プロクラシスト

今日の寄り道 明日の近道

【湯たんぽ】寒い冬に最高な湯たんぽの5つの魅力

f:id:imslotter:20161115224348p:plain

こんにちは!ほけきよです٩( ᐛ )و

段々と寒さが厳しくなってきましたね。
そろそろエアコンをつけたりしないとしのげなくなりつつあります。

我が実家では、昔から湯たんぽを使ってます。

「ゆたんぽ??ナニソレ20世紀かよウケるwww」

というアナタ。

損 し て ま す よ !!

  • 湯たんぽ布教
    • 1. 布団へ in 即温かい
    • 2. 局所的に温めることが出来る
    • 乾燥しない
    • 経済的
    • 朝まであったか保温性
  • 湯たんぽの欠点
    • やかんを使おう
  • 一回使ってみましょう
  • 湯たんぽ紹介
続きを読む

車や自転車の運転で事故らないためにすべきこと

こんにちは、ほけきよです。

小学生の頃、皆さんも自転車に乗る練習をしたでしょう。
大人になって、自動車の免許を取得する人も多いと思います。

それぞれ、命に関わる危険があるため、しっかりと練習をしたり、 教習に行って運転の練習をたくさんしましたよね。

でも、あんまり教えてくれない部分で、知らないと事故につながる危険なことがあるんです。 今回は、自分の事故事例から、車と自転車に関して気をつけておくべきことをそれぞれ紹介します。

教習所でクラクションってこう習いませんでした

「みだりに鳴らさないこと」

これだけ教えられて、いつ鳴らすかとか教えられないんです。 私は鳴らさないまま免許を取得した気がします。

するとどうなるのか。。。

車線変更時に巻き込み事故

レンタカーを借りて外にドライブに出かけました。 東京から千葉に向けてのドライブです。 東京のドライブ、ヤバいんです。何がヤバいか、それは

f:id:imslotter:20170201211219j:plain

ドーーーン!そう、

車線が尋常じゃなく多い

のです!6車線だよ?やばいよ??

しかも一方通行のオンパレード。

私は東京で免許を取得したのでまだ大丈夫ですけど、 山形とか岩手とかで激安免許合宿した人たち、 こんなところに放り出されたら秒で死ぬんじゃないかな。。

こんなに多いと、避けられないのが車線変更

私はドライブ中、信号待ちをしていました。 その時、右の車線に入らないといけないことに気づき、 信号が変わってすぐスムーズに右に入れるように、 ウィンカーを出してすこーし右車線に車を寄せました。

信号が変わったので、右に入ろうとしたんですが、 なぜか相手の車が前進し始めました。 どうやら、ケータイを見ていてこっちに全然気づいていなかったようです。

私は私でテンパってしまって、止まるわけにも行かないし、どうしようと思っているうちに、ぶつかってしまいました

f:id:imslotter:20170201222337p:plain

幸い信号が青になった直後だったので、軽くぶつかっただけで済みましたが。ドライブはもちろん中止。 涙ながらに東京駅近辺のラーメンを食べて帰りました。

よくよく考えてみれば、こういうときにこそクラクションを鳴らすべきですよね。 そうしたらケータイおじさんにも気づいてもらえたかもしれません。 私は、なんか車の中から、

「ヤバイ、ヤバイ」

連呼していた気がします。聞こえるわけもないのに… でも、本当にテンパった時は、クラクションという発想すら浮かばなかったです。

だってさ、一回も鳴らしたことないんだもの!

  • どのくらい押せば鳴るの?
  • どのくらいの大きさで鳴るの?
  • そもそもどこを押せばちゃんと鳴るの?

そんなことも知らなくて、ただ迷惑がかかるからダメだと言われた人が、 咄嗟にクラクションを鳴らせるわけがありません。

迷惑なのは承知の上で、止むを得ないときには鳴らしてもいいという意識をみなさんも持っていてください!

そして、教習所は迷惑なのは承知の上で、少しはクラクションの鳴らし方を教えておくべきだと思います。

縁石に乗り上げても人は死なないけど、クラクションが鳴らせず死ぬときはあるよ???

自転車 : ブレーキの掛け方

子供の頃、自転車の漕ぎ方は転びながら学んだはずです。

でも、ブレーキの掛け方って、ちゃんと学びました?

ブレーキの掛け方を学んでいないとどうなるのか。。。

片方のブレーキが切れて崖から転落

中学校の頃の話です。友達と池に自転車で釣りに行っていました。 ブラックバスです。懐かしい!!

普段よりも多く釣れ、意気揚々と帰路につくべくと自転車に乗りました。

その池は、ちょっと小高いところにあって、 帰るにはブレーキをかけながら下っていかなければなりません。 ガードレールなどはなく、横は2mくらいの崖です。

まあいつものことですから、ブレーキをかけながら友達とぺちゃくちゃ喋りながら下っていました。すると

プチッ

という音とともに、私の自転車は加速が止まらなくなりました。

そうです、ブレーキが切れたのです。

何が起こったかわけが分からず、数秒後私はそのまま崖から真っ逆さまに落ちました。

f:id:imslotter:20170201222549p:plain

何故かこの時、普段しないヘルメットを着用するという奇跡が起こり、大事には至らなかったですが、 なかなかの恐怖体験です。中学生の2mは大きいぞ~!バンジーより怖い!そしてヘルメットは偉大!

ロードバイクの前輪だけ強くブレーキをかけて一回転

これは大学生の頃の話です。当時は無茶な旅をしていて、 徹夜で東京-江ノ島往復とかしてたんですよ。夜の8時から朝の8時まで。距離にして160km。もちろん深夜なので観光もしない。バカでしょ。バカでした。

そして、その帰りに事件は起こりました。

フラフラになりながら246の坂を登っていると、5mほど先で、バイクが角から発進しようとしているのが見えました。。 普通なら簡単に反応して泊まれるんですが、なんせ徹夜してますからね。脳が溶けちゃってるんです。バカでした。

反応が遅れて「やべぇ!!」となり、思いっきりブレーキをかけました。そう、、思いっきりブレーキをかけたんです…

前輪のみ

すると、3秒後に私は地面に叩きつけられていました

そう、こうなったのです。

f:id:imslotter:20170201222611p:plain

坂を登っていた時ですから、10km/hくらいですよ。それでもひっくり返るんです。性能の良いブレーキって怖いね!

幸いバイクの手前でひっくり返ったので、私の体は大事には至らなかったです。大事に至ったのは羞恥心と、友達に借りていた自転車です。

一回転の勢いでスタンドは壊れ、ライトも割れました。 東京に帰って友達に全力でお詫びしました。

「焼き土下座をしたいくらいごめん!!!しないけどごめん!!」

と、お詫びの気持ちを伝えると、「いいよ、弁償だけど!」

と至極真っ当な返事を笑顔で返されました。嗚呼、私の2万円…

共通するのは片輪ブレーキ

これらに共通する問題は、片輪ブレーキです。

片方が壊れたときの冗長性がない

効きの良すぎるブレーキだと、却って危ない

怖いでしょ??別に運転がヘタでコケる分には死なないと思いますが、 ブレーキって、大事な時にかけるものですからね。慣れてると思っている人ほど気をつけてほしいです。

終わりに

これら二つは、あんまり教えてくれないですよね。経験したことがないとわからないものなのかもしれません。

普段から意識しておかないと、難しいと思います。とっさの行動って、普段の意識づけなので。

危険なときにできればいいんでしょ?と思ってること、たいていできないです。

意識するだけで、事故リスクをぐっと下げられると思います。

自転車、車は便利な分危険もたくさんなので、正しく使いましょう。
ではではっ!

一ヶ月全力で記事を書いて気付いた「ブクマ3の壁」と「情報の粒度」

こんにちは、ほけきよです!

ブログをはじめて4ヶ月

2017年に入ってからのこの一ヶ月は、特にブログの記事作りをめっちゃ頑張りました。 多分、一記事にかけた時間は短くても2時間、長くて延べ半日以上の時間をかけて書いた記事もあります。

そうやって頑張って書いたおかげで、2回のホッテントリ入りも達成できました!!

今月の定量的な値は以下の通り!

12月 1月 上げ幅
PV 7801 29202 3.7倍
読者 114 150 +31人
twitter 119 220 +101人
収益 夏目×1 樋口×1 約5倍

それぞれでブログの成長を実感できます!頑張った!

でも、頑張って書いたのに読まれない記事なんかもあって、ショックだったことも多かったです。 がんばった分、読まれないのかぁ…とか、もっとよんでくれよぉぉぉお…とか、うわぁぁぁぁぁあ…とか。

今月は、本気でブログの記事を書いたからこそ、気付いたことがたくさんありました。

運営報告がてら、それについて書きたいと思います。

記事の質を測るためにまず必要な『ブクマ3』

頑張って書いた記事だったら、できるだけ早く、多くの人に見てもらいたいものです。 検索流入を意識せよとは言われるけど、ブックマークが欲しいよボクは!寂しいよ!!自己顕示欲だよ!!!

いろんな人の反応を知りたいもの

スタートラインとしてのブクマ3

沢山の人に読まれるか読まれないかの境目が

『3個のブックマーク』

3個のブックマークを達成するとtwitterのキュレーションアカウントが拾ってくれる

からです。ヒルベルトとか漆とかはてブ新着とか…!

彼らのフォロワー数は私の比にならないくらい多い。 こうやって多くの人の目に触れて、やっと自分の記事のフィードバックができる気がします。 でも、3個未満だと、評価すらできない。スタートラインに立つことすらできないんです。

だから、ブクマ3が欲しい。 けど、まだまだ発信力が弱い内は、なかなか難しいなと実感しました。

じゃあどうするの

ブクマ3に向けた発信力向上に効果的な方法を、3つ考えています

記事の質を上げて長期的な発信力を伸ばす

タイトルのパワーワードはやっぱり強い

twitterなどのSNSで様々な人と交流して自分を知ってもらう

記事の質は今回頑張ったと思います。 そのおかげもあってか、 今まで目指すべき遠い存在だと思っていた強いブロガーさん達から読者登録してもらえたりもしました。めちゃめちゃ嬉しかったです! 『量より質』は、これからもずっと意識していきたいです。

パワーワードはありきたりですが、かなり大事だなと思います。はてブが多かった3記事を見てみると

「deeplearning」、「一瞬」、 「10分でわかる」…今思うと、ぱっと眼に付きやすい言葉が並んでいることがわかります。 タイトルの重要性を感じました。クリックされないことには何も始まらないので、より一層、タイトルにはこだわりたいです。

twitterでの交流は…わからないです。一番むずかしいよぅ もともとそういったコミュニケーションの仕方がわからないので、空回りしていることも多々。

ネットの交流は、なかなか空回りしが多くて、難しいなと思ったり。
みなさんと本当はもっと交流したいんです、変な絡まれ方しても、暖かく迎えてくれると喜びます!

大きすぎても、小さすぎてもダメ。情報の粒度

今月のテーマは 『自分ならブックマークをする記事を書く』 でした。なので、自分の気になったことや、読者に知って欲しいことを、 調べて丁寧に書き上げていました。 そこで気付いたのが、

1記事における情報の粒度の大切さ

粒度を大きくまとめすぎるのも良くないし、細かくしすぎるのも有益じゃない。

私は結構おせっかいなところもあって、その記事を見るだけで完結するように と書いちゃったりします。でも、それって読者にとっては焦点がぼやけてしまう恐れがあるんです。

一例

例えばこの記事

www.procrasist.com

めっちゃ熱量込めて書いたんですが、やっぱりタイトルで伝えたいことふわっとしちゃっています。 それだけで、具体的に何が知れるかわからず読まない方もいると思います。 ちなみに、この記事はMarkdown使いにはぜひぜひ読んでもらいたいものです!(宣伝)

逆にこの記事

www.procrasist.com

これなんかは、自分で困ったところをちょっと調べて、使ってみたことをちょろっと書いた記事 なのに、思ったより跳ねた。

多分、書くのに使った時間ってVSCodeの半分も満たないです。 でも、こういうのの方が良かったりするんですよね。タイトルがわかりやすいですし。

読者ファーストの記事作り

今月は良しとしましょう。いいんです、自分にとっては全部有益な記事だし、それを目標に書いていたので。 でも、次からは、読者目線に立って書くことも考えてみます。

『結局何が知れるんだろう』を明確に、はっきりと

そういう内容を意識すれば、多分タイトルもはっきりするんじゃないのかなと思いました。

でも、まとめ記事は書く。

それでも、粒度の大きなまとめ記事は書くつもりです。 理由は2つ

  • あとで自分が見返したときに有益だから
  • 細かな内容の記事を書いているときの引用として使えるから

一つ目は自分のためですが、2つめは読みに来てくれた人のためです。 ここは難しい問題だと思っていて、

粒度の細かな記事はキャッチーでわかりやすく興味を持ってもらいやすいけど、興味を持つと、粒度の大きな情報が欲しくなる

んですよね。あと、細かすぎると何について喋っているのかわからないってこと、ありますよね。

でも、一つ粒度の大きな記事を作っておくと、全体のここらへんのことかとわかってもらえるかなと思ってます。

駅のような記事と、路線図のような記事。

両方かけるのが理想です。 結構コストはかかるんですが、路線図作りも楽しいので、これからも作ります!

ブログ書くのはやっぱり楽しい

本当はゆっくりペースで書こうと思っていたんです。3日に一回とか、そのくらいに。 でも、結局ほぼ毎日更新していました。想いが溢れすぎて超長文になっちゃうことも…!

毎日更新の枷を外すと、逆に楽しくなってきたんですよね。

あれ書こう、これ書きたい。

あれ気になる。あ、調べたらまとめよう。

これはネタになる、よし、構成を考えてみよう

って。完全ブログ脳に汚染されてますw

また、さっきも言いましたけど、いろいろな方が読者登録、フォロー、ブックマークしてくれて、 とっても励みになりました。>褒めて伸びるタイプなので、いい反応されると、ついつい嬉しくなって頑張っちゃう!!笑

それで一ヶ月本当に楽しくやれました。

目標は?

目標は、シンプルに↓にします

  • PV 50000超え
  • 検索流入20000超え

今月はバズのお陰で増えたこともあるので、2月は検索流入での底上げを目指す!

いつも読んでくださり本当に、本当にありがとうございます!!!

これからもよろしくお願いします。ではでは!

【The Ground Tour】伝説的車番組"TopGear"が名を変えて復活!

こんにちは、ほけきよです!

あの伝説のイギリスの車番組がついに復活しました。というか復活していました!

うれp!!

もっと早く気付くべきだった…!

でも、TopGearじゃなくて、 Grand Tourという名前に変わっての復活 *1

今日は、下記3本立てで、GrandTourの魅力を語ります!

なんで名前が変わったの?

TopGearから変わったもの

TopGearから変わらないもの

TopGearって何??

f:id:imslotter:20170128204355j:plain

イギリスのBBCで、1977年から放映されている長寿番組です。

  • ジェレミークラークソン(1988年-2015年)
  • リチャードハモンド(2002年-2015年)
  • ジェームスメイ(2003年-2015年)

の三人が、車について語ったり、最新スポーツカーのレビューをしたりします。

時には北極スペシャルとか、ボリビアスペシャルなど 数日かけて行う過酷なチャレンジも魅力です。

日本にもきたことがあり、日産GTR vs 新幹線という内容でした。

しかし、何と言ってもこの3人(特にジェレミー)のトークがすごい。最強。 深い教養に裏打ちされた皮肉たっぷりのジョークは、毎度毎度の名物です!

そんな車と三人のトークが人気の伝説的な番組です!

彼らの功績(悪事?)はWikipediaのTopgearでも眺めてみてください。

トップ・ギア - Wikipedia

TopGear→The Grand Tour

f:id:imslotter:20170129102830j:plain

2015年に、ジェレミーがBBC局員に暴力を振るったことがきっかけで、 番組を降板になってしまいます。

BBC: 人気番組「トップギア」の3名の司会者全員との契約を解除・番組はBBCを離れて継続へ

Jeremy Clarksonによる番組プロデューサーへの暴力事件の調査を行っていたBBCはは31日、 Jeremy Clarkson、James MayそしてRichard Hammondの3名の司会者全員 との契約を解除する決定を下しました

このままTopGearは消えてしまうのか…と思いきや、

jp.autoblog.com

なんと、amazonと契約をして復活!!2016年の11月から、“The Grand Tour"としてamazonプライムにて放映されています!


こちらから見れます

TopGearと変わった点。

スティグがいない

Some say, ~~~~

と謎の噂とともに紹介され、スーパーカーの性能を図るためのコースドライバーとして登場する それがスティグである。全身レーシングスーツで覆われ、謎に包まれた男スティグ

間違いなく番組名物でした。

私はスティグのマグカップまで持っています!

しかし、The Grand Tourでは、スティグは出てきません。あの謎に包まれた男は謎のまま消えてしまったのです。

代わりに出てくるのが、イカついアメリカンな男

V8リッターエンジン以外受け付けないという 豪快な男です。スティグとは違いますが、彼もキャラが尖ってて良い!

有名人チャレンジがなくなった

各シーズン一つの車を決めて、有名人に走らせるコーナーがありました。 それも結構な有名人。↓のような人たち

意外と、Mr.ビーンの主演の俳優とか、運転がめっちゃ上手いんだよね!

この人ね!

あと、たまにプロ(F1ドライバー)とかが出てくると、やっぱり腕の違いが出ますね。 タイムが圧倒的に違ったりして、「やっぱプロってすげー」という小並感を抱きました。

今回は有名人はCelebrity Brain Crashという、なんとも悪趣味なタイトルで登場します。

ただ大きく違う点は、

「登場して10秒以内にセレブ達はなんらかの形で死ぬ。」

ところ。溺死だったり、爆発だったり、アメフトの部員にタックルされたり。

予算の都合なのかな?版権の問題なのかな? とにかく、登場は10秒程度で、運転などは一切しません。まあ、それはそれで面白いです!

少しお三方が老けた

ガキ使の笑ってはいけないをみてても感じたのですが、やっぱり人間は老いには勝てませんね。

外見は3人ともおじいちゃんみたいになってきていて、少し寂しいなという感じでした。

しかし、50前後になって、よくあれだけぶっ飛ばして運転できるな、と尊敬もします!

TopGearから変わらない点。

この辺りが変わった点です。正直、スティグはちょっとショックかなぁ。

私スティグのポスターまで持っているほどファンなので…笑

しかし、全然変わらない点も数多くあります!!!

圧倒的な映像

これは変わらない。クルマ好きじゃない人でも好きになるし、クルマ好きなら興奮で卒倒するレベルの圧倒的映像

空撮、ローアングル、エフェクト、音楽…

どれを取ってもそれはプロの仕事。そして車を愛しているんだなと感じられるアングル。

レビューの時の車の撮影とか、本当に最高ですね。2000万する車だけど、いつか手に入れたい。

そう思わせるだけの映像です!本当にかっこいい。

加えて、風景の撮り方も尋常じゃなくうまい。この番組を見ていて、私は死ぬまでにいきたい場所が何個か増えました。 その中でも一番いきたいのがルーマニアにあるトランスファガラシャ

f:id:imslotter:20170129103030j:plain

最高のWinding Roadですよね、うずうずしてきます。運転したい!!

無茶な企画

50前後のおっさん3人なのに、まだまだ無茶をたくさんしています。 The Grand Tourでは、世界中でロケを行っていて、各地で無茶をしていますね。 今回の無茶でいうと例えば

うーん、相変わらずの壮大な企画に唸る。しかも世界を股にかけすぎw ヨルダンで特殊部隊に至っては車、2%くらいしか関係ないですからね! (ネタバレ)

でもどの企画もスケールデカくて圧巻ですよ!ナミブ砂漠いきたい〜〜!

三人のトーク

外見が老いてしまっても、これに関してはますます磨きがかかっているんじゃないでしょうか。 BBCという日本で言うところのNHKから解き放たれた彼らは、 実にのびのびとトークを繰り広げています。

彼らのトークで好きなのは知的な皮肉。政治的な問題や企業のスキャンダルまで、 ウィットに富んだトークで笑いへと変えてくれます。

一例

また、The Grand Tourで新設されたConversation Talkも TopGearの雑談を踏襲している感じでなかなか面白いです。

最後に:The Grand Tour を見る方法

最後にもう一つ変わった点です!!それはamazonと契約したから、amazon primeで見られる と言う点です。 amazon prime、ビデオを見る以外の用途で登録している人も多いんじゃないでしょうか。 私もそうでした。

今までのTopGearはhuluなどで見ることができますが、The Grand Tourはamazon primeです。

興味がある方は、ぜひ登録しておきましょう。ビデオ見る以外にもメリットはたくさんありますしね!

今日はThe Grand Tourの紹介でした。

大ファンの作品なので、記事が今後増えるかも...?

ではではっ!

*1:実は、TopGearはまだ番組として存在はしているのですが、司会者が総入れ替えとなっています。 あの司会者たちがいなくなったらもう見る意味ないでしょ…w

高機能エディタ『VScode』をもっと便利にするおすすめの使い方

f:id:imslotter:20170128140808p:plain こんにちは、ほけきよです!

Markdownの記事が意外にも反響が大きかったので、驚きました。 みなさん結構Markdown使っていますね。

私はMarkdownを使うときは、書きやすいエディタ(高機能版メモ帳)として Visual Studio Code(VSCode)を使っています。

デフォルトでも十分に使いやすいのですが、いろいろと使い方、拡張機能を調べていると

なんやこれ、、、めちゃめちゃしっかりしてるやん

ということがわかってきました。

惚れた。恋するエディタより恋した。

そこで今回は、VSCodeを使うみんなに、おすすめの使い方や拡張機能を紹介します!

プレビュー機能Markdown使いには必須級!

f:id:imslotter:20170128135155p:plain
プレビュー画面

VSCodeの大きな魅力の一つが、プレビュー機能です。

実際に書きながらMarkdownの経過を見れます。リアルタイムに。

他にこのような機能があるのは、kobitoやwri.pe(オンライン)あたりでしょうか。

やっぱMarkdownMarkdownのまま使っていると、「思てたんと違う…!」となることが出てきます。

これをある程度まとまって直しているとストレスになるので、その場でぱぱっと直せるリアルタイムプレビューはとても便利です!

【補完機能】これだけは覚えておきたい補完機能集

マークダウンの記法って割といろいろ覚えないとダメで、初心者には敷居がちょっと高いです。 文法ミスが頻繁に起こるとストレスですよね。

ただ、VSCodeデフォルトでの補完機能が充実しているので、

  • 文法ミスが減る
  • Markdownで書くスピードが上がる
  • Markdown初心者にもわかりやすい

という利点があります。

覚えておくと便利な補完チートシート

ここで、私がよく補完で使っているものを紹介しますね

このくらい知っていれば、普段使いで困ることはないはず!

入力 変換後 効果
“code” text コード記入
“italic” *text* 斜体
“bold” **text** 太字
“heading” # text 見出し
“link” [text](http://link) リンク
“image” ![alt](http://link) 画像の挿入
“quote” > text 引用
“br”+tab <br> 改行
html用
hoge”+tab <hoge></hoge>
“p”+tab <p></p> 改行
“class”+tab <class></class> html用
“div”+tab <div></div> html用
“link”+tab <link rel="stylesheet" href=""> リンク
“a”+tab <a href=""></a> リンク

大抵のことに補完機能があるのがわかると思います!

【ショートカット】これだけは覚えておきたいショートカット集

作業を効率化できるショートカットがデフォルトでもたくさんあります。

  • 注1 : ここでは、Macでのキーです
  • 注2 : ですが、Macでのcmdはwindowsのctrlです!windowsはcmdもctrlもどっちもctrlキーで大丈夫。多分!
コマンド 効果
cmd+p ファイルを検索して開く
F1 コマンドパレットを開く
わからないことがあればここに
cmd + shift + K その行を削除
alt + ↑(↓) その行を上(下)に移動
alt + shift + ↑(↓) その行を上(下)の行にコピー
cmd + ]([) インデントの追加(削除)
cmd + / コメントアウト
ctrl + G 指定行移動
ctrl + tab 編集するファイル(タブ)の移動
ctrl+ ` 端末(ターミナル)を起動
コード書く人向け
cmd + B サイドバーを開く
(プロジェクト管理)
ctrl + shift + G gitのサイドバーを開く

基本のコピペ、ファイルの開閉、セーブなどももちろんありますよ!

まだまだいっぱいありますが、このくらいできればより便利になると思います。 効率化したいという人は、少しずつ使いながら覚えていきましょう!

拡張機能】ワンランク上を目指す、拡張機能

エディタの真の力を発揮するのがこの拡張機能

VSCodeは開発が盛んなので、いろんな人がいろんな拡張機能を出してくれています。

なんか不便だなと思ったら調べてみましょう。痒いところに手が届くものが結構ありますよ!

marketplace.visualstudio.com

入れ方

  • Market placeで良さげなものを調べる
  • 良さげなもののタイトルをコピー
  • VScodeに戻って↓図のように検索してインストール

f:id:imslotter:20170128135744p:plain

簡単でしょ?

入れてよかった拡張を紹介!(Markdown編)

Markdownを使うにあたって便利なものを紹介します。 なお、たいていの拡張は、説明ページに動画付きで解説をしてくれているので、具体的なイメージは実際に見てもらうのが早そうです!

太字や斜体をより簡単に!『Markdown All in One』

Markdown All in One - Visual Studio Marketplace

Wordとかって、文字をドラッグしてctrl+Bと押すと、太字になりますよね?

VSCodeでは普通それはできないんですが、この拡張機能を使うと可能になります!!

自動でプレビューを開く『Auto-Open Markdown Preview』

Auto-Open Markdown Preview - Visual Studio Marketplace

どうせプレビューするのに、いちいち開くのも面倒ですよね。 この拡張を入れるとmarkdownファイルを開くときに自動でプレビューを開くようになります。

手間が省けて便利!

数式も使えるように!『Markdown+Math 』

Markdown+Math - Visual Studio Marketplace

$$内に数式を書いてctrl+shift+.と打てば、数式対応のプレビューが表示されます!

※ただし、はてなブログとかの数式の書き方とは違うので注意しましょう。

表作りを少し便利に!『Table Formatter』

Table Formatter - Visual Studio Marketplace

表の整形や、少し補完してくれたりなど面倒な表作りを便利にしてくれます。 ですが、それでもなお不便だと思うので、Excelで作ってコード変換が私的にはいいかなと思います。

まずは見た目から『VSCode Great Icons』

Table Formatter - Visual Studio Marketplace

全然効率と関係ないのですが、やはり見た目は大事!

↓のように、アイコンを綺麗にしてくれるプラグインです。

f:id:imslotter:20170128140024p:plain

Markdownだけとは言っていない。

Markdown編と書きましたが、良さはMarkdownだけにとどまりません!

普通にpythonC++などのコーディング用から、html, cssなどを書くエディタとしても便利! さっきも紹介した、MarketPlaceにて、目的に応じたプラグインを入れましょう

■ エディタ内でターミナル起動ができる(ctrl+`)

■ エディタ内でgit管理ができる(ctrl+g)

拡張機能でそれらしき補完を引っ張ってこれる。

■ pycharmやeclipseとかのIDEより断然早い

まとめ

いかがでしょうか。

Markdown使いでも、それ以外の用途でも、かなり高機能なエディタです!

エディタに悩んでいる!
という人は是非、乗り換えを検討してみましょう。

旅の師匠から学んだ、『コミュ力up』の7つのコツ

f:id:imslotter:20170126004536p:plain

こんにちは、ほけきよです。

私には旅の師匠がいて、学生時代はよく一緒に旅をしていました。

高校時代に自転車で日本一周をしていたり、とかく仰天エピソードが多い方なのですが、

その中でもインパクトが大きいのが「大学時代48人斬り」

曰く「そうすれば月一人でキリが良いし」

…なるほど\(^o^)/

今回、貞操観念をとやかく言うつもりではなくて、 そんなコミュ力おばけの彼から聞いたり、一緒に過ごしたりして気づいた 「コミュニケーション上達方法」が、具体的かつ実践的なので、 それを紹介したいと思います。

嬉しいなどの感情を「嬉しい」以外の表現で伝える

相手に対してリアクションをする時、自分の感情を直接伝えがちですよね。 こういうリアクションは、なんとなく、

「ウケる」と真顔で言っている高校生

のような、適当に反応してるんじゃない?という印象を持ってしまいます。本当に楽しい人ってあんまり「楽しい!」という言葉を使わないですしね。

日本語は古くから言外に意味をもたせるのに特化した言語で、俳句なんかもそうですね。 俳句は「説明」を嫌い、五感に訴え相手のイメージをふくらませることで伝えます。

「楽しい」という言葉を使わず、「あ、楽しそうだ!」と思わせることができれば勝ちです!

いつもではなくとも、こうやって相手に自分の感情の伝え方を練習すれば、表現力の向上につながるでしょう。

テキストべ-スだと推敲する時間もあるので、是非試してみてはいかがでしょうか。

「自分がして欲しいこと」を向こうに言わせる

これは一つ目と似ています。

相手を動かすという意味では、少しハードルが高いかもしれませんね。師匠曰く

「旅行中、色んな人の家にお世話になったけど、一回も自分から泊めてといったことはない」

そうです。失礼だからというのもあるかもしれませんが、こういう課題を作ってコミュニケーションをすることで、相手の心をつかむ練習をしていたようです。

「旅をしているとわかってくれて、俺のことを面白いと思ってくれたら、ほぼ確実に泊めてくれるよ」

とのこと。相手の心を知り、動かせなければできないことですね。

たまに意識してみましょう。 ただ、普段の生活でこれをすると、たいてい回りくどすぎて嫌がられるので、過度な実践には注意。笑

Facebooktwitterなどは、いいねじゃなくてコメントをする

今の世の中、SNSというコミュニケーションツールがあるので、それを使ってコミュニケーションの練習をしろと言われました。

「いいねとかfavとかつけただけじゃ、相手の印象にも残らない one of themにしかならない。少し考えて、相手に響くコメントを考える練習をしている」

とのことです。確かにそうだ。コメントもらえると嬉しいですし。

ブログなら、ブックマークをつけるときに意識できますね!

相手の話で「あ、面白い」→即実践

感情を表に出すのが苦手な人でも感情を伝える方法はあります。

話している中で、相手から何かを紹介されて

「面白そうだ!」

と思ったものがあるとします。

そういうときに、その場でテンションを上げてリアクションをする必要なんてないのです。 すべきなのは、

“すぐに実践してみて、感想を伝える”

だけ。これだけで、

「あ、本当に興味を持ってくれていたんだ」

というのが、相手にしっかり伝わります。その場で派手なリアクションをするより、よっぽど信頼関係を築けます!

一人で旅に出る

いまでこそコミュニケーションお化けの師匠ですが、もともとは人見知りだったらしいです。

そんな彼が高校1年生のとき、一念発起し旅に出てから、 コミュニケーション能力がぐんぐん上がったらしいです。理由は単純で

「一人旅は寂しいから」

昔は今ほどSNSなども発達していなかったですし、誰とも喋れないのは地獄なんです。

あと、旅の開放感とも相まって、人と話す障壁が下がるんですよね。一人旅したことある人なら、ある程度わかっていただけるのではないでしょうか。

一回、自転車とか鈍行列車などで旅に出ると、数日で喋りたくてウズウズしてきますよ!

否定から入らないよう意識する

ちょっと苦手だな…と感じる人と話をするとき、無意識のうちに

「いや、でも…」
「まあでも、…」

という言葉から始めちゃうの、私だけでしょうか。

こういう否定語から入られると、あれ、この人は私の話を聞く気あるのかな。嫌がられているのかな。という気持ちに、じわじわとなります。

特に理屈っぽい人は、口癖になっている場合が多いので、意識して直しましょう*1

自分が本当に打ち込めることを見つける、それをキラキラと話す。

これは感じたことですが、魅力ある人って、自分が今していることを本当に楽しそうに話すんです。 仕事に関して熱く語る人もいれば、趣味に関して楽しそうにはなす人もいる。ブログに関しても然り。

私はそんな人の「本気度」「子供っぽさ*2に惹かれるとともに、一種の「憧れ」を抱いてしまいます。

自分が本当にしたいことを見つけて、それを熱量を持って語る。そんな人になりたいですね。

まとめ

抽象的にまとめると

真実味をもって相手に感情を伝える技術を磨く

相手にどういう影響を与えるかを意識する

何はともあれ実践。テキストベースでもいいから、機会増やす

くらいでしょうか。

コミュニケーションだけではなく、ブログを書く時などにも通じそうですね。 コミュ力は一生の財産。私も磨きたいなぁ。ではではっ!!

*1:私も直さなきゃ…

*2:若々しいという、いい意味で使っています

【比較】MacBook用保護ケースは『LENTION』がおすすめ!

f:id:imslotter:20170125011944p:plain こんにちは!ほけきよです。 私は普段なんだかんだでMacbookを使っているわけです。軽くて持ち運びにとってもいいですからね。

使っていると、周辺にもこだわりたくなりますよね。ステッカー貼ってみたり、カバーをしてみたり。

今回は数あるMacbookのカバーのうち、主要なもの比べてみました。 また、純正品については*直接問い合わせて聞いたりもしました。

今回は、色々と比べてみて、実際に購入したので、使用感をレビューしたいと思います。

要件

下記の3要件を満たすことが最低条件でした。

1. macbookは傷がつきやすそう->全体を覆うカバーが欲しい

2. でもmacbook特有の高級感はあまり失いたくない

3. MacbookのSpecialityである軽さを損ないたくない

アルミなので、使っていると些細な傷も目立ってきます。
私が買っているMacBook黒に近いグレー(スペースグレー)なので、結構目立つのかなって思いました。 なので、全体を覆えるシェル型のカバーが欲しいなと思ったのです。

とはいえこのスペースグレーはかなりお気に入りの色です。何と言っても艶消しの高級感がいい。 なので、この艶消しの感じをなるべく失わずにいてほしいなと思っています。

また、最後の要件が重量。これはシビアに削っていきたいですよね。
「出、出〜〜、軽さが売りのPCに思いカバーをわざわざ掛奴〜〜www」
と言われかねないので。参考までに、MacBook系の重量表です。

型式(モデル) ディスプレイサイズ 重量
MacBook*1 12インチ 0.92kg
MacBook Air 11インチ 1.08kg
MacBook Air 13インチ 1.35kg
MacBook Pro 13インチ(Retina 1.58kg

この表を見ても、許されるのは200gあたりまで!

比較表

これが、調べた中で主要(人気)な5つのカバーの比較表です!

LENTION Mosiso NEXARY 純正 air jacket
値段 1800 1300
(73%OFF)
1280
(68%OFF)
5400 6480
重さ 168g 204g 186g 不明(非公開) 150g
材質 ソフト ハード ハード ハード(表面ソフト) ハード

値段

初めの3つは大体横並び(なんでこんなに値下げしているのかは少し怪しいですが…)

一方で、純正品の2つはめちゃくちゃ高いですね。 サポートや質に関しては間違い無いのでしょうが、いかんせん高価格が際立ちます。

重さ

どれも横並びという感じでしょうか。MosisoNEXARYはすこーしだけ重いですね。ハードカバーだからですかね。
ただ、そこまで気にならないくらいの重量差ですね。

また、純正品のカバーについては、直接Appleに問い合わせてみることにしました。問い合わせって、以外に簡単に質問できるんですね。

ここから問い合わせできます!
回答はコチラ

f:id:imslotter:20170125181520p:plain

回答はめちゃくちゃ早かったです。しかも恐ろしく丁寧。さすがApple!!!
ただ、重量はAppleの方でもわからないようなので、迷宮入りです。
air jacketは150gらしいですね。比較した中では最軽量です。

材質

3つ目の要件、高級感の維持を満たすためには、艶消しでないといけません。 NEXARY, Air Jacketはハードカバーで、カバーをかけるとテカテカしちゃうんですよね。Mosimoは、マットカバーもあるようですがハードカバーは 割れるのが怖い*2

一方で、LENTIONと純正品は表面がソフト加工しているので、つやが出ることなく、しっかりと高級感を維持できるのです。

私が選んだのは?

以上を考えて、私が選んだのは、LENTIONです!

実際に届いたので、ここからレビューです!

レビュー

アマゾンで注文して2日、届きました!!*3 f:id:imslotter:20170125011922p:plain

早速開封! f:id:imslotter:20170125012006p:plain

二つに分かれているんですね。材質はソフトです。カバーを外す時にピキッと割れる!というような心配はご無用!

そして装着!!
せっかくなので、装着前と装着後を比べてみます。

f:id:imslotter:20170125012130p:plain

汚れが目立ちにくくなっている&適度な艶消しによる高級感がわかっていただけると思います。 そして、触り心地がいい!実に気持ちいい!

肝心の重さですが、やっぱり少し重くなった感は否めません 元が900gですからね。150g増えるというのは結構な増量なんですね。 でもそれ以上に保護効果、触り心地、高級感を考えて、コスパが素晴らしいです!

まとめ

今回は、MacBookのカバーについてまとめました。 個人的に大満足のものが買えました!

皆さんも是非買ってみてはいかがでしょうか。
買うときは、Mac型とサイズに注意だぞ!
ではではっ!

*1:新型は0.90kgです

*2:実際そんなことないのかもしれないですが。

*3:実は、一回サイズを間違えて返品していますw

【甘平】愛媛出身の僕が最強だと思うみかんを徹底紹介!

f:id:imslotter:20170124010219p:plain

こんにちは、ほけきよです。

冬といえば、こたつにミカンですよね。世の常識です。 我が地元愛媛では、農家の方々が傷物をおすそ分けしてくれたりして、無限にミカンが湧きます。 学生時代も、無限にみかん食べてました。1日20個くらい。おかげで手は黄色、お腹はゆるふわ。

今日はそんなみかんフリークの私が、

絶対に食べるべきおすすめみかんを紹介します。

愛媛県は空前のみかん改良時代!

ここ数年、みかん農家の方々が次々と品種改良みかんを生み出しているのを知っていますか?

例えば記事の一番初めに載せている写真、実家から送られてきたみかんたちを並べてみたものです、どれがなんだかわかりましたか??

正解は↓

f:id:imslotter:20170124010317p:plain

「えっ、知らない…」

という方がほとんどではないでしょうか。全部わかった方、かなりのみかんフリークです。

これらは品種改良されて作られたもので、 「みかんを高級品、贈答品としても恥じないクオリティにしよう」

と農家の方々が経験と知識の限りを尽くし、交配しています。紅まどんななんかはその典型で、最高級のものには一個1000円もの値がつきます。 もはや庶民の食べ物ではない。。。でもうまいんだなぁ…!

私が一番好きなみかん

そんな中でも私が好きなみかんはこちら!!!!!

プゥルルルルルルルルルルル*1

ッシュクワァ*2

f:id:imslotter:20170124010509p:plain

YEAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAH*3

これ、マジでおすすめです。

甘平甘さ、酸っぱさ、果汁感どれをとっても一級品

甘平とは

品種改良されたみかんです。 これが品種改良図 f:id:imslotter:20170124012744p:plain
画像はのま果樹園さんより

ごちゃごちゃしてますね。ポンカン西の香の子供らしいです。 西の香は清見からできていて、これもみかん界では有名な、
『みかん界のサンデーサイレンス
ここから素晴らしい品種がたくさん生まれているのです!

切って割った時の果汁感

どうです、この断面。最高でしょ? f:id:imslotter:20170124013644p:plain

そして、一粒一粒見てください。プチッっとすると中から果汁がじゅわっ。

こんなに身が詰まった品種は他にほとんどないと思います。

甘さが際立つ!けど柑橘らしさを併せ持つ。そして繊細な味。

結構大きいんですよ、甘平。 普通の温州みかんって、大きいと味が悪くなるんですね、経験的に。まさに「大雑把」な味。 けど、甘平にはそれがない。中にぎっしり身が詰まっているから。 その身は、名前の通り「甘さ」が際立ちます。けれど、全然嫌な甘さじゃない。

よくありますよね、温州みかんが腐る間際の、嫌な甘さ*4。ああいうのではないんです。それは柑橘の酸味がしっかり残っているから。

さらに、この甘平には繊細さすら感じます。あれだけの巨体から、こんなに繊細な味わいなのかというほど。

甘平 V.S. せとか, 紅まどんな

せとか, 紅まどんな, 甘平
この3つは、どれも私がお勧めできる超成功した品種です。

3つとも共通するのがタンゴールタイプということ。『タンゴール』はみかんとオレンジを交配したという意味で、最近の高品質みかん界のスタンダードです。

あらかじめ言っておきます。どれもめちゃくちゃうまいです。 けれど、ここまできたら好みなんですが、 私が一番好きなのは甘平なのです。

なぜか。

それはせとか, 紅まどんなはネーブル感が強い, 甘平はデコポン感が強い

からです。 いや、どっちも大好きなんですよ、ネーブルデコポンも。

せとか, 紅まどんな

ネーブルは少しヨーロピアンすぎる。外観と酸味が上品すぎるのが、柑橘らしからぬ感じ。 翻すと、せとかや紅まどんなは、外観の美しさ、上品な酸味と甘みを兼ね備えているので、 贈答用には最高だと思います!

JAえひめ中央 (中島産)『紅まどんな』 青秀 3L?Lサイズ 5玉?9玉(約1.5kg)化粧箱入り

こんな感じ(なかなかの値段しますね…!)

甘平

一方で、甘平は少し無骨な感じ。外観からデコポンのガサガサ感が見受けられたり。 なのに味は思った数倍繊細。柑橘の頂点を極めたヤツって感じ。だから好き。

比較

二つの比較画像。

f:id:imslotter:20170124013716p:plain

わかりにくいかな?身がポロポロってほぐれる感じが甘平、ほぐれていないのがせとか。 これがデコポンっぽい、ネーブルっぽいと思うゆえんな訳です。 ゴリゴリの柑橘感と、身のプチプチ感が、甘平の素晴らしいところなんですよねー

まとめ

少し喋りすぎました。まとめると

■甘平は最強

■せとか、紅まどんなは贈答用に最高

私的には、最強みかん甘平をぜひ食べてみてほしい!!

というわけです。 普通のみかんもいいですが、たまにはこういう品種改良みかん、試してみてくださいな。 どれも唸るほど美味しいことは保証しますよ!ではではっ!!

*1:youtuber HIKAKINさんのマネです。

*2:youtuber HIKAKINさんのマネです。

*3:youtuber HIKAKINさんのマネです。

*4:ここで温州みかんをディスっているように見えますが、私は冬は10個/日くらい温州みかん食べます。

【Re:Re..., 赤外線】10年前のケータイの懐かしい言葉たち

f:id:imslotter:20170122193900p:plain

こんにちは!何気なくスロットを回すと、前から少し書きたかったお話が出ました!

ガラケー全盛期、こんなワードがあったなぁと、なんとなく懐かしさを感じてくれればと思います。

Re:Re:Re:Re:Re

題名が見えなくなるくらい重なるRe:の応酬。 Re:を消す派と消さない派に分かれていましたね。

A型は大体消す派、B型は大体消さない派ですね(偏見)

気になる子とのRe:の数が増えるたびにときめいたりしました。

今は、Re:を自動的に消してくれたりしますよね。

着メロ, 着うた

これももはや死語でしょう。 今なら無限にほぼ同値の量の曲がケータイに集約できるので。

32和音とか64和音とか! オレンジレンジとか(当時)ナウい曲の着メロを持っているのがステータスとかそんな感じ。

着うたが出た時は、文明開化だ!!と思いましたね。(遠い目)

www.youtube.com

.3gp

この拡張子を知っている高校生はもはや0なのではないでしょうか。 DocomoFOMA*1の着うたを作るには、この3gpというのに変換しなければいけませんでした

「頑張って着うたをケータイに入れるぞ!!」

と乏しい知識で調べながら*2mp33gpに変換した記憶があります。

赤外線

線をつながなくても、アドレスとか写真が交換できる、当時は画期的な技術だったんです。 でも、5cmも離れるともうダメ、反応しない

今はBluetoothという、完全上位互換が出ていますよね。技術の進歩が著しい!

「アドレス変更しました」

もうしばらく報告しても受けてもいない….

  • スマホになって以来、PCメールも使えるようになったこと
  • LINEによって、そもそもメールをしなくなった

などの理由によって、ケータイのメールアドレスの重要性が低くなった気がしています。

昔は迷惑メールがある日突然増えて、その度に変えていたなぁ。 今はそれもケータイ側がある程度賢くフィルタリングしてくれますよね。

絵文字

こういう、ドット絵みたいな絵文字も、見る機会がどんどん減っていってますね。 シンプルで結構好きだったんだよなーー。

f:id:imslotter:20170122190421g:plain

バリ3

昔のケータイの電波はアンテナ3本がMAXでした。 今はdocomoなら4Gとかになってて、そもそもアンテナじゃなかったりしますしね。

当時はどこでも繋がるなんてことは全くなかったので、地下にいると全くダメだし、建物の中でも場所によってはダメでした。

私の地元は、一年に一回花火大会の時だけ普段の数十倍の人が一箇所に集まるのですが、 高校の時そのせいでケータイの電波が繋がらなくなって、友達と待ち合わせができず、一人で花火を見る

という非常に貴重な経験をしました^^

逆パカ

f:id:imslotter:20170122191203j:plain

ケータイを逆方向に曲げることです。 今はパカするものもない

画像は慶應大学矢上祭の企画より。

というか何だこの企画、ケータイ逆パカさせますって…気が狂っt(ry

チェーンメール

「このメールを24時間以内に5人に回さないと不幸が訪れます」的な文面でたまに回ってくるやつ。 大体リテラシーの低そうな人から回ってくるんだよなぁ。

今はこういうのもあんまりなさそう。

最後に、「ケータイと私」

10年ほど前、田舎町で健やかに育っていた私は、初めてケータイをゲットしました。 多分中学校2年とかそのくらい。周りがどんどん持ち始めていたので、

「なうい!オレも欲しい!!乗り遅れる!!!」

みたいな感じ。未だにこんな感じだし、精神的成長が感じられない。。 そこで、親から提示された条件は

「テストで学年3番以内から外れたら即解約。ならいいよ。」

とのことでした。うまく人参をぶら下げられた感じ。 こんなことでもしなければ努力をしないことを親は気づいていたのでしょう。 ちなみに今もだし、精神的成長が感じられない。

10年前の不便な時代に戻りたいとは1ミリも思わないですが、たまにこうやって振り返って懐かしさを味わうのもいいですね。

ではではつ!

お題「ケータイと私」

*1:あれ、FOMAも死語…?いわんやMOVAをば…

*2:当時はyahooだったなぁ…

一瞬でExcelの表をHTML形式やMarkdown形式に変換する方法

f:id:imslotter:20170122130437p:plain

Markdown形式で一番面倒だなと思うのが表の作成です。 こればっかりは、Excelでいろいろと編集したほうが楽そうです。

つまり、Excelでの編集結果をmarkdownに変換できれば良いわけです。

今回、そんなMarkdow使いにとって夢のようなツールを紹介します

Tables Generator

www.tablesgenerator.com

一瞬でMarkdownのテーブル形式に変換してくれる、ウェブサービス。もちろん無料。

使い方(簡略版)

1. Excelで作成した表をコピー

2. Tables GeneratorのFile→Paste table data...をポチ

3. 変換されたデータのCopy to Clipboardをポチ

たったこれだけ!めっちゃ簡単!

使い方(詳しく:注意とtips有り)

さっきのでは不親切かもしれないので、画像を用いて詳しく説明します。 まずExcelで表を作成します。この時、Excelセル内改行はしないでください。 Markdownにした時に形が崩れちゃいます。

セル内改行をしたい場合は、改行したい箇所の直前に<br>タグを埋め込んでおきましょう

また、セルの結合も反映されませんそういうときは、後述するHTML形式で表を出力しましょう。

f:id:imslotter:20170122125152p:plain

こうしてExcelで表を作り、Tables Generatorにぶち込みましょう。

f:id:imslotter:20170122125203p:plain

すると、自動的にMarkdown形式になっているので、そのままコピーで完了

f:id:imslotter:20170122125214p:plain

実際にコピペすると、こんな感じの表が作れます。*1

項目 見たまま はてな記法 Markdown記法
長所 直感的にかける 慣れればはてなブログ
爆速でかける
慣れれば爆速
汎用性も高い
短所 記述が冗長
HTMLソースが汚い
他のブログでは使わない
汎用性が低い
覚えることが多い
参考 はてな記法書き方 Markdown書き方
利用率 87.50% 7.40% 5.10%

参考:セルの結合をしたいときはHTMLで

セルの結合をしたいときは、HTML形式で表を組みましょう さっきの①のMarkdown Tableの二つ左にあるHTML tableをポチります。 あとは一緒で、表をExcelから貼り付けます。

f:id:imslotter:20170122125347p:plain

HTML形式はオプションがリッチで、文字のフォントや大きさ、セルの結合などたくさんいじれます。

実際にHTML形式で作るとこんな感じ

項目 見たまま はてな記法 Markdown記法
長所 直感的にかける 慣れればブログを爆速でかける
短所 記述が冗長<br>HTMLソースが汚い 他のブログでは使わない<br>汎用性が低い 覚えることが多い
利用率 87.50% 7.40% 5.10%

ちゃんとセルの結合ができていますね!

ただし、HTML形式で書かなければならないので、リンクを貼ったり改行したりは反映されないです。 その記法に沿って書き直しましょう。

まとめ

いかがでしたか?Markdown使っている人はこれを使う使わないで、表作成の時間がめちゃくちゃ変わると思います!

はてなブログMarkdownの利用者少ないのね...
個人的には慣れると書きやすいから好きです!
お試しあれ!ではではっ!

*1:表内データは、ホビヲログ(id:hobiwo)さんの記事
見たまま? はてな記法? Markdown記法? はてなブログの編集モード調査・2016夏
を参考にさせていただきました

【旅好き必見!!】個性的な建築物の宝庫!ジョージア(グルジア)の魅力

f:id:imslotter:20170121204324p:plain

こんにちは、ほけきよです!

また、どうしても行きたい国が一つ増えてしまいました…! その名もGeorgia!!!!

ジョージア??缶コーヒー??」

あまり聞き覚えのない方も多いかもしれませんね。日本人にとっては、全然耳慣れしない国だと思います。 でも、この国、建築物がとてつもないんです。

今日は、この国の魅力について迫ってみます。

きっかけはBRUTUS Casa

先日本屋に行って、面白そうだったので買ったこの本。

Casa BRUTUS (カーサ・ブルータス) 2013年 08月号 [雑誌]

Casa BRUTUS (カーサ・ブルータス) 2013年 08月号 [雑誌]

この本自体、めちゃくちゃ面白い上に手頃な値段なので、オススメなのですが、その100番目にノミネートされていたのがジョージアなのです。 題してジョージアのびっくり現代建築”

そんなにびっくりしないだろ。と思ってめくると…

!?!? やばいその不思議な建造物や、ジョージアの持つ雰囲気に瞬殺されました。 あぁ〜ジョージア行きたい〜〜〜〜!!

魅惑のジョージアの現代建築

これがジョージアの街並みだ!


PHOTO:Casa BRUTUSより

これがジョージアの街並みです。古都の雰囲気に、近未来的な建物が点在。この新旧の融合具合は素晴らしい!

サーカシヴィリ元大統領

そもそもこのような建築が増え始めたのは、サーカシヴィリという人によるそうです。

f:id:imslotter:20170121211537j:plain
wikipediaより。37歳で大統領…すごい!

「近代化にはクレイジーで大胆な建築が必要」

という謎理論をぶら下げ、ヨーロッパの名うての建築家たちを呼んで都市づくりに着手したわけです。謎理論万歳!!!

しかし、サーカシヴィリもロシアとの紛争を機に2010年あたりから徐々に失脚していきます*1

そのせいで、新都市ラジカ(2つ前の写真にある、右の白いうねうねの建物がラジカのランドマークタワー。)の建築も中断してしまいました。彼の構想ではもっと個性的な都市になる予定だったのでしょう。 紛争反対!

すこーしだけ抜粋、面白建築

数あるジョージアの面白建築の中から、これは!と思うものを少しだけ紹介します!

  • ピースブリッジ
    f:id:imslotter:20170121201443j:plain

  • コンサートホール
    f:id:imslotter:20170121202113j:plain

他にも気になる人は、ぜひ調べたり、BRUTUS本を購入してみてください!

Casa BRUTUS特別編集 死ぬまでに見ておくべき100の建築 (マガジンハウスムック CASA BRUTUS)

威厳の象徴、旧ソ連の建築物

先ほどまでのが現代建築で、魅力的なものばかりでしたが、 旧ソ連時代のジョージアの建築も負けず劣らずの魅力を放っています。スターリン政権時代の権力の誇示のために建てられた建築のようです。

中でも有名なのがこのグルジア交通局(現在はジョージア銀行)の建物。 まるでレゴブロックを彷彿とさせるような個性的な建物ですね。 f:id:imslotter:20170121201747j:plain


PHOTO:casa BRUTUS

現在でも通用するような良い建築ですが、残念ながら廃墟化も進んでいるようです。中には富豪が買い取って修復するという例もあるようで、 ↓の式場などは、現在富豪の私邸となったようです。

f:id:imslotter:20170121203128j:plain
PHOTO:casa BRUTUS

せっかくの魅力ある建物たち、ぜひとも保存してほしいものですね!

ジョージア概要と行き方,費用

概要

旧名 : グルジア(2015年よりジョージア)

旧名の方が馴染みがあるよねと友人に言ったら、

「旧名も知らん」

と言われました!これを機に覚えてほしいものです。

首都 : トビリシ

言語 : グルジア語(カルトリ語)

こんな感じの文字です。かわいい!こういう他にない個性も、ジョージアの魅力です! f:id:imslotter:20170121201808g:plain

場所 : ヨーロッパとアジアのちょうど真ん中

f:id:imslotter:20170121210539p:plain

Wikipediaによると

区分は東ヨーロッパか西アジア

だからどっちだw

治安 : 北側はドンパチ。それ以外は少し注意 (2017年1月)

この辺りの地域はレベル1がデフォみたいなところがあります。レベル1は十分気をつけていると大丈夫でしょう。 ただし、間違ってもレベル4に行ってはいけません。この辺りの地域は南オセチア共和国と呼ばれる事実上独立した国家になっていて、 世界で最も治安が悪い区域の一つとしてよく取り上げられています。 死にたくなければ、死にたくても行くのは控えましょう。
f:id:imslotter:20170121202043p:plain
外務省:海外安全ホームページより

行き方, 費用

航空券

expediaより

  • 10万-15万円(7月のチケットで検索)
  • 日本からの直行便はなさそう
  • 経由は近隣のモスクワ(ロシア)かイスタンブール(トルコ)が良さそう

宿泊費

booking.comより

  • ゲストハウス/ホステルなら400円/日-1000円/日で泊まれそう
  • 二人部屋のホテルなら選ばなければ2000円/日くらいで普通に泊まれる
  • 高級ホテルでも8000円/日-10000円/日くらいの相場感

物価

レストランの食事が250円くらいらしい(参考記事)です。物価は安くて天国かもしれません。

まとめ

いかがでしたか?ジョージアなんて知らないという人も、この個性的な国に行きたくてうずうずし始めたのではないでしょうか。

ポイントは
・魅惑のびっくり現代建築物
・威厳の象徴旧ソ連時代建築物
グルジア文字は可愛い。個性的な国家!!
メジャーどころを少し外してみた旅、是非検討してみてはいかがでしょうか。ではでは!

*1:2016年現在、ウクライナに亡命中

10分でわかる、忙しい人のための『金持ち父さん貧乏父さん』

こんにちは、ほけきよです! 以前に一度だけ紹介しましたロバートキヨサキの

『金持ち父さん、貧乏父さん』

どんな人に読んで欲しいかというのに、社会人なって少し経った人に是非読んで欲しいと言いました。 でも、そうは言っても社会人って忙しいですよね。わかりますm( )m

そういう人のために、この本のエッセンスだけ抜き出してみました!!

10分で、価値観が少し変わるかもしれません。

金持ち父さん v.s. 貧乏父さん

この書がわかりやすい理由って、貧乏父さんとの比較にあると思うんですよね。相対する二人の父親がいるから、片方の教訓が身に沁みるってものです。

なので、今回は、金持ち父さん v.s. 貧乏父さん を比較している部分をどんどん抜粋していきます。

勉強・教育について

金持ち父さん 貧乏父さん
勉強を するべき するべき
勉強して いい会社を買え いい会社に入れ
何の勉強? お金の稼ぎ方 学問
勉強の仕方 経験から学ぶ 教科書を読む
教育 黙っている。本人に気づかせる あれこれと口を出す
教えてくれたこと ビジネスプランの作り方 履歴書の書き方

仕事について

金持ち父さん 貧乏父さん
仕事 よく働いた よく働いた
会社は 作れ 会社のために働け
頭の良い人間 雇え なれ
社会からの恩恵 経済的に自立するのが最重要。
退職後の恩恵などなくても
生きられるようにするべき
公共の福祉(補助や休暇)に
気をかける。
テニュア*1こそ至高

お金について

金持ち父さん 貧乏父さん
お金について① お金が私のために働く お金のために働く
お金について② 金がないことが悪の根源 金への執着が悪の根源
買いたいものが
あるとき
どうすればそれを買える
ようになるのだろうか、
問う
そんなものを買う
お金はない、と批判する
税金 生産者を罰し、非生産者に
褒美を与えるもの
金持ちは困っている人
のために支払うべき
ただの負債 最大の投資、最大の資産
請求書の支払い 最後 最初
自分のことを (金持ちになる前から)
金持ちだと思う
私は絶対
金持ちになれないと思う
結果 慈善団体に毎年寄付 負債を背負う

使いこなしたい!収入と支出,資産と負債の表を作ろう

この本を読むとわかる、強力なツールとなるもの。それが支出と収入、資産と負債の図です。 専門的に言えば貸借対照表損益計算表ですかね。これを実にわかりやすくかいてくれています。 その図が色々と出てくるのですが、まとめるとこんな感じ

f:id:imslotter:20170120020806p:plain 例えば、ブログ自体は資産で、ブログに使っているサーバーとかドメイン料とかは負債ですね。 他の仕事の立ち上げに比べて、負債は驚くほど少ないと思います。

このレベルでまとめるだけでも、十分自分の周りのお金の流れが把握できそうです。

これは負債なのか、資産なのかを意識するのは大事ですね。

金持ち父さんの名言

学生の頃はお金というものに無頓着すぎたので、多分響かなかっただろう。社会人になってから、実際に給料をもらうようになったからこそ刺さるものが非常に多かったです。今回は数あるありがたいお言葉の中から印象に残っている言葉たちを集めました。

破産と貧乏

破産と貧乏は違う。破産は一時的に金がない状態だが、貧乏は一生続く。

無知の怖さ

(お金に関して)欲望と恐怖を大きくするのは無知

自分に投資しプレッシャーを与えよ

自分に対する支払いを最後にすると自分が弱くなる。会社の上役や取り立てなんかに一生追いかけ回されることになる。

お金の恐怖に立ち向かえ

みんな自分の本当の気持ちを見つめず、お金がなくなったらどうしようと心配ばかりしている。そして、その恐怖に真正面から立ち向かおうとしないんだ。つまり、考えもせずに反応だけしている。頭を使う代わりに感情に任せて反応だけしているんだ。

人生から教訓を学べ

もし人生から教訓を学ぶことができれば君は成功する。もし学ばなければ、人生につつき回されるばかりだ。人間には二種類ある。一つは人生につつき回されても、そのままにしておく人たち。もう一つは怒ってつつき返す人だ。でも多くの人はつつき返すときに相手を間違える。上司や仕事そのもの、あるいは旦那さんや奥さんに向かってつつき返すんだ。みんな人生が自分をつついているとは知らないからなんだな。

明日やろうは馬鹿野郎

人生に一番害のある言葉は「明日」だ。 この言葉を一番多く使うのは、貧乏な人、成功しない人、不幸な人、不健康な人なんだ。
(中略…) 私が明日という言葉が問題だと言うのは、 それを一度も見たことがないからだ。明日は存在しない。 明日は夢を見てばかりいる人、 負けてばかりいる人の頭の中だけに存在する。

終わりに

いかがでしたか?個人的には興味深く、また非常に刺さる内容で勉強になりました。ブログを積極的に始めたのも、この本の影響が少なからずあります。

より詳しく読みたいという方は、ぜひこの本を手にとって、じっくり呼んでください。
より実践的な内容も書かれています! この人の書くエピソードは、魅力的でもあり、スラスラと読めますよ!
ではではっ!

金持ち父さん貧乏父さん

金持ち父さん貧乏父さん

*1:辞めるまでの仕事が保証される

PROCRASIST