション : 外

またまた大阪桐蔭! OBである中田、平田、森など数多くのスラッガーを凌ぐ逸材と言われている選手。打っては場外ホームラン, 50mは5秒7の超俊足、遠投100mと、野球の申し子のような逸材。 今春のセンバツはまだ伸び悩んでいますが、今後の成長に期待大です。

甲子園での戦績

試合 相手 スコア 成績(打)
17.3.25 宇部鴻城 ○11-8 5-1
17.3.27 静岡 ○11-0 5-1
17.3.29 東海大福岡(準々決勝) ○4-2 4-0
17.3.30 秀岳館(準決勝) ○2-1 5-0
17.4.01 履正社(決勝) ○8-3 5-3(2本塁打)
2017夏 - - -
17.8.11 米子松蔭 5-0

2017年センバツでは、ついに眠れる獅子の復活という感じでした。 決勝での1試合2ホーマーは史上初。更に5打席目もあわやホームランかという当たり。

素晴らしい能力を見せてもらいました。

ちなみに、この世代の大阪桐蔭の選手は山田健太中島卓也・横川凱選手など、他にも粒ぞろいなので、今後がますます楽しみです!

www.youtube.com

野村大樹(早稲田実業)

基本情報

  • 名前 : のむらだいじゅ
  • 出身リーグ : 大阪福島リトルシニア
  • 身長/体重 : 172cm/80kg
  • ポジション : 捕/一

怪物清宮幸太郎選手が引退する前に、新たな怪物が現れたと噂される選手。その噂に恥じぬ成績で、1年時に23本塁打で清宮の22本を超える活躍。その実力からすでに早実の4番を任されている逸材です。 そのホームランをどこまで伸ばすのか、注目のスラッガーです。

甲子園での戦績

試合 相手 スコア 成績(打)
17.3.24 明徳義塾 ○5-4 4-2
17.3.27 東海大福岡 ●8-11 5-3
2017夏 東京大会決勝敗退 - -

www.youtube.com

小園海斗(報徳学園)

基本情報

  • 名前 : こぞのかいと
  • 出身リーグ : 枚方ボーイズ
  • 身長/体重 : 177cm/73kg
  • ポジション : 遊

走・攻・守、三拍子そろった逸材。名門報徳学園で1年生の5月からすでにレギュラーを獲得している。 2年春のセンバツでもすでに本塁打を放っており、存在感を放っている選手です!

甲子園での戦績

試合 相手 スコア 成績(打)
17.3.20 多治見 ○21-0 5-2(1本塁打)
17.3.26 前橋育英 ○4-0 4-1
17.3.28 福岡大大濠(準々決勝) ○8-3 4-2
17.3.30 履正社(準決勝) ●4-6 5-4
2017夏 予選敗退 - -

www.youtube.com

山下航汰(健大高崎)

基本情報

  • 名前 : やましたこうた
  • 出身リーグ : 羽曳野ボーイズ
  • 身長/体重 : 175cm/77kg
  • ポジション : 一

走のイメージが強い中でひときわ『打』で注目されているのがこの選手。 もともと中学時代、地方大会から知名度はあったのですが、有名にしたのはやはりセンバツ1大会2満塁ホームランでしょう。史上二人目らしいです。 健大高崎も『起動破壊』を掲げ、近年甲子園常連校化しているので、今後が楽しみです!

甲子園での戦績

試合 相手 スコア 成績(打)
17.3.22 札幌第一 ○11-0 4-1(1満塁本塁打)
17.3.26 福井工大福井 △7-7 4-1
17.3.28 福井工大福井 ○10-2 4-2(1満塁本塁打)
17.3.29 秀岳館(準々決勝) ●2-9 4-2
2017夏 予選敗退 - -

www.youtube.com

鈴木裕太(日本文理)

基本情報

  • 名前 : すずきゆうた
  • 出身リーグ : 新潟シニア
  • 身長/体重 : 181cm/87kg
  • ポジション : 投

この世代最速との呼び声が高い速球が武器。そのスピードは最速148km/hを記録。 秋の新潟大会では2番手投手として9イニングを投げ、奪った三振は19個

今大会のセンバツには出場できなかったものの、夏に向けてさらに磨きをかけてもらいたい期待の選手。

20160919 日本文理・鈴木裕太(1年)、準決勝でのピッチング(148kmマーク) - YouTube

万波中正(横浜)

基本情報

  • 名前 : まんなみちゅうせい
  • 出身リーグ : 東練馬シニア
  • 身長/体重 : 190cm/92kg
  • ポジション : 外

『オコエ二世』と評される選手。コンゴ人とのハーフで、身体能力がめちゃくちゃ高い。特にスイングスピードは凄まじく、154km/hを記録(中田翔が151km/h) オコエは俊足巧打のイメージがありますが、万波は圧倒的なパワーでねじ伏せる感じですかね。はやく甲子園にでてきて暴れて欲しい!

2016/9/17 万波中正 (横浜高校) スリーラン含む3安打5打点 4番打者 1年秋 - YouTube

試合 相手 スコア 成績(打)
17.8.11 秀学館 ●4-6 2-1

野手成績

選手 試合数 打数 安打数 本塁打 打率
根尾昴 5 23 6 0 .261
藤原恭大 5 29 5 2 .172
野村大樹 2 9 5 0 .556
小園海斗 4 18 9 1 .500
山下航汰 4 16 6 2 .375
万波中正 1 2 1 0 .500|

投手成績

選手 投球回数 失点 四死球 奪三振
根尾昴 3 0 3 2
鈴木裕太 - - - -

終わりに

いかがでしたか? こうやって、高校時代の選手が数年後プロで活躍してくれるのを期待するだけで、ワクワクします!

各選手の甲子園の戦績、成績はこれから卒業するまで追っていきたいと思っています!乞うご期待!!

他にも注目の選手がいたら教えてください!!!(特に投手)
ではではっ

マネーボールの著者が語る、『怠惰は成功への鍵』のワケ

f:id:imslotter:20170326191242p:plain

こんにちは、ほけきよです!

私のブログ名「Procrasist」は、英語"Procrastination" から来ています。 なんか仕事やだな~とか思ったとき、ちょっと気になったことをネットサーフィンしたいときに、来て楽しんでいただければ、何か一つ得るものがあれば、という思いで記事を書いています。

ちょっと回り道したことが、後から効いてくることもありますからね! 今日は、そんなProcrasistの必須要素“Laziness(怠惰)”についてのお話

『Being Lazy is the Key to Success』

www.inc.com

概要はこんな感じです。

■ 2017年2/28-3/3にかけて, Insight Summitなるものが行われた

Michael Lewisはそのイベントのゲストスピーカーとして呼ばれた

■ 「怠惰こそ成功への鍵である」

まず、Insight SummitとMichael Lewisにちらっと触れて、話した内容をみてみましょう。

Insight Summitとは

Qualtricsという、オンラインアンケート作成サービスを運用する会社が主催するイベントです。 日本語対応していないので、日本では馴染みがないかもしれませんが、海外では情報収集サービスの大手企業のようです

Fortune 500企業の3分の2、ビジネススクールトップ100のうち99校を含む8,000以上のブランドがQualtricsを利用して新しい情報を収集しています(HPより)

www.qualtrics.com

Insight Summitというのがこちら

なにやらオシャレなイベント…!!ゲストスピーカーの錚々たる顔ぶれが凄い。意識が高い。成層圏を超えている。

やり抜く力 GRIT(グリット)――人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける

加えて、カジノ、懇親会、極めつけはエルトンジョンのプライベートコンサートなどエンターテイメント感あふれる内容も!

これだけ色々あって、参加費は1200ドルと聞いたら、そんな高くないかも…??会社のお金で行かせてくれないかなw

Michael Lewisとは

ゲストスピーカーの目玉の一人として取り上げられているのがマイケル・ルイスです。 著者の名前より、作品名のほうが有名かもしれません。マネーボールの著者です。

経済学の修士号を持っており、また債権セールスマンだったこともあり、経済や金融に関係する小説を多く書いています。

2014年の『フラッシュボーイズ』は、今では金融業界を牛耳っているアルゴリズムトレードについても触れています。

なぜ、『怠惰』が成功への鍵なのか

紹介したところで、Insight Summitで彼が話した内容について触れましょう。全文は探してみたのですが見つかりませんでした。*1なので英訳記事から抜粋しながらの紹介になります。

怠惰を受け入れることが成功への鍵だとルイスはいいます。それはなぜか。本当に大事なところにだけ焦点を当てて取り組むことが出来るからです。

忙しくいることに忙しくなってはいけない。

If you’re busy being busy, you’ll miss them (better opportunity)

これまでに、深くかかわらなくていいプロジェクトに割り当てられたことはないですか?新しい物事を始めるためではなくて、ただそのプロジェクトを継続させるためだけに関わっているようなものです。 そういうプロジェクトのせいで、みなさんはもっと良い機会を見逃してしまうのです。

何もしない、最小限で仕事をすることで、自分が本当に取り組むに値するプロジェクトを探すことやそういうプロジェクトがやった来たときに気づく余裕が出来るのです。

会社にはこんなプロジェクトたくさんありますよね。迷惑かけるくらいなにもしないのはアレですが、 たいていこういうプロジェクトは自分がいなくてもなんとかなるようなものなので、 興味がないのならそんなことで時間と身を犠牲にしないほうがいいってことですね!

時間を浪費したくないと思いながら時間を浪費している

People waste years of their lives not being willing to waste hours of their lives.

人々は長年、時間を浪費したくないと思いながら時間を浪費しています。忙しいということを大事なことだと勘違いしているようなら、本当に大事なことに気付かないでしょう。 ルイスは、本のネタにしたい人がいたなら、一年、それ以上の時間を費やし、その人を調べ上げてネタになるかどうかを確かめるそうです。

あなたの周りで、後々めちゃくちゃ成長しそうなプロジェクトがあったのに、忙しくてそれが本当にいいプロジェクトがどうかを調べきれなかったことってないですか?次にそういうプロジェクトが見つけたときは、一度時間を費やすことを恐れずに、自分の力で見極めましょう。

研究開発も、実際にモノを創るよりもそのネタが本当に良いものか調べるサーベイ期間のほうが長かったりします。そういう時間をしっかり取ることこそが、イノベーションの秘訣なのですね。

怠惰はフィルターとして役に立つ

My laziness serves as a filter.

ルイスは、自分が仕事(ネタ)をするかどうか決める際には、本当にその仕事(ネタ)が良いものでなければならないと言います。その証拠に、10年間で6つの研究され尽くした本を出版しています。

自分が聞いて書いた話が誰にも語られなかったら、私は悲しいだろうか」この質問に確実にYESと答えることが出来ない限り、仕事をしないと言っています。 みなさんも、次にプロジェクトを始めるときは、内なる自分にこのような問いかけをしてみましょう。

自分が誇りを持てる仕事をしたいですね!

まとめ

時間をお金などと同じ投資の対象として捉えているイメージが強かったです。

  • 今自分がやっていることは本当にすべきことなのか、問いかけてみる
  • これからやろうとしていることは、本当にやるに値するべきものなのか、自分が納得行くまで時間を費やす

自分がしたいことをするためには、その他のことには怠惰になれということですね! 日本では忙しくしている人が偉いというような風潮がありますが、海外だと、忙しくしている人は自己管理が出来ていない人として評価が下がったりもするそうです。そういう観点を持つことも、今後大事かもしれませんね。

怠けて楽しい仕事に全力投球しよう!ではではっ

*1:TEDみたいにオンラインで上げてくれないかな…笑

ライブが最高!Fall Out Boy (FOB) の紹介とオススメ曲!

こんにちは、ほけきよです!

なんと、Fall Out Boyの来日公演が決定です!

実に二年ぶりの来日。前回の来日公演のときは気づけばチケット完売で悔しい思いをしました。

今回は販売前に情報をキャッチ! そしてチケット予約完了しました!!

Fall Out Boyについては、知らない人も多いかもしれません。が、曲を聴くと、「アァー」ってなる人もいるかも? 『Dance, Dance』とか、有名な曲を作っています。

今回は来日を記念して、Fall Out Boyの紹介をしたいと思います。

続きを読む

金を超える『ダイヤモンドの再生ボタン』を持つ世界のトップyoutuberたち

こんにちは、ほけきよです!

最近youtuberも熾烈な闘いになってきてますね。 日本でも100万人を超えるチャンネルが続々登場しています!!

100万人を超えた人に送られるのがこの『金の再生ボタン』 10万人で銀のボタンが送られるのですが、それとは全然大きさも重厚感も違います。

f:id:imslotter:20170322224254p:plain
はじめしゃちょーの動画「金の再生ボタンを銀の再生ボタンとすり替えると気づくのか?!」より引用

それもそのはず。日本ではまだ数十チャンネルしか登録者数100万人を超えていないからです。(参考:登録者数ランキング )

しかし、世界は広い。登録者数が半端ないチャンネルがたくさんあります。今日はそのトップyoutuberたちのチャンネルを見てみようと思います!

金のボタンの上、『ダイヤモンドボタン』

f:id:imslotter:20170321012614j:plain

実は、金のボタンの上に、『ダイヤモンドボタン』というのがあるそうです。

条件はなんと『登録者数1000万人』!!!

ヤバイ、、、ヤバすぎる。

ちなみに現在日本のトップがはじめしゃちょーの約500万人(2017年3月20日)。 日本人からしたらはじめしゃちょーの倍って、そんな人がいるのか?という感じですよね。

案外多い1000万超えチャンネル

ちょっと気になったので、ぐぐってみました。 すると、Wikipediaさんがピタッとハマる結果を返してくれました。さすがwikiさん!!

List of most subscribed users on YouTube - Wikipedia

50チャンネルはあるようですね。TOP100が載っているサイトがあったのでこちらも掲載

vidstatsx.com

キュレーション用のタグ(#)を除けば、大体80チャンネルくらいでしょうか。

ただ、ここからVEVOなど芸能人系を除くと、結構な少数にはなりそうですね。

いくつかみてみる

丁寧に、1000万登録者数を超えているチャンネルとその特徴をまとめてくれている動画がありました。

www.youtube.com

英語ですが、みなさんも雰囲気で面白そうなチャンネルを見つけてみましょう!

PewDiePie

www.youtube.com

スウェーデン出身、世界一の登録者数を誇るyoutuber。日本でもかつてはyoutuberといえばこの人!って感じでたまにテレビでも取り上げられていましたね。 現在も順調に登録者数を更新していて、なんと5000万人を突破!!日本の人口の半分だぞ…すげぇ。

なんと、5000万になると、ダイヤモンドを超えて、ルビーが送られてくるらしいです…!

www.youtube.com

カッコイイ。ちなみにこの動画、29ヶ国語に翻訳されているんですが、日本語がありませんでした。誰か訳してよ~~。

他にもエンタメ性のある動画多数って感じですね。あと英語がかなり聞き取りやすくてイイ感じ。やっぱ英語はほぼ世界共通語だし、強いね。

www.youtube.com

HolaSoyGerman.

www.youtube.com

このチャンネルの主は、なんと「ダイヤモンドボタンを2つ」持っている人物。 メインの「HolaSoyGerman」とサブチャンネルの「JugeaGerman」両方共1000万人超え。

おそらく世界で唯一です。

www.youtube.com

日本では複数の金のボタンを持っている神として名を馳せていますが、さすが世界は広い!

f:id:imslotter:20170322224050p:plain ヒカキンTVより

チリ出身で、スペイン語の動画なので、正直何を言っているかは全然わからない… けどモノマネとかゲーム実況とか、日本のyoutuberとしていることは変わらなさそうですね!

Vsauce

www.youtube.com

これは、個人的に一番注目したい海外youtubeチャンネル ガチの科学系youtuberです。

日本で科学系の実験をしているひとで有名な人って、たとえばでんじろうさんとかでしょうか?? 彼らの実験は、どうしても化学や物理の簡単なものなど、割とパッと目を引くものが多いんですよね。 それでも十分面白いのですが、このVsauceチャンネルはまた一味違った面白さがあります。

どちらかと言うと数理系の実験が多い印象。そしてそれらの可視化やデモが抜群にうまい。 サイエンスの勉強になるし、プレゼンの仕方、デモの仕方も非常にためになるチャンネルです。

www.youtube.com

まさかバナッハ・タルスキーパラドクスで1000万再生を稼ぐとは…すごすぎます!

ブログネタのインスピレーション湧きそう…笑

終わりに

いかがだったでしょうか? やっぱり人気なだけあって、編集も凝ったものが多いです。

好きな海外youtuberを見つけてリスニングの勉強!っていうのも良いかも?みなさんも探してみては?!ではではっ!

Youtuberの動画は他にも色々とありますッ!関連動画はコチラ

【2017年、史上初の3人同時受賞】建築界のノーベル賞"プリツカー賞"に迫る!

※2017年3月21日追記:受賞者とノミネート理由(ページ下部)

こんにちは、ほけきよです。 みなさん、プリツカー賞ってご存知ですか?? 「建築界のノーベル賞とも呼ばれていて、建築家にとっては最高の栄誉の一つです。 さらに、この賞、日本人がめちゃくちゃ強いんです!

そんな賞があるなら、日本人としてチェックせねば!!

今日は、プリツカー賞に迫ってみます

プリツカー賞とは

建築家のノーベル賞

プリツカー賞 (The Pritzker Architecture Prize) とは、「ハイアットホテルアンドリゾーツ」のオーナーである プリツカー一族が運営するハイアット財団から建築家に対して授与される賞である。 歴史は浅いが、1988年にニューヨーク・タイムズの記事で 「建築家にとってこの賞は、科学者や作家たちにとってのノーベル賞のようなものだ」と書かれて以降、 「建築界のノーベル賞と紹介されることもある(Wikipediaより)

  • 設立 : 1979年
  • 対象 : 建築を通じて人類や環境に一貫した意義深い貢献をしてきた存命の建築家
  • 賞品 : 10万ドルとメダル
    • メダルはルイスサリヴァン(アメリカ建築家の三大巨匠)
  • メダルに刻まれた言葉は「FIRMNESS」(堅牢)、「COMMODITY」(便利)、「DELIGHT」(喜び)

歴史はまだ浅いようですが、とにかく現代建築家なら受賞したい、最高の栄誉なのです!

日本人がめちゃくちゃ強い!!

この円グラフをご覧ください。

f:id:imslotter:20170122032201p:plain

なんと、日本人受賞者が最多なのです!*1 日本人受賞者と、その特徴は次の通り

受賞年 人物 代表作 特徴
1987年 丹下健三 東京都庁/代々木体育館 日本人建築家のパイオニア
世界のタンゲ
1993年 槇文彦 幕張メッセ モダニズム建築が特徴
1995年 安藤忠雄 光の教会/表参道ヒルズ コンクリート打ちっ放しの
建築が世界的評価を得る
2010年 妹島和世
西沢立衛
金沢21世紀美術館 SANAA
建築の要求を抽象化し、
常識を打ち破る建築物への挑戦
2013年 伊東豊雄 台中国歌劇院 革新的名作を生み出す
建築界のイノベータ
2014年 坂茂 紙の教会 環境や災害を考慮した
紙の住宅が世界的な評価を得る

安藤忠雄丹下健三などは、建築に詳しくなくても知っている人が多いでしょう。 こうして各人が作った建造物を眺めて見ると、日本も、魅力的な建物が多くありますね。

近年の受賞者はどんな建物を作っているのか

続いて、プリツカー賞は近年どんな人が受賞しているのか。 その受賞理由や建物に迫り、最先端の建築について紹介したいと思います!

2014年 : 坂茂

日本人建築家です。彼は災害時にいかに早く建物を組み上げられるか。 また、パビリオンなどの解体するときにいかに廃棄物を出さないか。 というような、建築の過程を大事にする建築家です。特に有名なのが紙の建築これに関しては、TEDでも語っています。

www.ted.com

建築家という職業に私はひどく失望しました。 建築家は人助けもしなければ、社会の役にも立っていないのに 特権階級の人たちや、お金持ちや、政府や開発業者の為に働いているからです

(中略)

仮設住宅が必要とされる場に、建築家の姿はありません。特権階級の為に働くことで忙し過ぎるからです。 そこで私は考えました
建築家と言えども、仮設住宅の建設に関わればいいじゃないか。私たちは現状を改善できる
こんな理由からあちこちの被災地で働くようになりました

素晴らしい考えを持った方です。それでいて建造物は現代的で素晴らしい。 建築に対する真摯な姿勢も評価され、プリツカー賞を受賞しました。

2015年 : フライ・オットー

自然界の構造を建築に取り入れ、超軽量・高性能な建築構造を実現した建築家です。

特に、膜構造を取り入れた建築に造詣が深く、 シャボン玉などで実験を行いながら、積極的に自然科学を建築に応用したようです。

こちらの建築物は坂茂フライ・オットーが協力して作った作品です。 という軽量な材料と、軽量高性能な建築構造の設計がうまくマッチした素晴らしい作品です。

f:id:imslotter:20170122033542j:plain
ハノーバー国際博覧会日本館(2000年)

2016年 : アレハンドロ・アラベナ

チリやメキシコの途上地域において、良質な住宅を途中まで建築し、残りは住民が完成していくコンセプトの建物を多く作りました。 それによって、住民に達成感と、その家の持ち主であるという責任感を与えることができたと言います。

このように、建築を単なる住まい以上のものに昇華させたことが評価されました。

こちらの記事に、アラベナが手がけた建築の数々が多く載っています。興味があれば是非。

2016年プリツカー賞を受賞した、チリの建築家、アレハンドロ・アラヴェナの建築とは?

2017年は?ノミネートされている日本人

f:id:imslotter:20170122034301j:plain

2016年の暮れに、2017年の候補者が発表されたようです。詳しくはこちらのサイト!

www.archdaily.com

日本人は隈研吾藤本壮介がノミネートされています

隈研吾

「和の大家」とも呼ばれている、日本の建築界の巨匠です。

現在新国立競技場田町品川間の新駅など、オリンピックにあたって重要とされる建築を数々手がけています。 f:id:imslotter:20170122035038j:plain
新国立競技場設計図(PHOTO:nippon.com)

こちらの記事に、彼の手がけている作品が詳しく載っているので是非ご覧になってください。

matome.naver.jp

藤本壮介

一時期話題になった透明な家の設計者です。

f:id:imslotter:20170122034339j:plain

プライバシーやばい。

また、フランスのモンテペリエに、こんな建物も作っています。

www.youtube.com

オシャレ&かっこいいしびれる。
非常に独創的な発想が持ち味の建築家ですね!

【追記】2017年の受賞者決定!通称RCR

3月1日に、2017年の受賞者が決定しました!

2017 Pritzker Prize Goes to Rafael Aranda, Carme Pigem, & Ramon Vilalta of RCR Arquitectes

Rafael Aranda, Carme Pigem, Ramon Vilaltaの三人です。

f:id:imslotter:20170321222520p:plain
PHOTO: Home | The Pritzker Architecture Prizeより

過去40年近くの歴史を振り返っても、3人同時受賞は史上初のことです。

受賞理由

審査員長Glenn Murcuttの言葉(日本語訳)がこちら

彼ら3人の協力で、詩的な建築物を作った。彼らの建築物は過去の素晴らしい部分は踏襲しつつ、現在や未来の建築物のあり方を明確に見据えた、時代を超越した作品である。

とのこと。なんだか抽象的でよくわからない*2ですが、新旧の融合といったところでしょうか。

三人の魅力

彼らはヨーロッパ、特にスペイン中心で活動する建築家で、世界的にはそこまで有名というわけではありません。 今でもスペインのOlotを拠点に活動しているようです。

彼らの魅力は環境や文化との融合。自然に配慮した材質選びや、既存の景観を最大限活かすような建築物を設計しています。 また、社会を通じて建築、景観、芸術、文化をサポートしようと、RCR BUNKA財団を設立しました。 このBUNKAは日本語のBUNKAなのでしょうか。だとすると少し親しみを感じますね。

代表建築物

では、どんな建築物を設計しているのか、観てみましょう

Barberi Laboratory

Olotにある彼らのオフィス。なんと20世紀初頭の鋳造所を改造したものだそうです。そうありつつも、光を多く取り入れた現代の潮流も組み込んでいる。 まさに「新旧調和」の取れた建築物です。

barberi-laboratory-olot-girona-spain-architecture-roundups-rcr-arquitectes_dezeen_sqvincentloy.wordpress.com

Soulages Museum(スーラージュ美術館)

2014年に出来た美術館。これも、赤錆のような鉄のコンテナ風の箱と、ガラス張りの空間が融合したまさにRCRらしい作品。

https://www.specifier.com.au/wp-content/uploads/2017/03/SoulagesMuseum_1-1024x334.jpeg
PHOTO specifierより

ちょっと他にない新旧の融合具合で、この地を訪れたときは是非観に行きたいものです!!

授賞式は日本で!

3人は、5月20日、東京・迎賓館で行われるらしいです。 賞金は10万ドル。これを3等分なので大した額ではないですが、このクラスになると額より名誉ですね

まとめ

最近こういう観点から建物を眺めたりするのも面白いなと思っています。

有名建築家が設計した建物とか、計画都市とかを知っておくと、旅の楽しみが一つ増えるかもですね!

2018年は日本人が...!ではではっ

おまけ : 四国は建造物の宝庫!?有名建築家たちが手がけた建造物たち

ところで、私は四国の出身なのですが、建築家の観点から見ると、四国は建造物の宝庫です。 丹下健三愛媛出身ですし、何かと現代建築にゆかりのある四国。

そんな四国の建物を少し紹介しましょう。

上京する前にこういうの知りたかった…
今度帰省ついでにどこか一つくらい寄ってみよう…! と思うほけきよです。

*1:厳密には、アメリカに国籍を移した者が2人いるのですが、生誕地で分類しました

*2:もしくは私の訳がイマイチ

【強化学習】DQNを秒速で扱える『ChainerRL』使い方メモ

f:id:imslotter:20170320221632p:plain

こんにちは、ほけきよです!

強化学習って知ってますか?
「AlphaGoが、碁の世界王者を破った」
などと最近脚光を浴びている機械学習技術ですね。

私のブログでも何回か関連記事を出しているのですが、 今回は、Chainerで強化学習を簡単に扱えるツール、「ChainerRL」を使ってみました!

なかなか便利だったので使い方を解説やまとめ、Tipsを加えながらメモしてみました。 (コードはjupyter準拠なので、上から順番にコピペすると基本は動くはずです)

これから強化学習やってみたいという人は、これで強化学習がどんなものか試してみるのもいいかもしれません!

強化学習って?

この記事が一番わかりやすくて初めには良い。

chainerrl

  • chainerの強化学習用モジュール
  • 既存のchainerのネットワークを使いながら、最新の強化学習(DQN)を使える.

quickstartに色々と調べたことを加えながら、実際に動かしてみる。

Setup

pip install chainerrl

もしくはソースコードから。ソースコードはここ

github.com

git clone https://github.com/pfnet/chainerrl.git
cd chainerrl
python setup.py install

必要なライブラリをimportする

  • chainer : Deeplearning用のライブラリ
  • chainerrl : chainer強化学習用ライブラリ
  • gym : 強化学習の実験環境
import chainer
import chainer.functions as F
import chainer.links as L
import chainerrl
import gym
import numpy as np

environmentの設定

  • ChainerRLを使うためには、環境モデルを"environments"として保存しておく必要がある
  • OpenAI Gymにあるものはそのままgym.make(hogehoge)で使えるようになっている
    • hogehogeの中にいれられるリストはこのページ OpenAI/envs

environmentに必要な要件(最低限)

  • observation space : ある時刻での状態、入力
  • action space : ある時刻tで選ぶ行動
  • 2つのmethod (resetとstep)
    • env.reset : 初期化
    • env.step : 実行
      • 行動を実行し、次の状態へ移る
      • 4つの値(次の観測, 報酬, 試行の打ち切りか否か, 追加情報)

今回使うもの

CartPole-V 

倒立振り子。誰もが子供の頃にやった、ほうきを手に乗せて、そのまま保つ。的なやつ。 元ネタ論文はこちら。たぶん論文は購読しないと読めない?

  • observation : [cartの速度, 位置, poleの角速度, 角度]
  • action : 右に進む or 左に進む

env = gym.make(“CartPole-v0”)

print("observation space   : {}".format(env.observation_space))
print("action space        : {}".format(env.action_space))
obs = env.reset() #初期化
#env.render()#レンダリングした環境を見せてくれる
print("initial observation : {}".format(obs))

action = env.action_space.sample()
obs, r, done, info = env.step(action)

### どんな値が入っているのか確認!
print('next observation    : {}'.format(obs))
print('reward              : {}'.format(r))
print('done                : {}'.format(done))
print('info                : {}'.format(info))

env.render()を使うと、こんな感じの動画が出てくる。OpenAI gymの環境から持ってきたやつなら、デフォで使えるみたいなので、確認したい人はおすすめ。 f:id:imslotter:20170320210923p:plain

Agentの設定

環境をつくれたので、次は環境上を動くagentを作っていく

ChainerRLでデフォで実装されているagent

ほぼ最新と言えるアルゴリズムが揃っている & 開発が盛んなので、state of the artが出れば取り入れてくれる。

対応しているものの表(READMEより引用)

Algorithm Discrete Action Continous Action Recurrent Model CPU Async Training
DQN (including DoubleDQN etc.) o o (NAF) o x
DDPG x o o x
A3C o o o o
ACER o o o o
NSQ (N-step Q-learning) o o (NAF) o o
PCL (Path Consistency Learning) o o o o

今回はDQNを使う。DQNはAlphaGoでも使われたやつ。

Q関数の設計

強化学習を使うのに重要なQ関数(今の状態と行った行動の結果で、どのくらいの報酬が見込めるか)を決める必要がある。 DQNなどでは、入力からQ関数をニューラルネットワークで近似する

  • chaineRLではchainer.LinkとしてQ関数を定義することができる
  • 出力はchainerrl.action_value.DiscreteActionValueでラップされている

観測した入力(次元数obs_size)から、次の行動(n_actions)を決定する関数の設計

class QFunction(chainer.Chain):
    def __init__(self, obs_size, n_actions, n_hidden_channels=50):
        #super(QFunction, self).__init__(##python2.x用
        super().__init__(#python3.x用
            l0=L.Linear(obs_size, n_hidden_channels),
            l1=L.Linear(n_hidden_channels,n_hidden_channels),
            l2=L.Linear(n_hidden_channels, n_actions))
        
    def __call__(self, x, test=False): 
        """
        x ; 観測#ここの観測って、stateとaction両方?
        test : テストモードかどうかのフラグ
        """
        h = F.tanh(self.l0(x)) #活性化関数は自分で書くの?
        h = F.tanh(self.l1(h))
        return chainerrl.action_value.DiscreteActionValue(self.l2(h))

obs_size = env.observation_space.shape[0]
n_actions = env.action_space.n
q_func = QFunction(obs_size, n_actions)
# q_func.to_gpu(0) ## GPUを使いたい人はこのコメントを外す

(参考)predifined Q-functions

予め設計されてているQ関数を使うことも可能

_q_func = chainerrl.q_functions.FCStateQFunctionWithDiscreteAction(
    obs_size, n_actions,
    n_hidden_layers=2, n_hidden_channels=50)

最適化手法, パラメータの設定

AgentをDQNで動かすための種々の設定をする

  • optimizer 何を使って最適化するか。chainerにいろいろと組み込まれている。optimizersリストはこちら
  • gamma 報酬の割引率.過去の結果をどのくらい重要視するか
  • explorer 次の戦略を考えるときの方法
  • replay_buffer Experience Replayを実行するかどうか
optimizer = chainer.optimizers.Adam(eps=1e-2)
optimizer.setup(q_func) #設計したq関数の最適化にAdamを使う
gamma = 0.95
explorer = chainerrl.explorers.ConstantEpsilonGreedy(
    epsilon=0.3, random_action_func=env.action_space.sample)
replay_buffer = chainerrl.replay_buffer.ReplayBuffer(capacity = 10**6)
phi = lambda x:x.astype(np.float32, copy=False)##型の変換(chainerはfloat32型。float64は駄目)

agent = chainerrl.agents.DoubleDQN(
    q_func, optimizer, replay_buffer, gamma, explorer,
    replay_start_size=500, update_frequency=1,
    target_update_frequency=100, phi=phi)

実行(学習)

環境、Agent及びそれを更新するDQNが完成したので、あとは実行していく

import time
n_episodes = 200
max_episode_len = 200
start = time.time()
for i in range(1, n_episodes + 1):
    obs = env.reset()
    reward = 0
    done = False
    R = 0  # return (sum of rewards)
    t = 0  # time step
    while not done and t < max_episode_len:
        # 動きを見たければここのコメントを外す
        # env.render()
        action = agent.act_and_train(obs, reward)
        obs, reward, done, _ = env.step(action)
        R += reward
        t += 1
    if i % 10 == 0:
        print('episode:', i,
              'R:', R,
              'statistics:', agent.get_statistics())
    agent.stop_episode_and_train(obs, reward, done)
print('Finished, elapsed time : {}'.format(time.time()-start))

テストする

trainingは完了したので、testを実際にやってみる。 テストなので、最後agent.stop_episode_and_train(obs, reward, done)は呼ばない。

for i in range(10):
    obs = env.reset()
    done = False
    R = 0
    t = 0
    while not done and t < 200:
        # env.render()
        action = agent.act(obs)
        obs, r, done, _ = env.step(action)
        R += r
        t += 1
    print('test episode:', i, 'R:', R)
    agent.stop_episode()

ここまでで一通りの流れは完了です!!モデルを保存したければ、agent.save("hoge")とすれば保存ができます。

学習、テストを凝った設定じゃなく簡単に

学習・テストをいちいち書くのも面倒なので、そういう時は↓の関数を打つ

これだけで、一発で実行してくれる。

chainerrl.experiments.train_agent_with_evaluation(
    agent, env,
    steps=2000,           # 2000step学習
    eval_n_runs=10,       #  評価(テスト)を10回する
    max_episode_len=200,  # それぞれの評価に対する長さの最大(200s)
    eval_frequency=1000,  # テストを1000stepの学習ごとに実施
    outdir='result')      # 'result'フォルダに保存

おまけ1 : GPUを使ってみる

一行でGPUを使うことができる ↓を、q_funcを定義した後に挟み込む

q_func.to_gpu(0)

エラー

実行時にこんなエラーが出るかも

OSError: Failed to run `nvcc` command. Check PATH environment variable: [Errno 2] No such file or directory: 'nvcc'

たぶん、CUDAを使うPATHが通っていないのが原因なので、チェックしてパスを追加してやる。 python内でパスを追加するならこちら

import os
print(os.environ["PATH"]) #チェック。PATHにCUDAがないことを確認
os.environ["PATH"] +=  ":/usr/local/cuda/bin/" #自分の環境でCUDAが入っているパス

実行結果

おんなじタスクをGPU使ってやる

CPU GPU
実行時間 561s 558s

??? どうやら、入力次元が小さすぎて、並列化するところがなさ過ぎるのでだめっぽい?むしろcommunication costがかかっちゃっているのかも

おまけ2 obsからの可視化

env.render()はenvが設計されていないとできないので、観測から普通に可視化ができるか試してみた。

※1回分のテスト結果を可視化

import pylab as plt
import numpy as np
import matplotlib.animation as animation
fig = plt.figure(figsize=(10,5))
ims = []
l = 1.0
obs = env.reset()
R,t,done = 0, 0, False
while not done and t < 200:
    action = agent.act(obs)
    print("t:{} obs:{} action:{}".format(t,obs,action))
    im = plt.plot([-2,2],[0,0],color="black")
    im = plt.plot([obs[1],obs[1]+l*np.sin(obs[3])],[0,l*np.cos(obs[3])],
                  "o-",color="blue",lw=4,label="Pole")
    ims.append(im)
    obs, r, done, _ = env.step(action)
    R += r
    t += 1
#     print("test episode : {} R: {}".format(i,R))
agent.stop_episode()
plt.legend()
plt.xlim(-2.0,2.0)
plt.ylim(-1.0,1.0)
ani = animation.ArtistAnimation(fig, ims, interval=100)
ani.save("animation.gif", writer="imagemagick")

可視化結果

  • 学習前
    f:id:imslotter:20170320213944g:plain

  • 学習後 f:id:imslotter:20170320213939g:plain

ちゃんと学習ができてて素晴らしい。DQNサイコー!

終わりに

難しいところはラップしてくれているので、理論がわからなくても、とりあえず動かすことはできます! 『新しいアルゴリズムを作りたい!!』という人じゃなくて、『とにかく何かに使ってみたい』っていう人は、この辺から初めてみるのがいいと思います。

Chainerは開発速度も速く、いいアルゴリズムがあったらすぐに実装されるので、いいですね。 OpenAI Gymにも、たくさん実験環境が整っているので、他の環境も試してみたいと思います!

強化学習楽しいですね、結果が見えると楽しいので、みなさんも是非是非試してみてください。ではではっ!

関連

関連記事

関連書籍

強化学習の古典的な本

強化学習

強化学習

  • 作者: Richard S.Sutton,Andrew G.Barto,三上貞芳,皆川雅章
  • 出版社/メーカー: 森北出版
  • 発売日: 2000/12/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • 購入: 5人 クリック: 76回
  • この商品を含むブログ (29件) を見る

以前ブログであげた、新しい強化学習の本。DQNまで網羅している

これからの強化学習

これからの強化学習

  • 作者: 牧野貴樹,澁谷長史,白川真一,浅田稔,麻生英樹,荒井幸代,飯間等,伊藤真,大倉和博,黒江康明,杉本徳和,坪井祐太,銅谷賢治,前田新一,松井藤五郎,南泰浩,宮崎和光,目黒豊美,森村哲郎,森本淳,保田俊行,吉本潤一郎
  • 出版社/メーカー: 森北出版
  • 発売日: 2016/10/27
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログ (2件) を見る

男子可&アイデアラーメン多数!『女子ラーメン博 '17』潜入レポート。

f:id:imslotter:20170319001157p:plain

こんにちは、ほけきよです!

「3連休はいいけど、何しよう」

と思っている首都圏の皆様に朗報です! 横浜で、ラーメンのイベントが開催されています\(^o^)/

その名も『女子ラーメン博 ‘17』

ラーメン & 女子!?

気になりますね。

 概要

www.ramengirls-fes.com

女子のためということもあり、スイーツなどもある模様。

でも、ラーメン好きに性別は関係ない!!ので行きます\(^o^)/

企画のプロデューサーの『森本聡子』さんは、年間600杯のラーメンを食べるラーメン女子だそう。 1日2杯…? 観た感じお肌や体系は健康女子そのものだが…ニュータイプか??

彼女のブログはこちら

ameblo.jp

ラーメンをひたすら食べるユーチューバーがレビュー

youtubeも裾野が広くラーメンを啜りまくるチャンネルもあります。 それが、SUSURU.tv

やはり、きちんとこのイベントのことは抑えているみたいです。レビューはこちら。

www.youtube.com

※追記 大食いyoutuberとしても有名なロシアン佐藤が、全種レビューというヤバイことやってます。

www.youtube.com

女子ラーメン博に行く道中でこの動画を観て、意識を高めていきましょう!!

行ってみたレポ

日曜日の夕方に行きます。何食べようーー。 こういうイベントは普段行けない全国各地の有名店の味を得られるのがいいですよね。 でもリピート狙いなら首都圏のラーメン屋がいいなぁ。

行ったらレポートするので、お楽しみ&参考に是非! みなさんもいきましょーーー!

桑嶋 京味噌苺つけ麺

女子ラーメン博ならではのものを食いたい!!ということで、どうせならぶっ飛んだもの、と思い、これ。

限定200食らしい、けど19時時点でまだあった&全然並んでなかった

見た目はオシャレ。 苺とか、グレープフルーツが女子っぽい。

まず麺を一口。カレー風味でうまい。麺単体でいける。 次にスープに絡ませてぱくり。

うまくない。麺単体の方がうまい。。。

並んでない時点で察するべきだったのかもしれん。 甘さと辛さのバランスを取ろうとしているのはわかるんだけど、けっきょくぐちゃぐちゃな味になって混乱。

これは僕の口には合わない!ちょっとイマイチでした(;_;)

勝本 オマール海老つけ麺

一敗を喫したほけきよ、ゼッタイに負けられない闘いの相手として、選んだのがこのオマール海老つけ麺。

勝本はつけ麺界の新参として、メキメキ頭角を現している。店長はフレンチ出身ということもあり、オマール海老の使い方も心得ているはず!期待。

赤カブのアクセントがかわいい。 食べてみると、

うまい!麺にかなり濃厚なスープがしっかりと絡まって、素晴らしい!! スープも海老がthe 主役!という感じの濃厚でクリーミーな味わい。

つけ麺のスープというよりかは、ビスクに麺をつけて食べるといったイメージのが正しいかも。

なんにせよ、美味しくいただきました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

ど味噌

一緒に行った友人から少しシェアしてもらいました!! 味噌は、すみれとか純連を彷彿とさせる、濃厚なもの。油で膜をはっているので、最後までアツアツで食べられるのも嬉しいポイント!!

今回は海老味噌ラーメンということで、伊勢海老を贅沢に使ったラーメン。味噌が主役といった感じだが、ほのかな海老の風味がいいアクセント!!

個人的には今回の中で一番好きかも٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

一燈

これも友人からのシェア。友人氏、王道を行く!

言わずと知れたラーメンの名店一燈。 ここが出すラーメンがまずいわけないんですが、私がちょっと躊躇った理由は「パクチー入りラーメン」というところ。私、パクチーマヂムリなんです…(ちなみに、言えばパクチー抜きも出来るそうですよ!)

してもらうって食べましたが、パクチーは少し香る程度。ベトナムやタイのあの暴力的な感じはしませんでした。

スープは透き通るような黄金スープ。すこし煮干しの匂いが効きつつも、全体的にはさっぱりと仕上がっていて、とても良い。 パクチーの匂いがほのかに香る一点を除き、素晴らしいラーメンでした٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

その他

  • 19時以降に行くと、『ハッピーアワー』が開催されていて、ラーメンチケット一枚買うと、ドリンク一杯無料になる!

  • スイーツコーナーというのもある。中にはラーメンケーキと呼ばれる謎のスイーツも…!(買いました。)

  • 女性も安心、女性専用席もあり
  • 男女比は1:1といったところ
  • 心なしかスタッフがイケメン。顔セレ??
  • 量は帯に短し襷に長しという感じ。女子にはちょうどいいのかも。二杯食べると結構お腹にくる感じ。

ほとんど全部美味しかった!ではではっ

人気youtuberには3種類ある?!オススメyoutuber6選

こんにちは! 一日3時間はyoutubeをみるyoutubeeのほけきよです。

二ヶ月前にオススメyoutuberをフィーチャーリングしてみました。

イチオシしていたガブリエル、登録者数が10万人に達する勢いですね。 もう本家超えしたのでは??という声もあるくらい、大ブレイク中です。 面白いので、まだ観てない人は今すぐ見よう!

www.youtube.com

こういう人たちを見つけるのも、youtubeの一つの楽しみですね。

今日は、私が最近見てて面白いなと思う注目youtuberを6組紹介していきます!

人気youtuberには3種類ある?

youtuberのタイプは大きく3種類に分かます*1特化型エンタメ型炎上型です。 ブログもだいたい一緒ですよね。

特化型

自分の得意なジャンルを貫いてくれるチャンネル。ハマればやりやすい

  • 【代表例】 木下ゆうか(大食い), Goose House(歌), ぽこにゃん(ゲーム*2 )

年齢層の高い固定ファンがいる印象。ためになる動画も数多くあって、良い。

エンタメ型

雑記型ブロガーのような、企画力と人柄で勝負するチャンネル。強豪ひしめくレッドオーシャン

  • 【代表例】 ヒカキン, はじめしゃちょー, Hikaru etc…

伸びるまでに時間はかかる印象。小学生(ヒカキンチルドレン)とかここを目指す人多いけど、多分厳しい。最近企業も広告効果に目をつけ始めて、案件も増えているイメージ。

炎上型

過激な発言などで惹きつける。エンタメ型に比べ競合は少ないが、アンチに耐える鉄の心が必要

  • 【代表例】 シバター, 禁断ボーイズ*3

はじめはアンチが多いけど、自分の信念を貫き通すと、ファンが得られる。そんなことを彼らから学びました^^

最近発見した私的オススメyoutuber

と、youtuber論を適当に語ったところで、最近見つけたオススメしたいyoutuberを紹介!!

『昔からいるやんけ!!!』というyoutuberもいるかもしれませんが、私が最近知った&ハマっているということで、許してください。 それでは行きましょー!

ダルビッシュ

特化 of 特化型! まぁ、日本有数、世界有数のピッチャーですからね。 ダルビッシュSNSyoutubeなど、一般人に対して情報発信してくれるので、嬉しいです\(^o^)/

そして、野球の練習風景や筋トレの理論などの動画はやっぱりとんでもないし、ためになる。 野球好きも、そうでない人も必見!

www.youtube.com

サイヤマングレート

www.youtube.com

グレートサイヤマンではないよ*4!サイヤマングレートだからね!

筋肉界では超有名な人物のようですね。私は最近筋トレをしていて彼の存在を知りました。 見どころは芸術品のような筋肉ありえないワークアウト

www.youtube.com

この動画の「まずは…」のところから、常軌を逸してますからね。まじで。

北の打ち師達

エンタメ系Youtuber

www.youtube.com

  • 編集の腕
  • ヲタ芸の芸術性
  • 後輩がかわいい

まぁ、これだけ揃っていたら、順当に伸びていくと思います。とにかくヲタ芸がカッコイイ。 なんか宴会芸みたいなものを想像していたけど、もうこれは本当に『芸』。サイリウムを用いた光の芸術 画質もいいし、編集もしっかりしてて、ずっと見てられる。

www.youtube.com

ヲタ芸以外も、普通にイケメンだったり、ちょくちょく出てくる後輩がかわいかったり、要素が揃っているyoutuber.

qooninTV

草野球界にその名を轟かす人物、qoonin氏のチャンネル。 その界隈では本当に超有名人物らしい。

クーニンズという草野球チームでの日々の活動を上げている。

『何だ、草野球か』と思ったんですが、この人、そしてこのチーム、どう考えてもヤバイ。

  • 遠投平均 94m
  • 50m平均 6.7s
  • 軟式野球日本代表もいる
  • 甲子園球児がゴロゴロいる
  • ダルビッシュと一緒に自主トレをしている

草野球でこんなんやったら無双やろ…

主な動画は日常の練習風景、ためになるトレーニング理論、草野球の試合風景など。

「野球に関係する仕事がしたいけど、現実できてない」その欲求のはけ口としてはじめた野球専門の動画チャンネル。 by qoonin

夢を追う子どもたちにも、昔野球をやっていて懐かしむ人たちにもオススメの野球バカチャンネル!

www.youtube.com

動きがアマチュアのソレではない…

Marcello Barenghi

www.youtube.com

世界的には超有名なチャンネルだけど、日本じゃまだ浸透してない気もするので。

『神業』という言葉がこれほど当てはまるものも珍しい。

ずっと絵を書いている様子を見せられているのに、出来上がった絵は写真???と思うほどのリアリティ 絵ってここまで表現できるんか!と思っちゃう、本当に凄い。

タイムラプスで、書いている途中経過が見られるのも好き。

www.youtube.com

マジでやばい。

天月

www.youtube.com

ニコ動の歌い手としてかなり有名ですよね。 前から名前だけは聞いたことはありました。

歌い手が色々いる中で、この人に惹かれるのは一つの動画としての素晴らしさ 歌だけじゃなくて、その時の音楽、イラスト、背景、歌ってみた動画を一つの作品として一切手抜き無しで作っている。

この『小さな恋のうた』なんて、涙が出そうになったよ。ダメ、青春の思い出が心を刺してくる。

www.youtube.com

更新頻度は多くはないけど、どの曲もハズレがない作り込み具合が凄い。毎回楽しみにしているチャンネル!

(番外編)なたね油

半年前くらいだったかな、twitterでめっちゃバズった女子高生

ラップがまじで天才的。一躍有名になったのがこの『天使と悪魔』

うまい。詞も歌も英語も。

無断転載は多く見られるけど、まだyoutubeに動画はあげてない模様。 youtubeに上げたら瞬く間に人気出ると思うんだけどなぁ。早くはじめないかな、ワクワク。という感じです!

終わりに

いかがでしょうか。今回は特化型が多かったかもしれません。 youtubeプロ野球選手とか、アイドルとか、有名な人達もどんどん参入しているようで まだまだ発展していきそうですね。(その分素人の参入障壁は上がりそうですが。。。)

是非、興味のあるチャンネルがあったら見てみてください!!ではではっ!

*1:そんな気がします

*2:ゲームはエンタメ型に近いかも…

*3:エンタメ型っぽいですが、結構過激だったりするのでこっちに。

*4:孫悟飯

【2017年東大数学】『酔っぱらいの動き方』を計算する+α

こんにちは、ほけきよです! 先週、国立の合格発表が終わりましたね。

合格された方、おめでとうございます。春から人生の夏休み、楽しんでください。 不合格だった方、たったの1回くらいで人生は決まりません。夢や目標を持っているならば、持ち続けてがんばってください。

私も塾講師業界に数年いたものですから、未だに入試問題が気になります。

高校、大学生の頃は紙とペンでうんうん解いていたのですが、 最近は高校生の頃と違ってプログラミングという便利なものもを覚えましたので、 今日は東大入試の問題をコンピウタの力を借りて解いてみようと思います!

解く問題:東大理系数学第2問『酔っ払いの動き』

f:id:imslotter:20170314201415p:plain

パット見た瞬間「あ、ランダムウォークだ!!」 となりますね。東大の問題にしては簡単ですなぁ。 *1

まあいいや、その辺に模範解答的なのは載っていると思うので、 私はゴリ押しで解きますね。

ランダムウォークとは

日本語では『酔歩』ともいいます。いわゆる「酔っぱらいの千鳥歩き」みたいなもんですね。

右も左も分からない酔っぱらいが、夜中にほっぽりだされたら、どんな風になるのか。 これ、実は数学的に、そして物理的に、そして経済などにもつながる深い、深い学問なんです。

あとでちょっとだけ話します^^

実装して解く

こういう何回も試行を繰り返しながら進んでいくような計算、コンピウタは得意ですよね。ボクはそう習いました。

  • 乱数を用意する
  • 1/4ごとに上下左右座標(m,n)を移動する
  • 6回繰り返したとき、(1)m=n ならTrue (2) m=n=0ならTrue
  • この一連の流れを1セットとし、収束するくらいセット(今回は1000000セット)を繰り返す。
  • 1000000セット中何回(1), (2)のTrueが出たかを数える

以上です。本来なら分散値とか調べて有意水準~~とかするところなんですが、 めんどくさいので適当にアタリをつけながらやっちゃいましょう。

ちなみにランダムウォークの様子はこんな感じです。酔っ払いが歩いている感じですね^^

f:id:imslotter:20170315215604g:plain

6秒後に緑の点線に乗るかどうかが問(1), 赤の点に行くかが問(2)です。

結果

1000000セット試行した結果の(1)と(2)の確率はこちら。 左が(1)の結果、右が(2)の結果です。

(0.313045, 0.097846)

しかし、これじゃ多分正解にはならないんですよね。 東大の回答が求めているのは分数ですし。 なので、分数になりそうな数を探しましょう。

一回の試行が{\frac{1}{4}}ずつ確率を掛けていくので{\frac{M}{4^{N}}} みたいな形になっているはずです。

さっきの結果に{4^{N}}ずつ掛けていった結果がこちら

4**1 : (1.25218, 0.391384)
4**2 : (5.00872, 1.565536)
4**3 : (20.03488, 6.262144)
4**4 : (80.13952, 25.048576)
4**5 : (320.55808, 100.194304)

はい!!それっぽい数が出てきましたね。 答えは

  • (1) {\frac{5}{16}}
  • (2) {\frac{25}{256}}

です✌︎(‘ω'✌︎ ) あってたーーー!

t=6秒以上ランダムウォークさせるとどうなるの?

t秒後に元の位置にいる確率は?

これだけじゃ味気がないし、せっかくコンピウタに解かせたので、もうちょっと色々やってみます!!

まずは、tを無限大にすると、(1), (2)の確率ってどうなっていくのか、調べてみました。結果はこちら

f:id:imslotter:20170315220215p:plain

どんどん0に近づいていきますね。酔っ払いを放置し続けていくと、戻れなくなるということがわかりますね。 ちなみに余談ですが、(2)の確率 = (1)の確率2 が成り立つようです。なぜかは考えてみてください*2

一度も元に戻れない確率(再帰性)

tを大きくすると、 t秒後には元の位置に戻っている可能性が低くなっていくことはわかりました。割と直感的だと思います。 では、次の問いならどうでしょうか。

酔っ払いがずっと歩いていて、一度も元の位置に戻らない確率

さっきと違うところは、t秒後とかじゃなくて、どこかのタイミングで戻れたらいいのです。 つまり、ずっと待っていて、元の位置に帰ってきた瞬間、誰かがその酔っ払いを確保できれば成功!というイメージです。

少し難しいので、結論だけ話すと100%帰ってこれることが数学的に保証されています。酔っ払いだったとしても、無限時間待っておくと必ずお家に帰ってきます!安心してください!

これをランダムウォーク再帰性と言います。興味のある人は、ググってみてください!

面白いのが、3次元ランダムウォークになると、100%戻ってくる保証がなくなるところです。動きに自由度がありすぎて、1度も元に帰って来ないまま、行方不明になっちゃうんですね。帰って来れるのは2次元までです。

t秒後にどのくらいまで動くの?

tが大きくなると、元に戻れる確率がめちゃくちゃ低くなるということは、t秒後には酔っ払いは原点から遠く離れているということが予想できます。

そこで、次の問いです

t秒後、酔っ払いは大体どのくらいまで進んでいるのか

これも、最終位置との距離を算出すれば簡単に出せます。結果はこちら

f:id:imslotter:20170315224817p:plain

赤の線が原点からの距離青が{y=x}からの距離です。薄いのは標準偏差です。 比較用に{y=\sqrt{x}}も載せてみました。どうやら距離の平方根と関係がありそうというのがわかりますね。

結論としては

「酔っ払いはT秒歩くと大体元の位置から{\sqrt{T}}の位置にいる」

ということです。

これも数学的に、原点からの距離は時間の平方根に比例することが知られています。*3 この関係は、アインシュタインの関係式と呼ばれて、物理や金融での不確実性を含んだ現象を説明するのにほぼ必須の、非常に重要な関係式となっています。 ここから、例えば熱がどういう風に伝わっていくか*4とか、金融商品の価格を決める方程式*5とか、世界が広がっていくんです。楽しいですね〜〜!

赤と青の線の関係は?

さあ、最後です。さっきの図で、酔っ払いの進む距離は進んだ時間の平方根に比例することがわかりました。それが赤色の線です。でもみてみてください。青色の方も平方根に比例してそうですよね。赤と青には何らかの関係性がありそうです!

ということで、横軸に原点からの距離、縦軸に{y=x}からの距離をとってみて、その関係性を可視化してみます。

f:id:imslotter:20170315232905p:plain

綺麗な比例の関係が出てきました! それで何となく、1.5倍くらいかな?と思ったので、それらしき線(黄色)を引いてみました。割と合ってそうですよね。

傾きはどこからきたの?

でも、点を集めて比例になったからって、その傾きが2/3であるという数字の根拠はどこにもありませんよね。この比例の傾きはどこからきたのか、少し考察します。

この時、私は何となく直感的に、{\pi}が傾きに含まれてくれれば嬉しいなぁ。と思ったんです。なぜか。 この問題、と関わりがあるなと思ったからです。

酔っ払いが進む距離はさっきまでの話で見積もれましたが、どの方向に進むかまでは全く見積もれてませんよね。 そう、完全ランダムに方向は決まるのです。めちゃくちゃ大雑把に図を書くと, t秒後には大体半径{\sqrt{t}}の円周上にいるだろうということになります。

f:id:imslotter:20170315233903p:plain

じゃあ、そこから{y=x}の距離ってどのくらいなんでしょうか。次の図をご覧ください。

f:id:imslotter:20170315234554p:plain

図のように角度{\theta}で表されることがわかりました。 さて、さっきも言ったように、酔っ払いの方向は完全にランダムのはずなので、大体円周上に等確率に位置しているだろうということがわかります。

よって距離の比の期待値が、角度の積分で次のように計算することができます。

f:id:imslotter:20170316005508p:plain

はい、出てきました!{2/\pi}!! これをさっきのグラフの上にはめてみると

f:id:imslotter:20170316002844p:plain

ぴったり合うことがわかります。こういうとき、一番うれしい\(^o^)/笑

終わりに コンピュータにできること、人がしなければならないこと

入試問題としては簡単な問題でしたが、いろいろと応用の幅が広く、また学問的にも重要な問題でした。 最後に取り上げたいのは、コンピュータで出来ることと出来ないことです。

今回

  • 大雑把に確率を算出する
  • どんな関係式があるかをプロットして関係を探る

はコンピュータにさせました。実験が一瞬でできるの、最高ですね。いろいろな発見があって面白かったです。ただし、全てをコンピュータでやったわけではありません。

  • 分母が4Nであろうという推論
  • 一般化する(時間を無限大にまでする)という発想
  • 背後に隠された法則を考える思考

これらは人の頭を使ってやったことです。そして、まだまだコンピュータには出来ないことだろうと思っています。

とはいえ、このような複雑系科学だったり、実世界に近いところで行う学問は、どうしてもデータの力を借りなければなりません。 私は、『コンピュータはあくまで人が法則を発見するための補助ツール』だと思っています。 人間はコンピュータが頑張って出してくれた実験結果に対し考え、新発見をしていかなければなりません。

いろいろな事実から普遍の法則を発見する。 それがコンピュータと人間の差であり、また、学問をしていて一番楽しい瞬間の一つなのでしょう。 今回の係数{\frac{2}{\pi}}の発見は、既知の事実かもしれませんが、私の中ではとっても嬉しい発見でした。

まだまだコンピウタには負けません!けどコンピウタには色々と助けてほしいです。特異点など起きず、仲良く暮らしていければいいですね。 ではではっ!

コード(python)

とりあえず、ランダムウォークする部分と、そこから確率を算出する部分だけ載せておきます! 適当に改変しながら使えると思うので、適当に実験してみてください。

import numpy as np

class RandWalk:
    def __init__(self):
        self.m = 0
        self.n = 0
    
    def move(self):
        rnd = np.random.random()
        if rnd <= 0.25:
            self.m += 1 # x方向に+1
        elif 0.25 < rnd <= 0.5:
            self.n += 1 # y方向に+1
        elif 0.5 < rnd <= 0.75:
            self.m -= 1 # x方向に+1
        elif 0.75 < rnd:
            self.n -= 1 # y方向に-1
   
    def question1(self):
        if self.m == self.n:
            return 1
        else:
            return 0
        
    def question2(self):
        if self.m ==0 and self.n == 0:
            return 1
        else:
            return 0

def experiment(N, iteration):
    """
    N : ランダムウォークを続ける秒数
    iteration : 実験の回数
    """
    count1,count2 = 0, 0
    for i in range(iteration):
        RD = RandWalk() #初期化
        for i in range(N):
            RD.move()
        count1 += RD.question1()
        count2 += RD.question2()
    return count1*1.0/iteration, count2*1.0/iteration

prob1, prob2 = experiment(6,1000000)
print(prob1,prob2)

*1:東大の名誉のために言っておきますが、秒数を6にしたのは絶妙だと思います。だって、解けそうだから。 こういう時のセオリーは実際の値に惑わされず一般化ですぞ!受験生諸君、覚えておくように!

*2:どこかの模範解答に載るっていた気がします。

*3:期待値と分散の計算を行うと、そうなります。

*4:拡散方程式

*5:ブラックショールズ方程式

甲子園出場校の度肝を抜かれた校歌5選

f:id:imslotter:20170312234947p:plain

こんにちは!高校野球フリークのほけきよです

甲子園が大好きで、子供の頃は毎年甲子園特集の雑誌を買っては読み漁っているくらいの甲子園フリークでした! 私の子供の頃は愛媛県といえば『甲子園勝率No.1』の県だったんですけどねぇ。今は低迷期ですかね…

甲子園の楽しみ方は人それぞれです。試合ももちろんですが、アルプスの応援曲とか、可愛い子探しとか、春・夏の風物詩としてもう日本に定着していますよね。 私は、気分を高めたいときは智弁和歌山のジョックロックを聞いて仕事をしています(^^)何かできそうな気がしてきますね^^

そんな甲子園の一つの楽しみに、『各校の校歌』を聞く というのがあります。特に、新しめの高校の校歌は、たまに度肝を抜かれるものがあったりします。

今日は、私が甲子園を見ていて度肝を抜かれた校歌を紹介します!

至学館高校】The J-POP!な校歌

至学館高校とは

  • 元々女子校、2005年から驚愕
  • 女子超名門校、伊調馨, 登坂絵莉, 土性沙羅など金メダリストを多数輩出
  • 甲子園には2011年夏、出場
  • 春は2017年、初出場

共学になってまだ間もないようですね。とにかく女子レスリングの名門校のようです。

そして、今年、センバツに初出場!! 校歌を聴けますね✌︎(‘ω'✌︎ )

校歌『夢追人』

www.youtube.com

オリンポス??カシオペア??

なんとあのKOKIAがカバーしています。 amazonでも販売してますし、もう、これはJ-POP風校歌じゃなくてJ-POPでしょう。 単体でめちゃくちゃいい曲ですわ。

この曲は、元々は校歌ではなかったようです。

本来は校歌として制作されたものではなく、女子レスリングの伊調姉妹(伊調千春伊調馨)と吉田沙保里が、2004年のアテネオリンピックでメダルを獲得したことを祝して制作されたものだった。その後2005年に共学化する際、共学校にふさわしいものをと模索していたところ、この曲が高校関係者の目に留まり、同曲を校歌にすることを決めている(Wikipediaより抜粋)

夏の初出場時は一回戦で敗退してしまったので、今回の選抜は勝って校歌を響かせてもらいたいです!!

夢追人 / 至学館高等学校校歌

夢追人 / 至学館高等学校校歌

明豊高校南こうせつが作った曲!

明豊高校とは

  • 2001年に2つの高校が合併して創設
  • 卓球部, 野球部が全国レベル
  • 甲子園は春5回, 夏5回

城島健司今宮健太などがOBです。特に今宮がいたときは、フィーバーしていましたね!

校歌 『明日への旅』

www.youtube.com

音源の声大きすぎるのではwwwでもいい声だよなぁ…

♪ゆ〜めをっ あきらめないで〜

済美高校】やればできるは魔法の合言葉

済美高校とは

  • 2002年から男女共学
  • 2004年、故上甲監督を率いて創部3年目にして春優勝、夏準優勝

私がまだ愛媛で野球をしていた頃の済美高校は、まさに夢そのものであり、憧れでした。

上甲監督、ご冥福をお祈りいたします。

校歌

www.youtube.com

校歌は7:21から。 まさに魔法のような試合でした。ダルビッシュ若い。そしてマカベッシュ…(´;ω;`)ブワッ

♪やれ〜ばでき〜るは〜 魔法の合言葉〜

ちなみに、2004年、夏の甲子園にキャプテンは出場していません。 あくまで噂ですが、「ヤればでき」 て退学になったとか。

彼がいたら夏も優勝していたかもしれないですね。惜しい。

健大高崎高校】BeTogether(ビートギャザー)

健大高崎高校とは

  • 2001年に男女共学化
  • 野球、陸上が強豪
  • 甲子園は春3回、夏3回

近年の群馬を引っ張る新鋭の高校ですね! そして、今年の選抜にも出場します!!

校歌

www.youtube.com

♪ビートギャッザ〜〜〜

英語詞が縦に並んで表示されるの、なんかシュールや…

木更津総合】これでもか!というくらいの全力校歌!

木更津総合とは

  • 2003年、2つの高校を統合し、現校名となる。
  • 甲子園は春1回、夏4回出場

校歌

ここの校歌は、メロディや歌詞がどうこうというわけではないです。

特筆すべきは「歌への姿勢」まさに全力

www.youtube.com

これでもかっていうくらい仰け反って歌う姿勢は、気持ちいいですね。まさに青春という感じ!

終わりに

いかがでしたか?初めて聞いた方は、校歌の概念が覆されたのではないでしょうか。

ちなみにこれらの高校、調べていて共通点に気づきました。

『2000年以降に統合や新設、共学化されている』

ということ。新しい学校ほど、伝統にとらわれない特徴的な校歌になるのでしょうかね。

高校野球で校歌の流れるタイミングは勝利時だけではありません。2回の自分たちの攻撃前も校歌が流れるので 最低一回はきけるということですね。

選手たちのプレーももちろんですが、こういう見方もして見てはいかがでしょうか? 至学館健大高崎は今年も出場するので、聞いてみましょう!

選抜、楽しみです。ではではっ!

Dropbox創業者がMITで行った卒業スピーチ『成功への3つの秘訣』が珠玉。

f:id:imslotter:20170312175716p:plain

こんにちは、ほけきよです。

卒業シーズンですね。 日本の大学でも、ありがたいお話をお偉いさんがしてくれることでしょう。

さて、海外の有名大学では、各業界の『カリスマ』たちが卒業スピーチをしてくれたりします。 これを“Commencement Speech”と呼びます。

今回は、そんなCommencement Speechの中でも、特に私が感銘を受けた Dropbox創業者、『Drew Houston(ドリューヒューストン)』のスピーチを紹介します。

世界一有名なCommencement Speech

その前に、Commencement Speechといえばコレだろうという、伝説のスピーチがあります。

www.youtube.com

これについては、有名なので、たくさんの記事が見つかると思います。 ちょっと触れたものが前記事にあるので、興味があればご覧ください

ドリューヒューストンとは

Dropboxを作り、あそこまで大きな企業に成長させた男です。

ちなみに、最初の会社は21歳のときに立ち上げています。行動力がすごい

Drew Houston について

DropboxのCEO、共同創業者。(2007年にプロジェクト開始)
■ 2006年にマサチューセッツ工科大学(MIT)の学士号を取得。
■ Fortune誌の「40歳以下の注目すべき40人」に選ばれる
■ 2014年にTechCrunch の「Founders of the Year」(年間創業者賞)に選出。

名スピーチ『成功への3つの秘訣』

MITの卒業生として、2013年に行ったスピーチです。

自分の経験談を語りながら、『成功のためのCheat Sheet』を教えてくれます。 その中に書かれている言葉は、3つだけ。「テニスボール」、「サークル」、「30000日」です

これだけでは意味不明ですよね?スピーチを聴いてみましょう。

www.youtube.com

そんな時間はない!というかた、↓にエッセンスだけ書いておきました。

成功のためのCheat Sheetの要約

忙しい人のために、3つの秘訣を要約してみました! しかし、この方のエピソードありきだとも思いますので、ぜひ一度は聴いてみてください。

テニスボール

『テニスボール』要約

■ 「好きなことを仕事にしなさい」は無意味。みんな今の仕事を嫌いだと思いたくないから。

■ 成功している人たちは、好きなことをしている人じゃなくて、「自分にとってのチャレンジを攻略することに夢中な人」。その人たちはテニスボールを追いかける犬に似ている。

■ 自分にとってのテニスボールを見つけるのは難しい。自分の頭の中の小さな声(直感)を黙らせず、耳を傾けることが大事。

Dropboxは初めは気分転換でやっていた遊び。でも、チャレンジに必死になっているうちに大きくなった。

When I think about it, the happiest and most successful people I know don’t just love what they do, they’re obsessed with solving an important problem, something that matters to them. They remind me of a dog chasing a tennis ball.

自分にとって夢中でチャレンジできること、それを追いかけ続けようということですね!

サークル

『サークル』要約

■「あなたの価値は、自分と一緒に過ごす人の5人の平均値で決まる」

■ 自分に刺激を与えてくれる人と一緒に過ごすということは、自分の才能や努力と同じくらい大切

■ どんな道にも必ずその道の最高の人達が集まる場所がある。志すならその場所に行くべき

They say that you’re the average of the 5 people you spend the most time with. Think about that for a minute: who would be in your circle of 5?

『類は友を呼ぶ。』最も中の良い5人を想像してみて、その環境で自分が満足か考えてみるのもいいのではないでしょうか。自分の中で何かを変えたいなら、環境を変えてみるのがいいのかもしれません。

30000

『30000』要約

■ 「人生は約30000日」

■ 心配性と完璧主義がなくなったのは、この事実を知ってから

■ もう準備をしている暇なんてない、練習は終わり、リセットボタンなんて無い

■ 人生を完璧にするのではなく、冒険に満ちた面白い人生にしよう

So that’s how 30,000 ended up on the cheat sheet. That night, I realized there are no warmups, no practice rounds, no reset buttons.

『人生は何事もなさぬにはあまりにも長いが、 何事かをなすにはあまりにも短い。』 何かを成し遂げたい人は、頭で考え過ぎず、とにかく行動しろ。ということですね!

終わりに

ちなみに、"Comemencement"という語の本来の意味は「開始、始まり」です。 卒業式といういわば「終了」する場において、逆の意味を用いることで 「卒業は終わりじゃない、これからが始まりなんだ」というまさに「門出の言葉」といった感じが、いかにもアメリカらしいですよね。

それを表したDrew Houstonのスピーチの引用でこの記事を締めたいと思います。

There are a lot of reasons why this is a special day, but the reason I’m so excited for all of you is that today is the first day of your life where you no longer need to check boxes. For your first couple decades, success in life has meant jumping through one hoop after another: get these test scores, get into this college. Take these classes, get this degree. Get into this prestigious institution so you can get into the next prestigious institution. All of that ends today. (Drew Houston)

日本語訳は↓

なぜ、この日がこれ程特別なのか。それには、たくさんの理由があります。私が強調したいのは、私たちは初めてその日から採点されることがなくなることです。ここまでの何十年かは、人生での成功とは、バスケットボールでシュートを決めたり、テストでいい点を取ったり、大学に入ったり、授業を取って学位を取得したりすることでした。今日、そんな素晴らしかった毎日が終わり、また新しい毎日へと旅立つのです。全てが今日変わります。

採点がない世界、曖昧で主観的で厳しくも楽しい世界が社会です。 このスピーチのカンニングペーパーが、そんな社会で生き抜く参考になればと思います。ではではっ!

心に残る 入学式・卒業式のあいさつ

心に残る 入学式・卒業式のあいさつ

"Steve Jobs伝説の卒業スピーチ"を関西弁にしようとしたやつでてこいwww

こんにちは、ほけきよです!

今日はSteve Jobsのスピーチの話! 伝説のスピーチとして有名ですよね。

本当はこの記事を書く予定はなくて、別の人の卒業スピーチの記事を書くつもりだったのですが、 あまりにびっくりしたので、記念に書いちゃいます

問題の動画がこれ

www.youtube.com

超有名ですね。

  • Connecting the Dots
  • Love and Loss
  • Death

を題材にした教訓、その全てが素晴らしいです。特に一つ目のこちらのフレーズは、私の指針になってます

You can’t connect the dots looking forward. You can only connect them looking backwards, so you have to trust that the dots will somehow connect in your future.

問題は日本語訳

f:id:imslotter:20170311191218p:plain

やはり知名度とカリスマ性はすごくて、英語含めて8ヶ国語の字幕があります。*1 まあ我々は日本人なので、日本語字幕で見るでしょう。その時、事件が起こったのです。

f:id:imslotter:20170311191230p:plain

f:id:imslotter:20170311191348p:plain

なん……..やて…….?

フランク過ぎるwww

誰か、続きをお願い!

ただ、この字幕、途中で力尽きたのか2分までしかありません。*2

頑張って続きを書いてくれーーーーー

それか誰か続きを書いてーーー!!

参考までに、字幕の作り方、貼っておきますね

support.google.com

まぁ、実際、英語と人生の勉強にとても良い教材なので、一度は見てみることをお勧めします。 私は大学生の時、暗唱できるくらいまで聞きました(^^)

誰も書かなかったらわてが書いたるわ。せやけど、純粋関西人やないから、関西弁の勉強からせなあかんな。

記念に字幕を残しておく

日本語字幕、普通のが出たら消されてしまうかも知れないので、記念にここに途中までの全文を残しておきます。動画で見たい人は動画でどうぞ〜!

*1:この字幕は、視聴者が自主的に用意できるものです。

*2:2017年3月11日

続きを読む

PROCRASIST